412439 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

江別市

江別市

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません
2014.09.04
XML
カテゴリ:メルマガ★
 

       江別観光協会メールマガジンvol.76-1をご覧いただきまして
   ありがとうございます。
   
   引き続き、『耳より情報』をお届けいたします。
   秋のお出かけの参考にしていただければ幸いです!


  ☆★☆*...*... I N D E X *...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*★☆★

 ・耳より情報.........☆ファンのみなさまお待たせいたしました
            今年も始まります。「凍土会展2014~土にアソブ~
           ☆森林の中を突き進んだ先は・・・
                         ☆み~どりのだいち~をふみし~めて~
           いざ行かん、野幌森林公園キャンプ場

 ・編集後記
 ・つぶやき

  ■耳寄り情報 ━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥......   
   

  【1】見て楽しい、買ってうれしいお気に入り!
     今年も始まります。「凍土会展2014~土にアソブ~
  ───────────────────────────
 今年も「凍土会展」がセラミックアートセンターで始まります。
 作品を見て、お気に入りのものは購入もできるという人気の展示会。

 今回は江別市セラミックアートセンターの斉藤さんに
 「凍土会展2014~土にアソブ~」についてご紹介いただきました。

 『「凍土会」とは、道内各地の陶芸作家が「北海道焼」ブランドの確立を
 めざし、平成20年に設立しました。

 やきものには不向きと言われている道内の原料土を50%以上使用することを
 規定とし、地場の原料を研究し活用することで、道内産陶芸作品の制作と
 流通・普及を目的としています。

 平成26年度8月現在の会員は13名(会長 中村二夫 斜里窯)
 今年度のテーマを「土にアソブ」とし、道内粘土に遊び心で接した時の
 思いを大切にした作品を展示します。北海道の大地が生んだ250点あまりの
 作品をご覧ください。
 
 また、展示作品は販売していますので、お気に入りの食器を
 見つけていただければと思います。』

 凍土会展.ブログ用jpg.jpg  凍土会展4ブログ用.jpg

 ≪凍土会展2014~土にアソブ~≫
 開催場所: 江別市セラミックアートセンター 企画展示室
       (江別市西野幌114-5)
 開催期間: 平成26年9月6日(土)~9月28日(日)
 開催時間: 9:30~17:00
       (最終入場は16:30)
 観 覧 料: 無料
     ※作品の販売もあります
     
  
  【2】ただひたすら森林の中を走る。たどり着いた先にある店。 
     それがウワサの『杜の蕎麦屋 コロボックル山荘』なのだ!!
  ──────────────────────────  
 その店は、森の中にひっそりとたたずんでいた。
  訪れる者を包み込むようにおおらかに迎えてくれる、そんな場所だった。

 そして、優しいお店の方が自然体で迎えてくれる。
 それが『杜の蕎麦屋 コロボックル山荘』。
 
 地元野幌産を中心に厳選したそば粉を使ったご主人の手打ちそば。
 しっかりと蕎麦の味がする中にしなやかさとコシが見事に同居している。
 見た目もスラッとしてつやつや、じつに"美しい"という
 言葉がぴったりの蕎麦なのだ。

 また、近くの農家さんや直売所から仕入れる採れたて野菜でつくる「かきあげ」や、
 限定10食の「野菜天ぷら盛り合わせ」。
 それぞれの野菜の食感と味がこの上なく堪能できる。

 2コロボックルブログ用.jpg  コロボックルブログ用3.jpg

   辛味大根おろしそば                野菜天ぷら盛り合わせ

  これを"美味しい!"と言わずして何を美味しいというのか!

