952580 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

❖ 北條不可思 "Song & BowzuMan”『歌うお坊さん』ブログⅡ・愚螺牛雑記 ❖

❖ 北條不可思 "Song & BowzuMan”『歌うお坊さん』ブログⅡ・愚螺牛雑記 ❖

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014/11/09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 

親鸞聖人熊皮の御影(部分)

重要文化財 奈良国立博物館蔵

 親鸞聖人の和讃(奉献詩人)

親鸞聖人の和讃には花鳥風月が主題になったものがありません。
それは献詩だからです。
詩の本質は、抒情にあることを認めなければなりません。
しかし、抒情だけが詩になるのではありません。
抒情は知性と対置して、抒情であるのです。
和歌と俳句は、共に抒情が表面に出て知性は裏面になります。
抒情と知性を共に詩うには、あまりに短すぎる詩形だからです。

献詩は、詩を献ずる相手を正確に評価し、これにどのような思想で応じ、
作詩するかによって生まれるのですから、ただ感情でもって訴えたのでは献詩になりません。
抒情の作用には、物を考えるという批判する作用とは別の面のほうが表面になっています。
思考と批判を加えた思想抒情詩が、献詩となります。抒情の短歌は、
どうしても弱い心を詩うことになり、雄々しい決断の志を詩うことが容易ではないわけです。
親鸞聖人が短歌を離れて和讃によられた結果が、奉献詩人となり得られた因縁であります。
そのままが、他に類似を見ない[本願念仏の大詩人]と讃えさせていただく由縁であります。
《ご和讃の法話:林水月和上著 西本願寺勧学;故人》のご法話をいただきつつ 、
親鸞聖人の和讃の一面を綴ってみました。

Namo-amidabutsu 

Guragyu: 愚螺牛
 
  ★★★★★

namo-amidabutsu

PhotoCopyright © YURIKO OCHIAI  JAPAN 落合 由利子 

石原秀樹JAPAN

大乗 西本願寺機関誌:2014年

病に生きる」寄稿

1981-modern times  FukashiHojo+OfficeAmitaHouse

header750x100.jpg

 

OfficeAmitahouse&VOW BREATH PRODUCTION

"Song & BowzuMan since 1981"

&

ENBAN concert endlesstour since 1996 *copyrigft 1981-  

FukashiHojo+OfficeAmitaHouse






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/11/09 01:43:49 PM



© Rakuten Group, Inc.