380649 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

笑ったり、びっくりしたり。。。

笑ったり、びっくりしたり。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年03月11日
XML
カテゴリ:子ども


長男が学年末考査の勉強をしているのに付き合っていると、

「ほう、なるほど~ひらめき

と、分かる楽しさみたいなのに出会うことがあります。

いい年してではありますが雫

 

今回の化学の範囲は、イオン化傾向あたり。

「銅を入れたらどうなるのか?」

順を追って考えていくと、答えにたどり着くのです。

それが、なかなか楽しい~ハート(手書き)

 

その昔、文系でしたが、化学1がなんとなく面白くて化学2も選択した私。

有機化学は、全く分かりませんでしたどくろ

芳香族とかベンゼン環とか、理解しないままに今に至っております。

長男が有機化学を勉強するようになったら、

もう一度軽くトライしてみようかなとか思ったりして。

 

そんなことを考えながら、本屋さんで参考書を選ぶのもまた楽し。



理解しやすい化学1・2改訂版






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月11日 15時53分36秒
コメント(2) | コメントを書く
[子ども] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.