353104 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

トホホなエジプト旅行記と今日のできごと

トホホなエジプト旅行記と今日のできごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Comments

くるみ@ Re:定期通院プレドニンが7.5mgに減りました(09/06) はじめまして! 私はPBCとAIHのオーバーラ…
yuzurinn@ Re:交感神経ジストロフィーRSD決定今後は??(05/17) こんばんわ。私は11年前に脊髄の手術が…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
ゆこたん@ 私も同じ病気?かも知れません こんにちは。大変そうですね。先日私も自…

Recent Posts

Calendar

December 31, 2005
XML
カテゴリ:ヨーロッパ旅行
風車.jpg
マドリイッドからラ・マンチャ地方へバスで移動。

窓から見えるのは地平線まで見える赤茶けた大地。

ドイツやイタリアとは違っていかにも痩せた風土だ。

今では用水路やスプリンクラーが完備されてオリーブの木が植えられているが、昔は木も生えない不毛地帯だったそうだ。

コンスエグラの風車を訪ねる。

大きな岩山の上に風車がいくつも建っていた。

丘の上は強風が吹きいかにも風車がピッタリの気候。

風車から見下ろす風景は、やはり所々に村が見える他は石ころの大地が広がっていた。

風車の中では商売熱心なおじさんがお土産を売っていた。

高価な値が付くサフランや、キーホルダーなど売っていた。
モスク.jpg
コルドバへ行く。
メスキータは785年から建設が始まり、16世紀には改修をし、イスラム、ゴシック、ロマネスク、バロックの建築様式が混ざり合った不思議な構造になっている。

キリスト教とイスラム教が政権を取り合っていたが、建物は建築期間を短くするためか?経費削減のためか?有るものをそのまま利用したそうだ。

壊してしまわわず、利用した結果が世界でも珍しい建物になったそうだ。

何とも不思議な建物。1本1本大理石の柱の色も長さも違ったりしていた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 21, 2006 05:40:35 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ヨーロッパ旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.