イーグルスブログTOP
東北イーグルス東海支部  楽天ブログ(日記・ブログ) 3340544 ランダム
ホーム | 日記 | プロフィール

東北イーグルス東海支部

東北イーグルス東海支部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

や す

や す

2012年10月10日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日で全日程が終了し、全タイトルが確定しました。


最優秀防御率
 パ 吉川 光夫(F)1.71 初
 セ 前田 健太(C)1.53 2回目
 (2位 田中 将大 1.87)

最優秀投手(勝率1位)(パのみ)
 パ 摂津 正(H).773 初
 (セ 杉内 俊哉(G).750)
 (3位 田中 将大 .714)

最多勝利
 パ 摂津 正(H)17勝 初
 セ 内海 哲也(G)15勝 2回目
 (9位 田中 将大 10勝)

最多セーブ
 パ 武田 久(F)32S 3回目
 セ バーネット(S)33S 初
   岩瀬 仁紀(D)33S 5回目
 (4位 青山 浩二 22S)

最優秀中継ぎ(最多HP)
 パ 増井 浩俊(F)50HP 初
 セ 山口 鉄也(G)47HP 2回目
 (7位 小山 伸一郎 26HP)

最多奪三振
 パ 田中 将大(E)169 初
 セ 杉内 俊哉(G)172 初
   能見 篤史(T)172 初

首位打者
 パ 角中 勝也(M).312 初
 セ 阿部 慎之助(G).340 初
 (11位 銀次 .280)

最多本塁打
 パ 中村 剛也(L)27本 4回目
 セ バレンティン(S)31本 2回目
 (11位 松井 稼頭央・牧田 明久 9本)

最多打点
 パ 李 大浩(Bs)91 初
 セ 阿部 慎之助(G)104 初
 (14位 牧田 明久 53)

最多安打
 パ 内川 聖一(H)157本 初
 セ 坂本 勇人(G)173本 初
   長野 久義(G)173本 初
 (8位 聖澤 諒 141本)

最高出塁率
 パ 糸井 嘉男(F).404 2回目
 セ 阿部 慎之助(G).429 初
 (16位 聖澤 諒 .338)

最多盗塁
 パ 聖澤 諒(E)54 初
 セ 大島 洋平(D)32 初

(カッコ内はイーグルスの最高成績)


ということになりました。
タイトル取った皆さん、おめでとうございます。


ちなみに、イーグルス内では……

防御率
 田中 将大 1.87(2位)

試合数
 青山 浩二 61試合(6位)

完投数
 田中 将大 8試合(1位)

完封数
 田中 将大 3試合(1位)

無四球完投試合数
 田中 将大 4試合(1位)

勝利数
 田中 将大 10勝(9位)

セーブ数
 青山 浩二 22S(4位)

HP
 小山 伸一郎 26HP(7位)

勝率
 田中 将大 .714(3位)

投球回数
 田中 将大 173回(8位)

奪三振数
 田中 将大 169(1位)

QS数
 田中 将大 20(6位)
 (先発し、6回以上、3自責点以内の試合数)

QS率
 1位 田中 将大 90.9(1位)
 2位 美馬 学 72.7(8位)
 (QS数/全先発試合数)

打率
 銀次 .280(11位)

安打数
 聖澤 諒 141本(8位)

二塁打数
 松井 稼頭央 22本(13位)

三塁打数
 松井 稼頭央 4本(7位)

本塁打数
 松井 稼頭央・牧田 明久 9本(11位)

打点
 牧田 明久 53(14位)

得点
 1位 聖澤 諒 78(2位)
 2位 松井 稼頭央 55(9位)

三振数
 聖澤 諒 104(5位)

四球数
 聖澤 諒 49(11位)

死球数
 牧田 明久 9(4位)

犠打数
 銀次 23(7位)

犠飛数
 枡田 慎太郎・鉄平 5(5位)

盗塁数
 1位 聖澤 諒 54(1位)
 2位 松井 稼頭央 14(10位)

出塁率
 聖澤 諒 .338(16位)

長打率
 銀次 .354(19位)

得点圏打率
 1位 聖澤 諒 .373(1位)
 2位 フェルナンデス .345(2位)

勝利打点
 フェルナンデス 12(4位)

(カッコ内はリーグ内での順位。
 リーグ内順位10位以内が複数いる場合のみ、複数表記)


もっと細かいデータを出しますと……

WHIP(1イニングあたり、安打と四球で出す走者数)
 1位 高堀 和也 0.702
 2位 土屋 朋弘 0.923
 3位 ハウザー 0.993
 4位 田中 将大 1.035
 5位 青山 浩二 1.036
 ((被安打数+与四球数)/投球回数)

与四球率(先発投手限定)(1試合あたりの四球数)
 1位 田中 将大 0.99
 2位 菊池 保則 1.80
 3位 川井 貴志 1.88
 4位 辛島 航 1.92
 5位 ダックワース 1.98

奪三振率(1試合あたりの奪三振数)
 1位 田中 将大 8.79
 2位 菊池 保則 8.64
 3位 小山 伸一郎 7.61
 4位 青山 浩二 7.52
 5位 井上 雄介 7.36


これらの数字を見ると、途中、離脱していたとはいえ、
マー様のものすごさが分かりますね。

途中離脱していたのに、
完投数、完封数、無四球完投数、奪三振数、QS率が、
リーグ1位という……

QS率90.9って、けっこうすごいですよ。
全先発試合数のうち、6回以上、3自責点以内の試合が、
90.9%の確率ってことですからね。

それと、200回投げていないのに、
最多奪三振のタイトルを取るのもすごい。

でも、何よりすごいのは、与四球率0.99。
1試合あたり、四球1個出さないんですから。

やっぱり、エースですね。


打つ方では、何だかんだ言って、
ひじりーとまっきーと稼頭央が目立ってますね。

銀次がチーム犠打数1位なのは意外でしたが。
銀次はもっと思い切って振れる打順の方がいいですね。


とまあ、ざっと見た感じですが、
これくらいのデータを出してみました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月10日 20時43分59秒
コメント(2) | コメントを書く

お気に入りブログ

羽ばたけ「アイアン… hati8025さん
そして神戸・別館 支部長@そして神戸さん
C調言葉に御用心! えむえむセブンさん
つれづれなるままに… みさっち。さん

© Rakuten Group, Inc.