アルエ

匿名リサーチ200X ~アルエの謎を追え!~

今回の謎は私、NAOKIが担当させていただきます。まずはこの歌詞を見てもらいたい。

~アルエ~
BUMP OF CHICKEN 

作詞作曲・藤原基央

白いブラウス似合う女の子
なぜいつも哀しそうなの?
窓ぎわに置いたコスモスも
きれいな顔うなだれてる

青いスカート似合う女の子
自分の場所を知らないの
窓ぎわに置いたコスモスも
花びらの色を知らないの

いつか君はブランコにゆられて
幼気(いたいけ)な目を少しふせて
哀しい顔でうつむいた
「アタシハヒトリデヘイキナノ」

ハートに巻いた包帯を
僕がゆっくりほどくから
日なたに続くブリッジを探しておいで
哀しいときは目の前で
大声出して泣いてよ
そんな寒いトコ今すぐ出ておいで
アルエ…

僕の大切なアルエ
一人で見ていた夕焼け
僕もいっしょに見ていいかい?
僕もいっしょに居ていいかい?
ボクノタイセツナアルエ
本当はとてもさみしいんだろう?
僕はいつでもそばにいる
僕がこれからそばにいる

君は人より少しだけ無器用なだけの女の子
「ウレシイトキドンナフウニワラエバイイカワカンナイ…」

ハートに巻いた包帯を僕がゆっくりほどくから
笑顔を写すスライドを準備しといて!!
うれしい時は目の前で
両手たたいて笑ってよ!!
そんな寒いトコ今すぐでておいで

She can get all
She can love all

ハートに巻いた包帯ももうすぐ全部ほどけるよ
怖がらないで素顔を見せてごらんよ
「ウレシイトキニワラエタラ」「カナシイトキニナケタラ」
そんな寒いトコ今スグ出てこっちにおいで
ハートに咲いたコスモスが
枯れないように水をやろう
青空の下でゆれていてスゴクきれいさ
ブリッジでとったスライドは君が生きてるって証拠さ
あたたかい日だまりの中で一緒に手をたたこう

~END~

~NAOKIの個人的な感想&考察~

この歌は俺の大好きな歌の一つです。BUMP OF CHICKENの初期の名曲でもあります。しかしながら、なぜこの歌を知ってても意味のない雑学に乗せたか?それはこの様なうわさをネットで見かけたからでした。

『作詞作曲者の藤クンは一時期アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」にはまり、そのなかのキャラクター「綾波レイ」に本気で惚れ、作曲したんだそうです~。』(ネットのどっかから引用)

う~ん、これは考察する価値がありそうだ。俺の探究心が疼くぜ…(もっとほかの事で疼かせろや)。燃えてきました!では、まず考察すべき点をあげてみようではないか。

・何処がどう「綾波レイ」なのか?
・タイトルが何故「アルエ」なのか?

まぁ、私にとってその2つが今思いつく問題です。

では、まず第一の問題から見てみましょう。これは簡単です。実は私も「新世紀エヴァンゲリオン」は一応、全話見ており、簡単に思いつきました。てか、普通に俺も綾波ファンだし。あの青髪と涼しげな微笑、神秘的なジト目。いやぁ~なかなかよろしぃ(以下略

ゴ、ゴホン。
失礼しました。気を取り直して…

まずは「綾波レイ」はどのようなキャラクターなのかをあげてみます。

EVA零号機の専属操縦者。ファーストチルドレンと呼ばれる。EVA開発当初から、その専属操縦者として訓練を受けていた。無口で、ほとんど感情を表すことがない。第16使徒アルミサエルとの戦いで爆死。その後もう一人のレイがネルフ本部に現れた。レイは普通の人間ではなく、替わりの肉体がいくつもある「造られた存在」だったようだ。 誕生日、血液型は不明。(ネットから拾ってきた)

最も注目すべきことは無口で、感情を表さないというところでしょう。歌詞にもあるように、作品の中で「アタシハヒトリデヘイキナノ」といっているところから、推し量ることができるでしょう。ちなみに、"ハートに巻いた包帯"というのはOPのmovieで彼女が包帯をまとっており、さらには劇中でもよく怪我をして、包帯をいる。ファンの中でも綾波=包帯の図式が成り立っているくらいなどである。

