【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

『暮らしとお金』 FP HISAが綴る 日々の雑感

カレンダー

コメント新着

face of hatsudai@ Re[1]:◆中国の対日開戦ができない理由 (08/11) Hiro-Sさん >この中国の分析の文章はHisa…
face of hatsudai@ Re[1]:◆中国の対日開戦ができない理由 (08/11) Hiro-Sさん >この中国の分析の文章はHisa…
Hiro-S@ Re:◆朝日新聞・慰安婦誤報のその後(08/18) 日本は勿論、お隣の国も、左翼オバケみな…
Hiro-S@ Re:◆中国の対日開戦ができない理由 (08/11) この中国の分析の文章はHisaさんが書かれ…
かみかわ@ Re:◆設備投資ようやく起動か? 投資CFは流出になるのが個々の企業に取…
2015.02.27
XML
カテゴリ:経済とお金
kaoru7.gif

●厚生労働省は、民間会社員の年金積立金・約130兆円をGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)で運用している。従来は安全重視で、株式などリスク資産は抑えられ債券の運用比率が高かった。しかし年金財政の厳しさゆえ運用方法にリスク資産を増やすことを昨年10月から始めている。

●今年10月からは 国家公務員共済組合が制度変更によりGPIFに加わり、従来良すぎた年金が厚生年金と同じ水準になる。この額、7.6兆円(2014年3月末)さらには 同様の成果を求められる地方公務員共済(18.9兆円)や私学共済(3.8兆円)の計30兆円が加わり、合計約160兆円が、国内株式の比率25%に上がり、以前の8%の3倍以上となる。その為、債券比率が下がり74%から35%に下がる。

●厚労省が求める年金の運用目安は、賃金上昇率+1.7%となっており、従来の安全運用では、低金利の時代とてもじゃないが無理と言うわけで、資産配分の見直しが必然だった。

●しかし何しろ 池の中の鯨・・に例えられるGPIFは世界でも見られない、巨大な投資家だ。
この見直しで新たに日本株式市場に流れ込む資金は、約5.1兆円(ゴールドマンサックス調べ)と言う。
定期的な買いは株価を支えると見られ、日本株以外の海外資産も8.8兆円の買い増しになるとの事。
円売りで円安が進む構造になる。

●このあたり米国利上げ(6月頃?)による円安進行を伴えば、相当長期の円安局面が続きそうで、製造業の国内回帰が進む。また輸出企業にも慈雨となるだろう。一方で、シェールオイルガス潰しを狙った、サウジなど中東産油国の原油安放置で、原油安はしばらく続きそうだから、円安で負荷の上がった、輸入企業にとっても良い環境だ。直近の貿易赤字が大幅に改善されたことは、落ち込んだ経常収支の増加に貢献するだろう。

製造業の国内回帰は、新たな雇用を産み、春闘での賃上げが進めば国内消費が活発になり、原油安で落ち込んだ物価を補い、デフレ局面は解消されるのでは?・・と言う期待がある。

●GPIFの方針変更は、単に配分見直しにとどまらず、このような大きな影響がある。
その際 債券が満期償還を含めて13.8兆円減る。・・が日銀が金融緩和で大量の債券を買っており、債券市場への影響はあまりないとのことだ。

あたらしいポートフォリオは、国内株式25% 国内債券35% 海外株式25%、海外債券14%となり、株式の比率がなんと50%にもなる。ホントに運用は大丈夫なのか?と心配にもなるが、本来投資とはリスクを伴うものだ。
●私の年金大丈夫・・と心配される方・ 運用の側面で大きな背景があることも頭の隅におきたいね?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.02.27 10:53:52
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


PR

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.