1481691 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Marblous

Marblous

Calendar

Category

Comments

コメントに書き込みはありません。

Free Space

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 雑貨ブログへ
Sep 22, 2009
XML
カテゴリ:It's a SONY
ソニー製懐中電灯のLED化を計画。
SONY FL172

回路は至って簡単。
LED化の回路図
抵抗とLEDの位置関係を左右違えているのはコンパクトにする為で、LEDと抵抗の位置はどちらでもOK。

抵抗値の計算は、
充電池の場合1.2V×4=4.8V, 使い捨て電池の場合1.5V×4=6Vというように範囲が広いので、万が一間違えてアルカリ電池を入れたとしても壊れないように計算する必要がある。しかしながら、充電池を基本としたいのでなるべく明るくする為、6Vでも壊れない抵抗値ぎりぎりにしたい。

LEDの抵抗の求め方は、E=IR(電圧=電流×抵抗)より、
 ・(電源電圧-LEDの順電圧)÷LEDの順電流
 順電圧:3.3V(typ), 最大順電流:30mA
 6Vでは、
  (6-3.3)/0.03=90Ω以上なので…→ 100Ωにしようかと。

ちなみに、実際の使用は、(4.8-3.3)/100=15mA (※6Vは27mA)

でもLEDを長寿命にするには10mA以下が望ましいらしいけど。用途は非常用電灯なので俺の場合、明るさ優先とします。

LED化の材料
材料は、LED2個、抵抗100オーム、ユニバーサル基盤(2.54mmピッチ)、豆電球1つ。
LEDは前に秋月で購入した30,000mcdもの超高輝度LED(OSPW5111A-Z3)を使い、チップ抵抗、基盤は会社にあったものです。もちろん全ての部品は秋月で購入可能です(秋葉原でもいいけど)。
豆電球はガラスを割って線を短くしヤスリがけする。基盤は3×3のスルーホールが使えるように切り出し、角を削り丸くしておく。

ちなみに抵抗のワッテージは、電力=電圧×電流なので、
 (6-3.3)×0.027=72.9mW よって、1/8W(125mW)以上とします。

LED電球試作品
ほぼ完成のLED電球。
とりあえず試作なので、こんな感じだけど、LEDの下の出っ張りを削らないと反射鏡の穴に入らないので加工する必要がある。また、GNDとショートしないようにシリコンかホットメルトかなんかで固める必要もある。
あと、反射鏡の効率を良くする為、配線はなるべく短くする必要があります。

ソニーの懐中電灯に取り付けたLED点灯
とりあえず成功で、結構明るく光りました。
今後、顕微鏡の電球(12V)も切れたので買わずにこれを応用しようかと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 23, 2009 02:06:41 AM



© Rakuten Group, Inc.