504975 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歩夢のフェレット⭐️モード

歩夢のフェレット⭐️モード

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

フリーページ

プロフィール

pomupop

pomupop

2008.08.08
XML
フェレットの事故 

フェレットの事故はとても多く、
命に関わることも多いのです。
フェレットの事故が減るようにとの趣旨で
実際にあった事故例をのせてます。


車の中に入れたまま放置し、熱射病にかかり死亡 (事故例2位)
車の放置は、短時間でも、すぐ高温になり、とても危険です。
どうしてもというときは、クーラーをつけて離れましょう。
夏場でなくても、冬場以外は危険です。
 詳しい頁へ→応急手当方法

●暑い時期、掃除をしている間、ベランダに出して、
熱射病になり脱水状態で死亡。

(寒い時期は、風邪を引く可能性もあります)

落下事故(事故例3位)
命は助かったが、アパートなどの2階~7階より落ち、
下半身不髄となってしまった。
とにかく気をつけるしかない。
窓から、ベランダからの落下は多い。ベランダでは遊ばせてはいけない。
窓のサッシは開かないように固定して、敗れていないかも、よく点検すること。
開け閉め時に、窓が開いていないか、よく注意し、確認する必要があります。


●洗濯機の事故も多いです。
冷蔵庫や洗濯機、中もですが、裏、下側も危険です。
洗濯機の下には、くるくる回る機材がついているので、
そこに入っているのが、わからず、作動させてしまって
巻き込まれての死亡事故も多いです


洗濯物の中で寝ていて、危うく
洗濯しようとしたというのもあります。
洗濯機の中にも、近くに物を置いたりせずに、
入れないようにしておきましょう。


遊ばせていたら、踏んだ→肺がつぶれたり、骨が折れる。

ソファーに挟まる、壁とタンスに挟まれ死亡

ベットの隙間に挟まれ、どんどん狭い所に潜って行き死亡
フェレットは前にしか進めません。バックができないのです。

ドアの隙間より外に出てしまい、少し深い水溜まりに落ち、
溺れて死亡した。

ケージでの事故
留守中、下に下りようとして、
ハンモッグに爪が引っかかり、宙ぶらりん状態のまま
何時間も...。
弱っていて病院へ行ったが、肺に血が溜まり、亡くなりました。
爪は、短くカットしておきましょう。
ハンモッグやケージなどに引っかかるようなら原因を探り、
再発しないように工夫します。

犬と一緒にし、いつも仲良く遊んでいるので大丈夫と思っていたら、
本気で噛みついた。出血多量。

留守中、開いていたタンスに入り込み、
衣類用乾燥剤の石灰を破り、体に浴び、口からも入り死亡

留守中に夏、クーラーをつけて出たのだが、
停電になり、帰ってみたら、熱射病になっていた。
(最悪手遅れになることもありえます)


お風呂の浴槽のガスの穴に入り込み、出てこれなくなった。

お風呂や水があるところでは、溺死の事故もあります。
ふたをしていても、落ちない保障はないです。
フェレットは泳げません。

花びんに入り込み、亡くなったという事故もあります。

戸に指を挟んでしまい、指を脱臼。
すぐに病院へ駆け込みレントゲンで確認、手術。
フェレットを出しているとき、閉めるときは(ケージでも)
細心の注意を払いましょう。

コンセントの差込みを噛む子も、
気をつけなくてはいけません。
感電や、最悪火事になることもあります。

チョコレートを一枚くらい食べて、中毒死。
(チョコレートは一かけらでも危険です。
フェレットは甘いものが大好きです。
でも絶対にあげないで下さい)




誤飲
(事故例NO1)
事故例NO1という、誤飲です。犬や猫では出てくるものも、
フェレッとは腸が細くて、つまりやすいので、凄く気をつけないといけません。
誤飲はとても多いので、
あらかじめ動物保険に入っておくという方もいるほどなのです。
気をつけていても、結構よくある事故です。
一才前後が特に多いです。
一才を過ぎても、誤飲はストレスなとでおこることもありますので、
ずっと一生気をつけていないといけません。

