2943423 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アウトドア~な温泉日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年07月09日
XML
カテゴリ:我が家の光君日記
土日は集中更新の日で~す・・・

ということで、まず1つ目・・・

ようやく出張から帰ってきましたので、まずは光君・・・
20110709(光君2)
可愛いでしょ~
親バカならぬ、飼い主バカです・・・

20110709(光君1)
ハイご飯ご飯・・・

20110709(光君3)
ガオー、食べちゃうぞ~
こんなのにかまれても痛くない・・・
本気でかまないしね。

今回のお土産は・・・
20110709(焼鯖寿司1)
福井の焼鯖寿司~、けど人気ない・・・焼鯖嫌いだって・・・残念・・・

20110709(焼鯖寿司2)
ほとんど一人で食べちゃった・・・
富山のマス寿司とぶり寿司は人気あるんですがね~

でもって昨日の日記・・・
悠愛さんからは予想通りのダメだしコメント
「こんなのダメだよ~、何が言いたいか分からなーい」
ハイおっしゃる通りです、

言いたいことは決まってるけどあえて書かなかったんですけどね~

言いたいのは、原発の廃炉、廃止はいつの時点で行うべきか考えるべきなのではなかろうか、
ということですね、すでに美浜原子力発電所1号炉は40年が経過しています、
原子炉の廃炉、皆さまは何年を基準にすべきと考えますか、30年?・40年?・60年?
私は30年から40年の間と考えています
今の仕組みでは30年の段階で継続使用可能かどうかを評価、OKなら10年延長・・・
30年で全て廃止とは言いませんが、10年は長すぎませんか?、

現在は新たな原発、原子炉を作ることは難しい状況にありますよね、
となると今ある原子炉を極力使おうという発想になっているように思えます
電力会社各社は原発がないと電力は安定しないんだ、だから必要なんだ、という考えが見え隠れしてますね、

各原発の建設年月日等の細かなデータは公に公開されています、われわれ国民も厳しい目でチェックする必要がありますね、

よく原発には利権が絡むと言いますが・・・

原発に関する利権って何でしょう?、
まず建設に関する利権・・・
日本で原子炉を作っている会社は3個(三菱・日立・東芝)ですこの他に建物を建設する建設会社、放射性廃棄物を処理する会社等多くの企業がかかわっていますね
原発は一基約3000~4000億円ほどの金がかかります、
不思議なことに過去の原発の受注状況をみると3社ほぼ均等に受注してますね、
色んな利権がからんでいることは容易に想像できますよね~

次に補助金・・・
電源三法という法律があり、発電所を受け入れた自治体には多額の補助金が出る仕組みになっています、
ちょっと古い話になりますが「もんじゅ」という高速増殖炉がありますね、
この原子炉1個に、
立地する敦賀市に約57億円、隣接する美浜町に22億円の補助金が出ています、
福井県全体では126億円もの補助金が出ているんですね。
これも、利権の一つですね~

クリーンエネルギーの促進が進まないのは、この補助金が少ないからという見方もありますね、太陽光発電など、買い上げる電気の金額を補助金で補てんし高くすればもっと増えますよ。

最後は難しい話になっちゃいましたね~

ではまた・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月09日 09時09分31秒
コメント(6) | コメントを書く
[我が家の光君日記] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

フリーページ

カレンダー

コメント新着

aki@ Re:下田の姫小百合・・・(06/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
英坊3@ 謹賀新年 おめでとうございます。 お元気なことと存…
英坊3@ Re:下田の姫小百合・・・(06/12) おはようございます。久しぶりのブログ更…
ilovecb@ Re:下田の姫小百合・・・(06/12) こんばんは。 下田の姫小百合、いいで…
悠々愛々@ Re:下田の姫小百合・・・(06/12) おはようさんさん。 いつも応援ありがと…

お気に入りブログ

私はなぜ「ケルンコ… New! ケルンコンサートさん

墓参・アメリカフウ… New! けん家持さん

今年は新茶がいっぱ… New! ヴェルデ0205さん

★徹子の部屋にロザン… New! ilovecbさん

2024/06/01(土)・… New! 恭太郎。さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.