1513459 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

年率200%の株式投資ブログ

年率200%の株式投資ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

東京サラブレッドク… lodestar2006さん

香山先生香山先生か… ミカオ建築館さん

2024年5月の運用結果 snoozer8888さん

株式投資で小遣い稼… たつみ@MAさん
しんの株式投資日記 ソンキンさん
2009年06月25日
XML
ファーストリテイリング(ユニクロ)の決算・財務分析 1日1分!企業分析 本日の日経注目企業の分析

■注目した記事(6/25 1面)

海外販売、国内を逆転へ
生活関連企業
ユニクロ アジアに年100店
ユニ・チャーム 投資の軸足移す


■記事への素朴な疑問

生活関連の大手企業が海外事業を拡大しているようです。
ファーストリテイリング(以下、ファストリ)は、
ユニクロ事業で年100店のアジア出店を続け、
2013年に売上の内外比率がほぼ同じになる見込みです。

「低価格・高品質」を武器に、3年以内にアジア進出するようです。
 ・タイ
 ・マレーシア
 ・ベトナム
 ・インドネシア
 ・フィリピン

来春はロシア、3年以内にオーストラリアにも出店するほか、
中国で大型店を展開します。

09年8月期の売上計画は5580億円で、
うち海外は370億円にとどまります。

13年8月期をメドに、
内外売上高をそれぞれ8000億円程度引き上げる想定です。

本日は、ユニクロでお馴染みのファストリを取り上げます。
これまでの同社の経営状況はどうだったのでしょうか?

それでは、直近期08年(平成19年9月1日~平成20年8月31日)まで
5年間の財務状況を基に分析を行います。

株式会社ファーストリテイリングの決算・財務分析について
※無料会員登録すると全銘柄を閲覧することができます。

■ファーストリテイリングの損益計算書P/Lの視点

順調に増収増益を続けています。
08年の各指標と伸び率は以下の通りです。

売上高   5900億円 (12%増)
営業利益 870億円  (35%増)
純利益   440億円  (37%増)

07年の営業利益が多少落ち込んでいますが、有報でさっと確認すると、
これは販管比率が32%から35%に上昇したためで、
国内新卒採用の拡大やブランディングのための広告・販促が主な要因です。

株式会社ファーストリテイリングの決算・財務分析について
※無料会員登録すると全銘柄を閲覧することができます。

次に、実際のキャッシュの流れを見てみましょう。


■ファーストリテイリングのキャッシュフロー計算書C/Sの視点

営業CFが1年おきに上昇額を伸ばしており、波打った推移となっています。

投資CFは店舗に係る設備投資
(有形固定資産の取得、敷金・保証金、建設協力金)は増加傾向に、
また、06年07年は関係会社への出資にて、投資額が増加しています。

FCFは営業CFが増進した年に、大幅な増加を示しています。
財務CFは基本的にマイナスで、配当金、返済を続けています。
08年の営業CFは870億、投資CFはマイナス150億円、
財務CFはマイナス220億でした。

営業CFの波打ちの様子と、ROICの運転資本回転日数の推移が似ていますが、
特にたな卸し資産の増減に強く相関しているようです。

売上・在庫の関係を調節して、上手に投資・回収を続けていることが窺えます。

株式会社ファーストリテイリングの決算・財務分析について
※無料会員登録すると全銘柄を閲覧することができます。

それでは、貸借対照表B/Sを見てみましょう。

■ファーストリテイリングの貸借対照表B/Sの視点

総資産は07年の3600億円から13%増の450億が増加し、
08年は4050億円でした。

変化の内訳として、運用面では現金が40%以上増加して1700億円に、
調達面では仕入債務が40%以上増加して570億に、
株主資本が10%増加して2600億円になりました。

現金比率が42%、株主資本比率が65%と、潤沢にキャッシュを創造しています。
特に、上述の営業CFの増進年に呼応して、
現金・株主資本が増えており、内部留保を続けていることがわかります。

株式会社ファーストリテイリングの決算・財務分析について
※無料会員登録すると全銘柄を閲覧することができます。


■ファーストリテイリングの分析まとめ

順調に増収増益を続けていますが、
07年は人材・ブランドにも積極的に支出しています。
(損益計算書P/Lの視点)

投資CFの店舗への投資額が増加しており、
営業CFは運転資本の調節により、1年おきに上昇額を増大させています。
(キャッシュフロー計算書C/Sの視点)

総資産が13%増加し、08年は営業CF増進の年のため、
現金・株主資本が特に増加しており、
総資産に占める双方の割合は40%以上となっています。
(貸借対照表B/Sの視点)

メディアでも多く報道されているように、好業績を続けていることが分かりますね。

最後に、セグメントの状況については、
08年、「日本地域」の売上は5100億です。

そして本日の記事にあったアジアを含む、
「その他地域」は220億円です。

これからまさに、年100店のアジア出店を続け、
13年には日本以外で売上8000億円まで増進する予定ですから、
このグラフの右側に創造される各地域の売上の伸びに注目ですね。

株式会社ファーストリテイリングの決算・財務分析について
※無料会員登録すると全銘柄を閲覧することができます。


以上の分析でご不明な点等ございましたら、
是非シェアーズまでご連絡ください。
感想もお待ちしております!
support@shares.ne.jp





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月02日 09時59分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[実践!企業価値評価] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.