【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

カテゴリ

全て | カテゴリ未分類 | こんなの読みました。 | こんなの釣りました。 | 和太鼓 | ちょっと思い描いてみよう。 | おじサンは怒ってる。 | 多事争論。 | 体調。。 | 携帯電話 etc. | 体験談 | | 哲学 | 生物学 | 四文字熟語 | パソコン | あ~~青春!! | 江戸いろはカルタ | 都々逸 | これでいいのだ! | ど~~でもいい話。 | ご挨拶 | 人生論 | へ~~~ | 小咄 | ヨット | 言語学 | 百人一首 | 天文学 | ブログ | まごまご・・ | ゴルフ | 原発問題 | サカナの話 | 物理学 | 領土問題 | 演劇 | ぼやき | 人形浄瑠璃 | 医学 | 文学 | 子供時代 | 趣味 | | 大地震 | 笑い話。 | 為になる話。 | 海上交通安全法 | 音楽 | こんなの観ました。 | 科学概論 | ブラジル
2011/03/31
XML
カテゴリ:原発問題
もっと素直にボクの~~♪

もうやめようと思ったが、たった今、

NHKの朝の番組を見ていて、やはり、書いておかなきゃと・・・・えんぴつ


東京大学の、中*恵*とかいう、放射線の先生が、

「ヨードもセシウムも全然問題ない!

  プルトニウムも核実験以後世界中で増えたが今では1000分の1。

   今度も極微量だし、なんの影響も無い。。。」


と、言っていた。テレビ


とんでもない!



まずくない? (;一_一) こんな教授が朝っぱらから NHK !!





毎回書いているように、

体内で内部被曝すると、その線量にもよるが上向き矢印

かなりの確率で癌が発生する。



なんでか? の理由は、今回のテーマではないので、いずれ機会があれば・・

細胞分裂が活発な子供(勿論胎児も含めて、)の場合は、

この確率が当然 増える上矢印



と、

癌のことにばかり注目すると、「なんだヨ、またか!ぐー」 と言われるか・・?




わたしが一番懸念していること。ナムナム・・・



それは、10年後、20年後、30・40・・100
年後。


必ず、 奇形児 や 先天的に障害を持つ子供 が、増えること。




放射線の弊害は、

目先のことに囚われていてはいけません!


何代にもわたって、将来・未来を壊すんです。爆弾



御用学者は、有効利用の部分を思うのでしょうが、音符

確実に管理されているもの以外は、害毒バツです。





チェルノブイリも、その周辺(かなり遠くの範囲まで)では、

今だって奇形児の出生率が高いんです。上向き矢印



イラクを攻撃するのにアメリカが使った、劣化ウラン弾


これによって、いかに悲惨な奇形児が産まれ、それが今でも・・・

多分、普通には報道されていないから知らない人が多いでしょう。はさみ

何をしてあげられますか・・アナタに??  ナムナム・・・下の方にスクロールして!




ベトナム戦争の時、枯葉剤による攻撃で何年も経ってから生まれたベトちゃんドクちゃん。

彼らのことなら知っているでしょ? 


これは、放射能によるものではないですが、

一度体内に摂り込まれた毒素は、消えません。車椅子

胎児に移され、先天的奇形を産み出します。


放射線は、身体の中に長くとどまるほど、

染色体からDNAまでを攻撃して破壊し続けます。 




ほうれん草をムシャムシャ食べるパフォーマンスは、

それなりに結構!

アンタ達は、それでいいんだヨ。 大笑い んで、

怖がって風評被害で農家を追い詰める行為は、たしかに許し難いナ。



しかし!

そのことはとりあえず置いておいて・・・・こんにゃろ~!







「原発」・・・


経済成長を賞金、あまりにも推し進めて来た結果、

とどまることをしないスパイラルの中での 必要悪 。




人間は、大切な何かを、何処かへ置き忘れて来た。  はて??




科学の発達が、即、利便性の追求でやって来たのだから、

今から、ちょっと立ち還ることも出来るんじゃないか・・・ナ。 今なら!ファイト!ふぁいと!






馴れない初めのうちはそりゃ、不便かも知れないが、

置き忘れた何かを、

もう一度探しに行く時かも・・・・・・ 全ての人類で・・ルンルン・・




弱い者を助けるのが「福祉」ではない!


弱い者を産み出さないようにすることが、『福祉』 なのです。






  /
  /
  /



「 本当に大切なものは

       目に見えないんだヨ・・・ 













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/03/30 11:10:49 AM
コメント(18) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.