2470282 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

arakazu1554のブログ

arakazu1554のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

arakazu1554

arakazu1554

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ガーゴイル@ どこのドイツ 多摩モノレールを唐木田駅に延伸しないで…
佐野ひなこ@ Re:JR九州最大両数の交流型近郊電車813系(09/25) 柴川林也 束田進也
人間辛抱@ Re:そろそろ機器更新が始まりそうなE231系800番台電車(09/02) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…

フリーページ

ニューストピックス

2019.01.07
XML
カテゴリ:鉄道・航空
先週JRの東京近郊区間を回った時に、千葉房総地区の普通列車を見ましたが、千葉発着の列車は、混雑しておりますね。



県庁所在地の有る千葉から普通列車で、房総各地を普通列車で移動する場合、中心部から中核都市(成田・成東・茂原・君津等)は、利用者も多く発車直前の列車に乗ると、かなり混雑も激しくなります。



ただ前述の中核都市を過ぎると、車内の乗客も一駅毎に少なくなり、ゆったり過ごす事ができます。(ラッシュ時間帯は混んでおります。)



千葉県内の人口格差かと思いますが、少子高齢化が進む日本で、千葉県内の人口減少も激しい様で、今後は末端区間の運転減少や、編成減車も実施されそうです。



写真の209系2000番台も、房総地区を走る普通列車の顔になりましたが、今後は東京や横浜方面等からの、直通快速列車が千葉房総地区で、普通列車として運転し、便利になれは良いのですが、そうするとE217系やE233系の運用を、増やさないと対応できませんからね。



内房線の特急さざなみ号も、東京湾アクアライン経由の高速バスや、末端区間の房総地区の人口減少で、通勤時間帯を除いて廃止されました。



直通列車運転で、編成は長くなるものの減便やされる可能性も高いので、どちらが良いか悩ましい処です。



ただ209系2000番台も、もう暫くは房総地区の普通列車(一部は臨時快速列車でも、運転されております。)を中心に、まだまだ顔を見られますが、過密区間と過疎区間で上手く、運転して欲しいと思います。



※写真は外房線を走る、209系2000番台で運転中の、千葉行き普通列車。



撮影日2018年4月4日


rblog-20190107153107-00.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.07 15:31:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.