1483800 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Marblous

Marblous

Calendar

Category

Comments

コメントに書き込みはありません。

Free Space

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 雑貨ブログへ
Sep 27, 2008
XML
テーマ:和菓子(948)
カテゴリ:甘党男子倶楽部
去年京都に行った時、ガイドブックに載っていた阿闍梨餅を買って帰り、家で食べたらおいしかったので夫婦そろってファンになりました。モチっとした食感と、甘すぎない粒餡(2人共漉し餡があまり好きではない)が絶妙でした。それ以来、新宿の伊勢丹や日本橋の三越を通る度に買っていました。

それで、先週21日~23日に名古屋旅行に行きましたがその時、高島屋に寄り阿闍梨餅を買って帰りました。ちなみに名古屋の日記は、後ほど3回に分けて掲載します。

もち吉は、今年の7月11日に地元にオープンしたので情報を調べたら、阿闍梨餅風菓子を扱っていたので、購入&食したら全てが似ていたので、今回再び購入して食べ比べてみました。


阿闍梨餅&えん餅 1
<阿闍梨餅とえん餅>

--- 並べて比較 ---

・袋の表面処理は似ているが、サイズは阿闍梨がエコ
・賞味期限は、3~4日とほぼ同じ
・えん餅は脱酸素剤が入っている
・内容量は、殆ど同じ(下記データ参考)
・値段は、えん餅が11円安い


阿闍梨餅&えん餅 2
<阿闍梨餅とえん餅>
形もそっくり(双方ウェブページの原型がクリソツです)

--- 食べて比較 ---

・餡と生地の比率は、えん餅に比べ阿闍梨は餡が多い
・食感は、えん餅が生地が多い分もっちりしている
・甘さは、阿闍梨がやや控え目
・餡の味は年代により別れる所だと思うが、うちらは伝統の砂糖よりグラニュー糖かな?
・購入しやすさは、断然店舗(しかも実店舗)が多いえん餅


阿闍梨餅&えん餅 3
<阿闍梨餅とえん餅>

--- 各データ比較 ---

[京銘菓 阿闍梨餅]
価格:105円
メーカー:満月
住所:京都府京都市
原材料:砂糖、小豆、餅粉、卵、トレハロース、水飴
実測内容量:饅頭=43.6g (袋=1.4g)
創業:安政3年
阿闍梨餅開発:大正時代

[筑前銘菓 えん餅]
価格:94円
メーカー:もち吉
住所:福岡県直方市
原材料:グラニュー糖、小豆、餅粉、卵、トレハロース、水飴、馬鈴薯、米粉、寒天、塩、酵素、乳化剤
実測内容量:饅頭=43.5g (袋=1.8g)
創業:昭和4年
えん餅開発:昭和4年以降

*阿闍梨餅の方が伝統がある「元祖」という事がわかります。それにしても、えん餅の多種材料に対して、さすが阿闍梨餅はシンプルですのぉ。


<<< 結果発表 >>>

餡はえん餅がやや甘過ぎるかなというのがあるが、やはり買いやすさと値段を考慮すると、今回はえん餅に軍配。まぁ、新宿や日本橋に行く機会があれば、リベンジで阿闍梨餅は買うかも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 28, 2008 01:19:25 AM
[甘党男子倶楽部] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.