1481709 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Marblous

Marblous

Calendar

Category

Comments

コメントに書き込みはありません。

Free Space

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 雑貨ブログへ
Oct 22, 2010
XML
テーマ:Toolな毎日(65)
カテゴリ:工具、ツール
違う大きさのトルクドライバーを購入しました。

ちなみに「トルクドライバーとは、全てのネジが付いている製品(家電、おもちゃや家具等)はネジを締め付ける加減が決まっており、強すぎても弱すぎても駄目で、ネジや取り付け部の強度を考慮したぎりぎりの緩まない締め付け力(トルク)が決められている。特に安全に関わる車や飛行機等は、計算で算出した規定のトルクで閉める事が義務付けられている。それを可能とするのがこの「トルクドライバー」や「トルクレンチ」。今回買ったのは「10~60cN・m」まで調整可能なトルクドライバーで、その数値を超えると空回り(何回転でもする)して一定のトルクで締め付ける事ができる原理。

<Tonichi - Torque Driver RTD60CN>
TONICHI - TORQUE DRIVER RTD60CN
これはM2用にと購入。今までM3はRSコンポーネンツのデカイのを使っていたけど、それを全て東日にしたんです。

今まで購入したのと並べると、
TONICHI - TORQUE DRIVER
BMRD15CN2 2~15cN・m (M1.4用)
RTD60CN 10~60cN・m (M2用)
RTD120CN 20~120cN・m (M2.5用)
LTD120CN 20~120cN・m (M3用)

15~20cN・mまで無かったのがこれで、2~120cN・mまで網羅可能となった。
ちなみに、RTD120CN(橙)とLTD120CN(白)は同じ範囲だけど、白色の方は設定のトルクになるとガクンと約30°空回りするタイプ。ただそれ以上回すと空回りしないので、空回りした時点で止める必要がある。

にほんブログ村 雑貨ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 22, 2010 11:01:01 AM
[工具、ツール] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.