151509 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

DM静岡チャンピオンシップ

DM静岡チャンピオンシップ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

コメント新着

DM静岡CS@ Re[1]:第3回大会メタゲーム(前編)(03/30) ((ε( ・ 8 ・ )з))さん >黒緑シューゲイザ…
((ε( ・ 8 ・ )з))@ Re:第3回大会メタゲーム(前編)(03/30) 黒緑シューゲイザーのレシピ、キリュー抜…
DM静岡CS@ Re[1]:第2回DM静岡チャンピオンシップ概要(07/16) 名無しさん >登録完了メールが届く前にこ…
名無し@ Re:第2回DM静岡チャンピオンシップ概要(07/16) 登録完了メールが届く前にこちらの登録者…
DM静岡CS@ Re[1]:第2回DM静岡チャンピオンシップ概要(07/16) kimuゆ-さん >返信はいつごろでくるので…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2015年04月30日
XML
カテゴリ:ジャッジ指針
最終更新:14.04.30

このガイドラインは、選手ではなくジャッジに向けたものである。
あくまでも目安であり、全ての事象にこの通りに適応されるとは限らないものとする。




【1.基本】

 [ゲームの敗北]、[失格]の懲罰を与える必要があると判断した場合、複数のジャッジ(可能ならばヘッドジャッジも含む)と相談するべきである。

 ゲームの誤りを行ったプレイヤーが直ちにそれに気付いてジャッジを読んだ場合、そのプレイヤーに対する懲罰はいくらか格下げしてもよい。



【2.注意】

 ゲームの状況を完全に正常な状態に戻せる場合や、誤りを行ったプレイヤーが不利益を被る場合は懲罰は特にない。ただし、再度同じ誤りを繰り返さないようにジャッジはプレイヤーにその違反について説明するべきである。これは他の懲罰を与える場合でも同様。


例A:うっかり自分の手札を落として対戦相手に見られてしまった。

例B:カードをプレイする場合に色マナが足りないことに即座に気付いた。



【3.警告】

 ゲームの状況を完全に正常な状態に戻せないが、誤りを行ったプレイヤーの利益がさほど大きくないと判断できる場合はプレイヤーに[警告]を与える。また[注意]程度の誤りでも、何度も同じ誤りを繰り返すようであれば、懲罰を[警告]に格上げしてもよい。
 また、周囲に不快感を与えるなどの行為に関しても[警告]を与えてもよい。
 [警告]になりうる事案は数多くあるので、[警告]を与える必要があると判断すればためらわずにプレイヤーに懲罰を与えてほしい。その時に[警告]を与えられたプレイヤーと、その理由はきちんと記録しておくこと。


例C:前のターン、相手の召喚酔いしていない《闇戦士ザビ・クロー》が攻撃していないことに気付いた。

例D:《暴走龍 5000GT》で破壊されるべきクリーチャーが破壊されていないのに数ターン後に気付いた。

例E:《エナジー・ライト》でカードを3枚引いてしまった。(MTGでは[ゲームの敗北]にあたる事案なので、慎重に裁定を出す。)

例F:大声で叫んでいて不快であると、隣のテーブルからジャッジコールがあった。

例G:対戦相手の動作に対して過剰なまでにクレームをつけた。、



【4.ゲームの敗北】

 ゲームの状況を完全に正常な状態に戻せない、かつ誤りを行ったプレイヤーが多大な利益を得る可能性がある場合はプレイヤーに[ゲームの敗北]を与える。
 また予選ラウンドにおいて、類似の[警告]を3回与えられたプレイヤーには[ゲームの敗北]を与える。
決勝ラウンドでは、予選ラウンドも含めて類似の[警告]を2回以上与えられたプレイヤーには[ゲームの敗北]を与える。(予選ラウンドで[警告]を2回受けているプレイヤーは、3回目の[警告]の時点で[ゲームの敗北]となる。)


例H:裏向きになっているカードがうっかり手札かシールドか区別がつかなくなってしまった。

例I:手札が1枚多いことに相手が気づき、墓地にあるカードがうっかり手札に加わっていることが分かった。



【5.失格】

 ゲームのルールや当CSの規定を“故意に”かつ“不正と知りながら”、“有利をとるために”違反した場合は[失格]を与える。
 [失格]はゲーム外の行為によっても発生しうる懲罰で、必要ならば会場からも追放する措置をとる。
 失格になったプレイヤーが賞品を受け取る順位にいた場合に賞品を与えるかどうかは、状況で判断する。

 例C、D、E、H、Iのような事案も、故意に行ったと確信が持てる場合、[失格]となる。


例J:《超次元ブルーホワイト・ホール》の能力でプレイヤーAのクリーチャーはブロックされない状態になっていたが、対戦相手Bはクリーチャーでブロックしたことに観客が気付いた。調査をした結果、プレイヤーAはブロックできない状態であることに気付いていなかったが、対戦相手Bはブロックできない状態であることも、プレイヤーAが気付いてないことも知っていたと分かった。(対戦相手Bは[失格])

例K:対戦が終了した後、ゲームに負けたプレイヤーAが「対戦相手Bは2ターン目の《フェアリー・ライフ》を唱えた時に自然マナがなかった。」とジャッジにいい、対戦相手Bの失格または再試合を要求してきた。(プレイヤーAは[失格])

例L:次のターンにゲームに負けることが決まっていたので、相手に気付かれないことを祈って不正なプレイを行った。(色マナがない、マナが足りないのにカードをプレイする、《偽りの王 ナンバーナイン》が相手の場にいる状態で呪文をプレイするなど。)

例M:他の利用者に迷惑をかける行為を行った。

例N:試合外のフリー対戦で、金銭を賭けたゲームをしていた。



【6.デッキシート不備】

 CS指定のデッキシートを用いて、

・デッキの総枚数の間違い
・名前等の記入漏れ
・カードを特定できない略称

など不備が発覚した場合、発覚した時点から次のラウンドの[先攻後攻の決定権の喪失]のペナルティを与える。
 ただし、あまりにも不備がひどい場合は[ゲームの敗北]に懲罰が格上げされる場合もある。

 CS指定のデッキリストを用いてない場合、上記の不備に加えて

・デッキシートのサイズがA4でない

も不備として含まれ、すべての場合において[ゲームの敗北]を受ける。

 デッキチェックでリストとデッキ内容が異なる場合、予選ラウンドならば[ゲームの敗北]、決勝ラウンドならば[失格]を与える。
 また、デッキ内容をリスト通りに修正・復元出来ない場合は、そのラウンドから数えて3ラウンドロスを与える。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年04月30日 22時07分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[ジャッジ指針] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.