しかしながら、劇中で彼女は主人公とのふれあいにより、硬く閉ざしていた心を少しずつ開いていきました。そして、感情も少しずつ表していくようになったのです。って、これはまさにこの歌そのものです。この歌が「新世紀エヴァンゲリオン」を語っているのです。これで一つの謎が解けました。

次に二つ目の問題・何故「アルエ」なのかですが…。これはなんなのか?日本最大のものしり、Mr.KOUJIENさんもしらないといっております。これは。。。。

今回の調査結果公開がここまで伸びた理由もそこにあります(そう言うことにしておけ)。そのまま迷宮入りかと思われたこのリサーチ。しかしここに来てこのリサーチは急展開を見せます。きっかけはチーフ(誰?)の一言でした。

「アルエと言う言葉の意味に囚われすぎじゃないか?」

うっ、こ、これは言葉の意味としてではなく、文字の羅列に意味があるのでは!

あ、あれだ!「アナグラム」だ!

【アナグラム(anagramme)】

語句転綴。語句の綴りかえ。綴り字の位置をかえて新語句を造ること。ある言葉や文章の文字の順番を入れ替えて新しい言葉や文章を作ること。

では、トライしてみましょう…
あるえ…えるあ…るあえ…るえあ…えある…あえる…あ、会える!

「会える」か、誰かにあってどうするんだよ!(一人でツッコミ)

てか、全然見当はずれでした。バカなチーフ(誰?)のせいで時間を食ってしまった…。

しかし、これは迷宮入りか…そう思ったとき俺の頭の中にあることが思いついたのです。

それは…こういうこと…だった…。
綾波レイ=REI AYANAMI=R・A=アール・エー=アルエ!


………
……………
くっ、やられた!こんな単純なことに気づかないなんて。藤クン。さすがです。あなたのnaming senseのすばらしさのせいで、二時間半も時間を食ってしまいました、このやろう。

まぁ、こんな感じでしょう。これですべての謎がすべて解けたはずです。こんなあほらしい考察ですが、なんとなくいい感じがします。これからもこういうのをしていこうと思います。では、又謎があったらお会いしましょう。

この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りしました。

~フェイドアウトする俺、BGMは風と共に去り行く~


最後は真面目に…。
~歌詞を理解~

白いブラウス、青いスカートが似合う女の子のナマエはアルエ。彼女は心に傷を負っていて、心を閉ざしている。しかし主人公が「ハートに巻いた包帯を僕がゆっくりほどくから」と励まし、癒していく。

アルエは心に巻いた包帯のせいで、どうやって笑ったり泣いたりすることができなくなっている。そのせいか悲しい時に笑おうとする。でも主人公が「悲しい時は目の前も大声出してないてよ、嬉しい時は目の前で両手叩いて笑ってよ!」と彼女に薦めた。

主人公の努力により、ハートに巻いた包帯も大分ほどけてきた。彼女の心は、コスモスのように清らかになった。主人公のおかげで生きることも証明できるようになったアルエはもう青空の笑える。


~この歌詞がうったえてること~

誰でも時には傷つくし嫌なことがあれば嫌な気分になる。でも、周りに助けてくれる人がいれば立ち直れるかもしれない。今もどこかでアルエのような人が泣いているかもしれない。周りの人にできることは、手を差し伸べることだけで、それだけでその人の心はは大きく変わるかもしれない。

~そして俺の感想~

楽しんでいただけたでしょうか?これは某リサーチ番組のパクリ系です。この考察をやって、本当によかったと思っている。自分的にも疑問が解消され、すっきりしている。

やはり俺はこの歌が大好きだ。歌詞もさることながら、メロディーラインもしっかりしている。俺の声のキーにぴったしで、歌いやすいというのもお気に入りの理由だろう。俺はこの曲を聞くと涙ぐんできてしまう。今も書いてるだけで、涙ぐんできたので…。

てか、もうこんなリサーチ絶対できない。精神力、体力の両方の消耗度が激しすぎるよ…(泣)。


© Rakuten Group, Inc.