3216286 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

レオンくんがご案内します〜誰でもどこでも思考力養成ができます〜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年11月23日
XML
カテゴリ:学習理論
●ヒントの出し方の質問メールが結構ありますので、一例を紹介しておきます。
<質問-1>
小学1年生の息子が良質の算数文章問題の0MX70の問題をしました。「15はつのかみでできているたまがはいっています。」の文章を読んで、「たまは何個入っているの?」と質問してきます。
何が疑問かわからなかったのですが「たまは1ぱつ、2はつと数えるから、15はつと書いているから15こだよね。15こ弾を書けばいいんじゃないの?」と答えたのですが、余計なところまで答えたでしょうか?「たまは1ぱつ、2はつと数える」とだけ答えたほうがよかったでようか?意味がわからないと聞いてきたとき、答えすぎかなって思うのです。その答えだけだとこの「てっぽうには15はつのかみでできているたまが入っています」は息子にとっては難しいともいえるのですがそこを考えさせるほうがよいのでしょうか?「3ぽあるくたびに1ぱつのたまをうつとすると、なんぽでたまはなくなるでしょうか。」という文章を読み、3ぱつなくなったと書いていました。こういう場合、どうしたらよいのでしょうか?今回は私がこの文をもう一度読みましたが理解できず、その日は1時間たっていましたのでやめました。翌日、また、同じ問題をしましたがさるが3歩あるく絵(さるが3びき)を描き、やはり3こ弾にうったという印をつけていました。「3ぽあるくたびに1ぱつのたまをうつ」ということを実際にわたしが1歩、2歩、3歩あるいて、紙の弾をバキューンと撃つ、という具合にやってみせました。すると、さるが3歩あるいて15発のうちの1発を打つという絵を描きましたがそれで終わりです。「何歩で弾がなくなるでしょうか?って書いてあるよ。まだ、弾が残っているけど。」というと「全部、うつの?」という反応で、文章を理解していないようです。この日も1歩につきサルを一匹書き、たくさんサルを書いたので1時間経過して終わりました。こういう場合、1ヶ月くらい、後にまたしたほうがいいのでしょうか?
前にも0MX72がわからなくて、1ヶ月おいてまたしましたが、やはり文章の意味が分からなくて、
と3ヶ月たった今も、わかりません。ちゃんと具体的に絵を書いたり、物を使って、文章の意味を教えたほうがよいのでしょうか?
<回答-1>
>「たまは1ぱつ、2はつと数える」とだけ答えたほうがよかったでしょうか?
●そうです。
>息子にとっては難しい
●聞かれたら聞かれた分だけその度に答えます。絶対に前を歩いては行けません。
>「3ぽあるくたびに...
●この問題のポイントは「たびに」なんです。ですから、この意味だけを日常生活にあることで教える(気付かせる)んです。「お客さんが来るたびにチャイムが鳴る」「電話がかかってくるたびに犬が吠える」...先生が変わるたびに...とかね。
>「何歩で弾がなくなるでしょうか?って書いてあるよ。まだ、弾が残っているけど。」というと
●言わないの!...違いま~す。→「分からん帳」
●文字の表面だけを追ってるんですよ。言葉を映像化していないんです。
>1ヶ月くらい、後にまたしたほうがいいのでしょうか?
●「分からん帳」です。いつするかは本人次第です。
>前にも0MX72がわからなくて、1ヶ月おいてまたしましたが、やはり文章の意味が分からなくて、と3ヶ月たった今も、わかりません。
●映像化していないということです。しにくい部分を映像化するのが練習ですよ。絵図を工夫するんですよ。
>文章の意味を教えたほうがよいのでしょうか?
●言葉の意味は教えるんですよ。ただし、知っているはずなのに読みとれない場合は教えません。気付くまで待ちます。
●0MX70だけを1週間してみて下さい。
●お子さんは、お母さんが考え方まで教えてくれると思っているかも知れませんよ。そうだとすると、お母さんに聞く練習しかしていないことになりますね。「たびに」をこれまでに聞いたことがあるのに質問しているのなら危ないですよ。「日曜日になる度に~」「お正月の度に~」とか聞いているはずなんですが...。どうですか?何でもきけばいいわけではありませんからね。...だから、「たびに」がポイントなんです。
……………………………………………………………………………………………
<質問-2>
0MX70ですが「ご飯をたべるたびに10円上げる」、「くしゃみをするたびに舌を出す」を説明したら、絵が30分でできあがりました。指導のポイントの把握、教えすぎないというところが大切なんですね。意外にもあっさり、文章がわかったようです。びっくりですね。分からないかもと思って手をだしすぎることがぜんぜん良いことではないことがわかりました。気になるのは、息子の絵はアニメーションを作る時に1こまずつ書くように1歩進んだときの足跡を1つ、1歩目から1歩進んだときの足跡(1=>2)、2歩目から1歩進んだときの足跡(1=>2=>3)、その後の拳銃の中身の様子を1ページづつ(15中1個を黒く塗る)に描いています。ですから、1ページの絵のりょうが多く、しかも合計15ページも書いています。いつも、時系列の変化まで描いているのですがどうでしょうか。サンプルの答えを見ますと、1発うった=>1発目をチェックというふうに、描くときに時の経過を体験して描かずに済んでいるよですが。
<回答-2>
●そのうち工夫します。全体と部分を同時に把握できるようになったら自然にするんです。そして、100%できるように人間はプログラムされているんです。お母さんの仕事は楽しく待つことです。今は細部を楽しむこと(それによって全体の把握が出来なくてもいいんです)が最優先事項なんです。この時期にいかに細部を楽しめたかで、後半の伸びが違うんです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月23日 11時31分11秒


PR

プロフィール

レオン117

レオン117

カレンダー

コメント新着

アンカラママ@ Re:■子供達に学力的な能力差はない。(文責:どんぐり倶楽部)(09/30) どんぐり倶楽部を知ってから、5年余ですが…
うり坊@ ありがとうございました 毎日自分が目にする子ども達と先生の言葉…
障害児と通常発達児の双子の母@ Re:■子供達に学力的な能力差はない。(文責:どんぐり倶楽部)(09/30) ブログ、本当にありがとうございました!…
障害児と通常発達児の双子の母@ Re:■子供達に学力的な能力差はない。(文責:どんぐり倶楽部)(09/30) ブログ、本当にありがとうございました!…
アキヤマ@ Re:■子供達に学力的な能力差はない。(文責:どんぐり倶楽部)(09/30) ブログ、ありがとうございました。今年、…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.