イーグルスブログTOP
いぬわし組 背番号10  楽天ブログ(日記・ブログ) 717561 ランダム
ホーム | 日記 | プロフィール

いぬわし組 背番号10

いぬわし組 背番号10

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

じまぁ723

じまぁ723

コメント新着

http://buycialisonla.com/@ Re:準備万端 いざ久米島へ(01/31) cialis soft online gt cheap cialis soft…
fvvtnhkuni@ cXIUmgZMhuZywS GLfWtG <a href="http://azyqnbs…
ragnylxn@ IBmoaSWPwVoLqZUAcW 2qbHgP <a href="http://ompwjst…
オメガ シーマスター@ dxfoibus@gmail.com Please let me know if you're looki…
mhivqheu@ yjSEqVeQoDf p12zUK <a href="http://talgrff…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

カレンダー

2008年12月11日
XML
夕べはユアスタでJリーグの入れ替え戦が行われましたね。もしかしたら私も夕べはユアスタで熱く応援しなければならない状況だったかもしれないので、のんびり客観的に中継を見られる事にホッとしていました。それだけベガルタ仙台とジュビロ磐田両クラブの意地のぶつかり合いが痛いほど伝わってきたんですよね。

ベガルタのホームゲームには、ピッチ上にイーグルスの看板も出ているんですよね。Kスタにもベガルタの名前がありますし、同じ仙台を本拠地とするプロスポーツクラブ同士で盛り上がっていけば良いなあと思っています。こんなことを呑気に書けるのも、私が応援するJリーグクラブが入れ替え戦に回らずに済んだからなんですけれどね(^_^。

イーグルスとベガルタも提携というか協力関係にあると思うのですが、さらにメジャー球団のオークランド・アスレチックスとの提携話が進んでいるそうです。私はアスレチックスと言えばマクワイア選手やカンセコ選手がいた頃の記憶しかなく(^_^、最近の事は全然分からないのですが、今は私が知っている頃のようなスター選手中心ではなく、独自の補強ノウハウを持ってチームを編成しているみたいですね。そのノウハウがどれだけ日本にも応用出来て、イーグルスの強化に繋がるのかどうかは分かりませんが、友好的に業務提携していく事は中長期的にプラスになると思いますので、今後の流れを見ていきたいと思います。そう言えばウインターミーティングに監督が参加するって話はどうなっちゃったのでしょうか(^_^。

今日は田中投手を讃える記事を。単純に勝ち星だけを見ると2つマイナスとなり、二桁勝利も挙げられず、奪三振も40近く減ってしまいました。不安定なピッチングも多く、新人王の翌年という事で大きな飛躍を期待したのに・・・と考えると停滞してしまったような印象もありますが、しっかり数字を見ていくと、ちゃんと成長しているのが分かるんですよね。

まずは四死球や暴投の数が減っていること。丁寧なピッチングを心がけていたのが分かりますよね。昨年は無かった無四球勝利もありました。だからといって球威を抑えたわけではなく、ストレートに磨きをかけた結果被本塁打も昨年の17から9とほぼ半減しています。まだまだフォームが安定していなかったり、いろいろな部分での不安定さも感じますが、自ら課題を持ち、着実にクリアしている事は頭が下がりますよね。

そして何より、オリンピックに出場させられたり、故障があった中でもまた規定投球回数に達している部分も見事だなと思います。高卒2年で20勝は松坂投手には及びませんが、ダルビッシュ投手や桑田投手以上の成績ですから、着実に大エースの道を進んでいるのではないでしょうか。さらに義則コーチが就任して田中投手に対し的確にアドバイスをしてくれると思いますから、更なる飛躍の可能性も十分なのではないでしょうか。どうしても私たちは田中投手に過度な期待をかけすぎちゃいがちですが(^_^、来年もイーグルスのユニフォームを着た田中投手のピッチングが見られる喜びを感じつつ、応援していきたいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月11日 09時59分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[いぬわし2008-2009シーズンオフ] カテゴリの最新記事


© Rakuten Group, Inc.