620726 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Enayaの杜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Enaya

Enaya

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

マッシのブログリタ… マッシ777さん
よーぐるぐる日記 ゆっきー3890さん

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

コメント新着

坂東太郎G@ Re:調味料バトン(04/16) 「石垣の塩」に、上記の内容について記載…
池田剛士@ お願い(みと・あかつかカンファレンス) 学術秘書 池田です。 記事の修正をお願…
Enaya@ 因みに、エレメンタリストのヒールは 正直、私には操作無理そうでしたorz
Enaya@ Re:はじめまして(08/02) はじめまして~管理人のえなやと申します…
ぁぃ@ はじめまして 同じカイア鯖で活動するギルド『名も無き…
Enaya@ そういえば 私の話しは、文脈がおかしいという指摘を…
Enaya@ 近況でも コメントに書いてみよう。逆な気もします…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
2006.11.26
XML
続いても、ヨーグルティングのお話です。っていうより、プログラミング(JavaScript)の話かも?

ここの所、sitemaps の話とかもあって、ちょっと検索エンジンで遊んでみたのです。あ、そうそう、米Yahoo は Yahoo! Site Explorer が既に sitemaps に対応してました。でも、このサービスまだ日本じゃやってないんですよね(´・ω・`)。まぁ、始まっても楽天ブログでは使う事出来ないんですが(汗。本当、移転しようかな…。

まぁ、それはともかく。あれこれしてるますと、全然知らない方が「Enayaのヨーグルティング資料室」へリンク貼られてるじゃないですか!ビックリです!!


なので、さっそく襲撃してきましたよ(ぇ


プログラマさんのようで、結晶を計算機で実現するのに色々考えてらっしゃいましたです。そんな方に見て頂けるとは。あんなヤッツケで作ったのに(大汗。有難うございました。

それで、ちょっとブログのコメントでお話したのですが「柔軟性とリアルタイム性があるといいかも~というか、そういうのが作りたいかも(意訳」という事でしたので、


作った!(ぉぃ


やー、何かあんなのじゃ恥ずかしいってもありましたし、リアルタイム性を持たせる(素材を選ぶと動的に計算する)っていうのが面白そうだったので。柔軟性に関しては、

>投入材料の各個数の固定だったり

と仰っていらしたのですが、このバージョンにも盛り込みませんでした。それは、ヨーグルティングの初期に、某巨大掲示板(といえばアレが思い浮かばれるかと^^;)で公開されていたフラッシュで動作するものを意識していたというのもありますし、ウェブページを閲覧するのにキーボード入力を要求したくなかった。というのもあります。UI(ユーザーインターフェイス)は簡素に。これが、私の考えです。

因みに…私の、このブログが省略表示ではなく、大抵全文表示なのは「文章を読むのに1回クリックすることを要求する」という仕様がイヤな為です。(おそらく)こんな文章でも読んで下さるために訪問されている方に、わざわざ1クリックさせたくないという考えに基づいています。重くなるのは承知していますが。って、話がそれましたな(汗。

という事で、「結晶シミュレータDynamicHTML版(β版)」を公開します。


結晶シミュレータDynamicHTML版(β版)
http://enaya1205.hp.infoseek.co.jp/yg/simulator2/crystal.html


β版ということで、まだ火属性の分しか作成していません。一応、選択肢はありますが。

今回のは、私的には頑張ったので JavaScript に興味ある方は、ソースご覧になって下さると嬉しいです。丸見えですので。「レベル低いな」と突っ込みたくなる所もあるとは思いますが^^;「DynamicHTML版」と名づけましたように、HTML の幾らかの部分を動的に生成しています。

そして、素材を選ぶだけで、指定された学年の結晶を計算するようになっています。この部分も動的です。

具体的な変更点は以下のとおりです。


 ・ 古いブラウザでの動作サポートを取りやめました。
 ・ 複数の学年の結晶を、同時に計算できるようにしました。
 ・ 「計算する」ボタンを削除し、素材選択時に必要数を計算するようにしました。
 ・ 「混ぜたい素材」の数を「99個」まで選択出来るようにしました。
 ・ クッキーにより、前回の状態を記憶するようにしました。


箇条書きにも記しましたが…この変更のため、前のバージョンではIE4あたりでも動作するはずだったのですが(環境が無いため試してはいません、かなり動作環境を選ぶようになってしまいました。IEでしたら6は、或いは Firefox あたりが必要です。Opera などでも動作するかもしれませんが…試していません。IE7でさえ動作しない可能性も(ぇ。

一応、自前の環境(Windows 2000 の IE6 sp1 と Firefox 2.0)では動作しました。

しかし、IEは相変わらず仕様にないのを追加してきますね(汗。insertAdjacentHTML っていうを使って作ってしまったら、Firefox で動きませんでした on_ 。IE独自な感じですが… innerHTML は両方で動くものの標準ではないようですし。んもー、って感じです。他に方法が思いつかなかったので、やむおえず使っていますが… < innerHTML 。

もっとも、Firefox も createContextualFragment とかオリジナルらしいのがあるんですよね…うむぅ、仕事で作ってる人は大変だろうな…。

これを表示されて、OSがクラッシュするとかはないとは思うのですが…よろしければ、動作するしない、その他のご報告頂けましたら幸いです。基本仕様、UIに関するご意見もお待ちしております。

それにしても、私の DynamicHTML の知識は5、6年前で止まっていたのですが、無茶苦茶進歩していますね。とはいえ、昔も今もブラウザの違いで苦労するのは変わらなかったです TxT 。エディタとかで、自動で対応してくれればありがたいのですが、手打ちですると苦労します。

詳しくは調べませんでしたが、無償のデバッガとか、ブラウザ共通ライブラリとかもあるようですが…それを、使いこなすまでが大変そうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.26 19:40:36
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.