1481715 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Marblous

Marblous

Calendar

Category

Comments

コメントに書き込みはありません。

Free Space

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 雑貨ブログへ
Mar 4, 2011
XML
カテゴリ:甘党男子倶楽部
サクマのドロップには、「サクマ」と「サクマ式」があるのをご存知ですか?
実は自分もこの間、サクマを買った後ネットで調べて知ったばかり。

明治41年(1908年)に佐久間惣次郎氏が「サクマ式ドロップス」の販売を始めたのが最初。
どうも、戦争で会社が解散、戦後に再興を依頼された実業家、横倉信之助氏により昭和23年(1948年)再興したのが「サクマ式ドロップス」。その1年後、先代社長の息子である山田隆重氏も「サクマ式ドロップス」を立ち上げたようですが、当然裁判沙汰になり後者山田氏の方が負け、「式」を取った「サクマドロップス」を名乗る事になったとの事。

<サクマドロップス 120g/サクマ式ドロップス 75g>
サクマドロップス/サクマ式ドロップス
両者を比較してみた。

サクマ製菓株式会社(サクマドロップス 80g/120g)
創業 昭和24年1949年(当時社長:山田隆重)
資本金 3,900万円
従業員 130名
トレードマーク 丸印に船

佐久間製菓株式会社(サクマ式ドロップス 75g/115g)
創業 明治41年1908年(当時社長:佐久間惣次郎)
復興 昭和23年1948年(当時社長:横倉信之助)
資本金 2,976万円
従業員数 101名
トレードマーク 菱形に船

ここまでは殆ど大差が無いようですが、微妙にサクマ製菓が勝っているようです。ただやはりか、ウェブサイトのアドレスは「サクマ式」の佐久間製菓がco.jpを獲得しているようですが。でもページのつくりは明らかに、「サクマ」のサクマ製菓がフラッシュを使ったりクイズがあったりと断然上ですね。

Sakuma drops/SAKUMA'S DROPS
英語表記にも違いがあって、サクマは「Sakuma drops」、佐久間は「SAKUMA'S DROPS」と大文字と「'S」が付いたものとなっている。ちなみに、サイズはサクマは80g,120gに対して、佐久間は75g,115gと、近いけどサクマが5g多く入っている。
フルーツの絵も似てますね。これが違う会社・ライバル同士だとは誰も思わないはず? 生まれてこの方40年以上、同じ会社の物、若しくは姉妹会社と勘違いしていたのはしょうがないですね。

● 味では…

サクマドロップス
イチゴ、パイン、レモン、オレンジ、リンゴ、ハッカ、メロン、スモモ(~1988年までチョコ味が存在)の8種

サクマ式ドロップス
イチゴ、パイン、レモン、オレンジ、リンゴ、ハッカ、チョコ、グレープの8種

個人的にはチョコとハッカは好きじゃないのでフルーツのみにして欲しいけど。その2種を抜いたとして、味はサクマ製菓の方がフルーティで好きですね。でも希望はハッカも廃止して、グレープ(ぶどう)とかにして欲しいけど。

● 他…

缶の飴自体置いてない店もあるし、置いてある殆どの店舗(まちおか、ジャスコなど)はサクマ製菓の「サクマドロップス」しか置いてないし、やっと「サクマ式」を見つけたのは地元のスーパー・エコスでした。サクマ式は八王子に工場があるというのに周辺では浸透していない?

またサクマ製菓は、缶ドロップの他にも、いちごみるく(1970年~)や、チョコレートキャンデー「チャオ」のように超有名主力商品を持っているんです。総合しても、裁判は負けたけど逆に伝統を守らなくて良い自由な経営で、運営自体は勝っているのかも知れないですね。

他のなつかし飴は以下です。

ライオン菓子・ライオネスコーヒーキャンディー(1964年~)
ライオン菓子・ライオンバターボール(1935年~)※旧・篠崎商店時代

UHA味覚糖・純露(1973年~)

ロッテ・小梅(1974年~)

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログへ

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 4, 2011 10:34:04 AM
[甘党男子倶楽部] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.