いつ食べたとか、本人さんからの申告はありませんから、
殆どが、ぐったりしておかしいと、診察に連れて行き、
症状を聞いて、それから気がつきます。
腸に詰まったら、腸閉塞になり、お腹を開いての手術をしないと
助かりません。手遅れになると死亡します。

誤飲は、フェレットの事故死ナンバー1なくらい、
自分がいくら気をつけていても、こどもさんとかが、うっかり
置いてしまっていた。
たまたま放牧するお部屋から逃げて...管理していない場所のものを
食べてしまったなどあります。
起こってしまってからでは、どうしようもないのです。
フェレットは吐き出すことができない動物なのです。

筆箱に入れていた消しゴムを、開いて出して食べたということもあり、
絶対に大丈夫な場所に入れておかないと
フェレットは頭が良いので、安心できませんね。

耳栓を食べていた
スポンジタイプのもの、大好きです

人間用の薬など
落としたのを気がつかないで、そのままにしていて、食べてしまった。
粒は甘いので特に気をつけること。
薬の種類によっても大変危険です。

梅干の種やさくらんぽの種は落ちやすいし、飲み込んだら必ず詰まります。

機材の裏などについているすべり止めのゴムも齧ります。
新しい機材や、ついていそうな機材の裏も確認下さい。

フェレットを放牧する部屋の中には、結構危険なものが多いので
細かくチェックしたり、掃除したりすることが、必要になります。

フェレットをよく診察や手術をしている獣医師に、
みてもらわないといけません。
誤飲で腸につまり、レントゲンでわかっているにも関わらず
手術に自信がなく、高額のお金のみとられて、
適当なことを言われて追い返され
手遅れで亡くなったということもあるのです。
腸に詰まっていたら、出るかどうかは大きさや、物にもよります。
腸閉塞になったら、死亡するのですから、
普通なら、入院させて、様子をみます。
レントゲンでうつらない物を飲んだ場合なら、入院させて
バリウムを飲ませて、四時間ごとにレントゲンをとり、流れをみて
誤飲をしたかどうかを、はっきりさせます。
危険な場合は、即手術で取り出します。
費用も軽くすんだ場合でも、薬代、レントゲン
入院代等も含めて、治り具合にもよりますが
7万~10万前後(+消費税)かかるようです。


手術で出てきたもの

ゴム、消しゴム、ウレタン、スポンジ、耳栓みたいなもの、発泡スチロール等
噛み心地のよいものは危険です。
(フェレット大好きです。大きくなっても好きです)

・ケージに入れていた-生地類、タオル、毛布、綿、ハンモッグ
などの一部

・食べ物-パパイヤスティック
(マルカンのフェレット用のスナックです。
そのままあげると危険なので細かくしてあげてください。フェレットは
詰まることがあるのでドライフルーツ類はあげないこと)
直径五ミリでも詰まるときがあります。

・ピーナッツ、果実の種(食べるときは下に落とさないように)

・お風呂の石鹸を噛み付き食べた(先に片付けておきましょう)

・プラスチチック/ナイロン

齧っているうちに、飲み込んでしまった。

見逃すことがあるもの
機械の部品の一部や、何かについている付属の一部のもの。
モデムの下の滑り止めのゴムが少しだけ
齧られていたことがあります。

★噛んでいる、齧っているとわかった時点で、
フェレットのケージから取り除いたり、手の届かないところに置きましょう。
ケージ内のものを齧るのは、ストレスや病気などからくるストレスからかも
知れません。

悲しい事故は、飼い主の注意で、かなり減るはずです。
あなたが留守のとき、目の届かないときは、
フェレットをケージに入れましょう。
海外にはフェレット専用の
危険のないお部屋がありましたが、
普通のお部屋は危険が多いと思われます。
特に子どもさんがおられる家庭は、いろんなものが落ちていたり
置いてあったりしますので、特に気をつけて下さい。

スポンジみたいなものが好きな子は、年をとっても、噛み齧り食べる場合があります。
齧るだけで、全く食べていないというケースもあります。


 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.08 16:30:56



© Rakuten Group, Inc.