1760318 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

物欲は止まらない - モビリオいじり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

DJF110

DJF110

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Comments

タニシン@ コイト バスの運転手は セーフティワイドビューア
DJF110@ >naniwa48さん コメントありがとうございます。 モビ…
naniwa48@ お尋ねします この記事に興味を持ったのですが、モビリ…
うえのたいせい@ Re[1]:ユーロナンバープレート(09/27) 過去いいですね僕も車
DJF110@ >古悪サソ PIAAのはまだ処分してなかったので、見比…
全開@ Re:フラットワイパーを交換(06/28) うわ! どこかのPIAAより全然かっち…
DJF110@ >きのさん そすねぇ~ iPodを手に入れてから、MP3を…

Favorite Blog

DIYテクニックあるあ… 達人21号さん
sho's-FORZA リズムセブンさん
コンパクトカ-大好… コンパクトカ-大好き。さん
無限エアロ仕様フィ… 無限赤フィットさん
アコードといっしょ… 黄ウランさん

Rakuten Card

Oct 16, 2005
XML
カテゴリ:DIY
買ったはイイけど、どこに付けるか全く考えてなかったネオン管を、ようやく取り付けました。

場所はココ。

ネオン管

スライドドアにはスターライトイルミ
ピラーには間接照明

ときたら、残るは必然的にカーゴスペースしか無いワケでして。
何のヒネリもなく付けちゃいました。

配線は、運転席側Dピラーの内張りを通して、スライドドアの後ろ側ゴムモールに沿わせて下へ落とし、スライドドアのステップの下を這わせて、運転席下へ。

ここでネオン管自体のケーブル長が足りなくなったので、アームレスト部に設置したイルミ連動増設ソケットから、さらに2連ソケットで延長して運転席下で合体。

ちなみに2連ソケットの口が一つ余ってるので、後日ここへブラックライト管を刺す予定。

で、ネオン管の設置方法ですが、当初は天井へそのままネオン管付属の両面テープで貼り付けてました。
しかし数時間経つと、両面テープが剥がれてぷら~んぷら~ん・・・
こらあきませんわ。

どうしようかと悩むこと3分。

えぇ~い、穴開けてまえ!!

ということでカッターを握りしめ、躊躇無く天井をブスリ
ネオン管の土台部分にあわせてくり抜いて、ネオン管を埋めちゃった。
最近、車両売却の事を全く考えなくなりました。うはははは。

でこんな感じ。

ネオン管埋め込み

キレーに埋まってガッチリ固定。
これで外れないでしょう。

ホントは天井張りのさらに上にある、ボディの鉄板へ直接両面テープを貼りたかったのですが、ネオン管の足が短くて届きませんw
ま、現状で落ちてこなさそうなのでコレで良し。

最後にお楽しみのエロ照明シリーズの全点灯と参りましょう。


エロ照明全点灯


あーあ。
フロントガラス越しの画像ですが、恥ずかしいくらいに蒼いですな。

ネオン管取り付けのメリットとしては、カーゴスペースが明るくなり、夜間作業ができそうですw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 17, 2005 12:33:08 AM
コメント(9) | コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.