 しかも、日曜日には(第4日曜日は除く)ご主人のそば打ちのワザを
 惜しげもなく伝授してくれるそう。なんという太っ腹。
 ご希望の方は電話にて予約をとのこと(2名様から実施できます)。

 しかし、この店へたどり着くためには、樹木に覆われたひっそりとした
 道を車で走らねばならない車。 


 まさに勇気のあるものだけがたどり着ける、孤高のそば屋なのだ!
 (実際は、道幅は狭いのですが快適なドライブでした\(^o^)/ )

   コロボックルブログ用1.jpg  沼ブログ用.jpg

 

 ≪杜の蕎麦屋 コロボックル山荘≫
 所 在 地: 江別市西野幌927
 営業時間: 11:00~
       ラストオーダー14:30
 定 休 日: 月曜日、火曜日(祝日の場合は営業)
       ※4月中旬~10月営業
        11月~4月中旬休業
 電話番号:090-3892-8281
       

  【3】まだ行ける!!キャンプを満喫しよう!~江別市森林キャンプ場
   ───────────────────────────
 見上げると空はもう秋の空・・・
  でも、まだキャンプは楽しめますよー!!
 遠出しなくても、江別でキャンプができるんです!
 
 野幌森林公園と道立野幌総合運動公園に隣接し、森に囲まれた静かなキャンプ場。
 そこが、江別市森林キャンプ場。ほんとに緑が多く、空気がおいしい!!
 森の中を進んで行くので、たどり着くまでドキドキかも!?

 設備は、炊事場、水道、照明、遊具、水洗トイレ、あずま屋と揃っていますオーケー

 森林キャンプ場.ブログ用jpg.jpg  森林キャンプ場炊飯広場ブログ用.jpg

 

 日帰りで、自然の中でバーベキューを楽しむのもいいですね~☆
 日帰り炊飯広場(煉瓦製大型炉7基)もあります(予約制)。

 近くには、昭和の森パークゴルフ場ゴルフもあり、ちょっとした運動もできますよ!

 またキャンプ場横の道路を挟んで向かいに、「杜の蕎麦屋 コロポックル山荘」さんが!
 なんとすぐそこにあるんです!!
 隠れ家的な名店で、手打ちそばを食べて帰るのも、これまたいいですね~☆

 キャンプ場は5月~10月まで開設しています。
 自然の中で、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

 また、9月20日(土)は、凧づくり・凧あげ講習会が開催されますよ。
 詳細は「広報えべつ」(P25)をご覧下さい。
 (広報えべつ http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/uploaded/attachment/15615.pdf)
 (問合せ先:エコ・グリーン事業協同組合 TEL:011-391-1515)

 <江別市森林キャンプ場>
 住  所:江別市西野幌928
 開設期間:5月1日~10月31日
 管 理 棟:011-389-6493
    ※不在時はエコ・グリーン事業協同組合 事務局
    TEL:011-391-1515
 ホームページ http://www.eco-green.bz/camp/index.html
 
  ■編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥......
 朝晩はともかく、日中は過ごしやすい季節。
 これから紅葉も始まると、まさに観光シーズン。
 
 遠くにお出かけもいいけれど、江別市内にだって見どころ、
 食べどころはたくさんあります(*^_^*)。

 たまには近場でのんびり楽しむ・・なんてありかも!
 いつもとは違う風景が発見できるかもしれませんね♪


 ■つぶやき ━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥......
 先日、ボウリングに行きました。
 もちろん、文京台の『原ボー』こと『原始林ボウル』さんです(^^)v。
 私は今年二回目。一緒に行った友人は十数年ぶりで、スコアが機械で自動的に
 記録されることさえ知らなかったときてる。 

 内心"勝負は目に見えているな"とほくそ笑みつつゲームスタート!
 1ゲーム目はお互い語るに語れないヒドイ内容。
 「まあ、こんなもんだよねー」などと言いつつ、笑いあう二人。

 2ゲーム目が始まると友人に奇跡が起こる!
 スペアやストライクを出し、結果、127点!!
 本当に十数年ぶりなのか?昨日ひそかに練習したのでは??
 私は・・といえば、もう何も言えない悲惨な63点という結末(T_T)。

 「運動神経の差だねー」などとひきつった笑顔で言いつつ、
 リベンジをするべく猛練習することを心に固く誓ったのでした。
  

 最後までお読みいただきありがとうございました。
 またよろしくお願いいたします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.09.05 12:22:31
コメント(0) | コメントを書く

■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.