1892027 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

つまずく石も縁の端くれ

つまずく石も縁の端くれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年07月29日
XML
カテゴリ:アート
ユトリロ展.jpg

千葉県立美術館としては、本当に久しぶりの特別展。今年は予
算が何とかついたのか。それでも三鷹市のあとに巡回させても
らったものなのかと思うとちょいっと寂しい。

さて、このユトリロ展。一昨年、高島屋で見たものとほとんど
変わらないという印象。同じ絵も数点出ている。今回の展覧会
の構成も、母ヴァラドンと義父ユッテルとの関係。妻リシュー
との関係などを中心に解説されている。

最初に「白の時代」に描かれた同じ構図の「ノルヴァン通り」
の絵が3枚並んでいた。それぞれ比較するとその絵を描いた
時々のユトリロの精神状態を察することができて興味深い。八
木コレクションの作品がいちばん落ち着きを感じることができ
る。

ちなみに、「白の時代」とは、1910~1914年頃の作品で、家々
の白壁の表現に石灰、鳥の糞、卵の殻、砂などを取り混ぜて、
独特の肌触りまで感じさせる作品を描いた時代。ちょうど母ヴ
ァラドンと義父ユッテルが結婚して、ユトリロの絵の売買を取
り仕切るまでの頃に白の時代は終わる。そして、そのあと、色
彩の時代(1920~1955)がやってくる。

確かに寂寥感や孤独感を感じさせる「白の時代」の作品もよい
が、初期の「色彩の時代」にも、スコーンと飛びぬけたように
明るい空と光がまぶしい目を見張るような作品がある。ブルー
の中にサーモンピンクが浮かび上がる空のグラデーションの美
しさや、青い空にぽっこりと浮かぶ白い雲などは清々しい。

ただ、雑然としたタッチで大きなお尻の女性が描かれた作品に
は、心が惹きつけられないのであるが、貨幣製造機としてみな
され、一杯のワインを飲むために絵を描き続けたユトリロの置
かれた状況を考えるとかえって哀れさを感じてしまう。

1935年に12歳年上のリシューと結婚した後は、同じ「色彩の
時代」でも特に「晩年の時代」と呼ぶそうである。リシューは、
ユトリロに絵葉書を見て描くのを禁じ、高い値がつく白の時代
の頃の絵を模写させたのである。それでも、例えば「サノワの
風車、雪景色」(1940年)など、平穏と安定を感じることので
きる美しい作品も残る。

「ラパン・アジル」など、もう何度見たか分からないほど、見
ているのだが、それでも心、引きつけられるユトリロ展であった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月29日 22時19分08秒
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.