1040537 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Dollparasol

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
September 13, 2013
XML
テーマ:徒然日記(22845)
カテゴリ:食べ物
お子様の居る家庭に遊びに行く時の手みやげについて・・・

私の家の近く(自転車圏内)にはケーキ屋さんがたくさんある。
その中で私がよく行くのは以下の4件。

ケーキ屋A
商店街の中にある、小細工無しの美味しい上品なケーキ屋さん。デコレートも控えめで季節のフルーツをあしらったケーキが得意。時々、メロンをくりぬいた中にいろんなフルーツを詰め込むといったダイナミックな作品が稀に並ぶ。お客様の年齢層高め。おばあちゃんがニコニコしながら買い物している姿を良く見かけます。

ケーキ屋B
こちらも商店街の中にあるケーキ屋さん。カフェを併設している。ケーキ屋Aに比べてお子様を意識しているのか、店頭に「今日お誕生日の子、◎◎ちゃん、△△ちゃんオメデトウ♪」等の店頭サインがある。店内の装飾も華やかで、ケーキのデコレートも動物等、楽しげな感じの物も多い。お誕生会のケーキはココ!!なイメージ。目をキラキラさせた子供連れを良く見かけます。

ケーキ屋C
住宅街の中にあり、チョコレート命。店内装飾もチョコレート色でチョコチョコしい。雑誌等に載ったこともあり、味は保証済み。価格も高めで、大人の味。チョコレート以外のケーキも売っていますが、主役はチョコ。チョコ好きな方は是非こちらへ。大人の女性のお客様が多い。

ケーキ屋D
こちらも住宅街の中にあるケーキ屋さん。普通のケーキに飽きたケーキのプロが通うお店。普通のチョコレートケーキかと思ったら、中から謎のジャムが出て来たりと、小細工がされている。想定外の味が多いので食べてから戸惑う事多し。雑誌にも「ケーキの通が通うお店」として紹介された事があるあたり素人お断り。常連客の年齢層不明。


さて、ここからが本題。
私は友達の家に行く時、大抵ケーキを手みやげに持って行く。それぞれの友達の嗜好に合わせて、上記のお店で選んで買う。しかし、年も30を超えると、友人の中にも子持ちが増えてくる。なので、友達の家に行く時の手みやげも変わって来る。
まだ子供が乳幼児の時には、大人用にケーキを数点と「オムツ代」として、いくらか現金なり、商品券なりを包んで持って行く。今の所、赤ちゃんの居るお宅では、これで困った事は無い。
だが、もう少し子供が大きくなって来ると、そうも行かない。
遊びに行く前に「◎◎ちゃんの好きなものは?アレルギーとかはある?」と、リサーチし、訪問する家の子供が好きそうなケーキを選び、それとは他に大人向けのケーキを数点購入。合計6〜8種類3〜4000円くらいのケーキの詰め合わせにして持って行く。オーソドックスなイチゴショート。クリームたっぷりフルーツを巻き込んだロールケーキ。イチゴの赤、マンゴーの黄色、ブルーベリーの青、カラフルなフルーツタルト。カカオ味のスポンジに滑らかなチョコソースのかかったチョコレートケーキ。小さいマカロンがあしらわれ、可愛い入れ物に入ったプリンアラモード。生クリームでデコレートされ、フルーツ味のキラキラした角切りゼリーが詰まったゼリーケーキ等等、見た目にも華やかなケーキの詰め合わせになる。
大抵の家の子は箱を開ける時にワクワクし、ケーキ選びを楽しんで、嬉しそうに食べてくれる。しかし、時々イマイチな結果になる事がある。
記憶に新しい所では、「こんなの食べたくない」「まずい、他にないの?」と、言う子も居る。当然持って行った私としては複雑な心境になります。ただ単に反抗したくて一言文句を言いたいだけなのか、それとも本当に舌が肥えてしまっているのか。。。よその家の子でも「◎◎ちゃんの好きな物が無くてごめんなさいね。でも、よそのお家で出されたものに文句を言うのは行けない事よ」と、言うべきなのか。。。

コンビニでもケーキが買えるこのご時世、ケーキのサプライズ感っていうのも失われて来ているのかな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 14, 2013 07:44:26 PM
[食べ物] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Free Space


© Rakuten Group, Inc.