【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

カテゴリ

全て | カテゴリ未分類 | こんなの読みました。 | こんなの釣りました。 | 和太鼓 | ちょっと思い描いてみよう。 | おじサンは怒ってる。 | 多事争論。 | 体調。。 | 携帯電話 etc. | 体験談 | | 哲学 | 生物学 | 四文字熟語 | パソコン | あ~~青春!! | 江戸いろはカルタ | 都々逸 | これでいいのだ! | ど~~でもいい話。 | ご挨拶 | 人生論 | へ~~~ | 小咄 | ヨット | 言語学 | 百人一首 | 天文学 | ブログ | まごまご・・ | ゴルフ | 原発問題 | サカナの話 | 物理学 | 領土問題 | 演劇 | ぼやき | 人形浄瑠璃 | 医学 | 文学 | 子供時代 | 趣味 | | 大地震 | 笑い話。 | 為になる話。 | 海上交通安全法 | 音楽 | こんなの観ました。 | 科学概論 | ブラジル
2011/01/29
XML
カテゴリ:和太鼓
オーケー

ひとから、なにかを習う時、ひらめき


教えてくれる人は、あまり天才肌じゃぁない方がいい。卒業式

小さい頃からズ~~~~っと英才教育でしこまれた人とかも。フムフム・・



彼等・彼女等は、すでに身体に全てが染み込んでいて、

頭で考える前に、即、出来上がる。上矢印




従って、「ここんとこは、どうやるの? (;一_一) 」 ってな質問に、

即答出来ないことがある。ブーイング



「ここは、こう !! 」 と、ニベもない。 しょんぼり



「だからぁ~、どうやればああなってこうなるんだい?かに座

「こう!!」

「あン~?」


落語のジジババの掛け合いやってるんじゃぁ~ねェの!!って。バンバン・・!





文楽の人形遣いは、

足遣いで10年。 主遣いで15年。

ってな風に言われてる。時計



「石の上にも3年。」どころの話じゃない。 

伝統芸能やら伝統工芸やら電灯工事やらこんにゃろ~!

『技』が、自分の身に着くまでには大変な努力と長い時間がかかるんだ、ナ。やっぱし。




ある程度は、頭で理解する部分が多いから、

天才肌の先生の指導で、あまりに感覚的な説明などは、

聞いていてもいざやるとなると、出来ない! はて??



「あたしゃ別に、プロになろうとしているわけじゃないんだが・・でへへへ・・


ってなことも、ふと、頭をよぎるんだナ。


「習うより慣れろ!!」 


( 一一)そう言うけど、アンタ。。。。 


そんな時間、ないねん! いまさら・・・・ゴホゴホ・・





いい歳してからナニかを習い始めたりすると、

最高レベルにまで達することはないナ、普通は。下向き矢印

んでも、

そりゃ、ある程度の段階までは行きたいよ、ネ。 海~~だ、ブ~


という時にだよ。。


習うなら、自分よりちょっと先にやっていて、

それなりに向上心を持っている先輩クラスくまの人、くらいがいい!



それなりに、自分でも苦労しているぺんぎんから、


しかも、つっかえるのは同じような所!なのだ。



「ここんとこは、どうやるの? (/_;) 」

「ここは、こうなり勝ちだから、こう上げるとホラ、こうだろ!グッド


と、指摘が適切なことが多いんです。 パチパチパチ・・・






アセアセ・・


以上、

昨日、ボランティアの太鼓の方での練習で、

シニアの上級の先輩から話を聞いていて思ったこと。トントン・・!





今年も、東京マラソン 馬ダッシュの応援ボランティアまで、

あと1か月・・です。  雪







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/03/30 02:11:49 PM
コメント(22) | コメントを書く
[和太鼓] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.