504968 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歩夢のフェレット⭐️モード

歩夢のフェレット⭐️モード

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

フリーページ

プロフィール

pomupop

pomupop

2011.07.27
XML
ここには書いていないんですが

フェレットの凛に続き、トッポン三歳で今年一月に

癌でお星様に…。

私の11年はフェレットと猫の育児などで

過ぎていったように思います。

フェレットは診れる獣医さんが近所にいないことと

短命なことが多いので、飼うことをやめました。



それから、=^_^= 愛猫のニッケも5月にお星様に・・・


懲りない私は、友人経由でこねこを

もらって、同居することにしました。




友人経由のお宅には、ちょうど生まれたばかりの子猫がいて、

雄であれば、カラーはなんでもいいからと、

頼んで、3か月くらいは母猫や兄弟のところから

離さないことが、こねこの為にも、長い目で見た私の為にもなるはずと

5月初めから、3ヶ月くらい待つことにしました。

ちっこくて可愛いこねこも魅力ありますネ。

フワフワヤワラカデ


こねこは、すごく可愛いのですが

捨て猫だったとか、やむおえない事情のときは

ミルクから育てていくしかないですが、

それ以外で、親元で育てられる可能性があるなら

できれば、母や兄弟のところで

親離れする時期くらいまで、

一緒に生活をさせてあげることが

一番良いことのように思われます。


それは、単にカリカリが食べれるようになれば

楽だからとか、母元から早く離すのは可哀想とかという理由ではなくて、

他ではできない色色な学習をするからです。

後々の、問題行動がこれでかなり減るとも云われています。



フェレットもマーシャル牧場のフェレットは

母親と2か月近く一緒に育てるそうです。

おちなしく飼いやすく、かみ癖のほぼないフェレットに

育ちます。

なので、三ヶ月はちょっと長いなと思ったんですが

成長して育ってくれている猫ちゃんを

楽しみに待つことにしたんです。





やっと予防接種をしていただいた後に引き取りにいってくれた

友人の手から私に、こねこが届きました。

育ててくださったお宅に深く感謝です。

こちらには元気に成長している猫メール写メールを

送らせていただこうと思っております。



今はただ、フェレット7匹や、こねこ2匹育てた

僅かばかりの知識や経験でも、

今後に少しは訳に立ってくれているように

祈るばかりです。


近くUPしますね。



moka1



我が家で初めて撮った画像です。

シャッターが落ちる頃には、ベットの下に入っていましたw






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.09.01 16:36:00



© Rakuten Group, Inc.