1376817 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

風流先生の貧乏金なし

風流先生の貧乏金なし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

風流先生

風流先生

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(69)

(9)

お金

(11)

風流の商品紹介

(133)

痛々しくもほろ苦い、過去の若気の至り自作短編集

(13)

風流ポイント獲得術

(28)

風流愛すべきキャラ紹介

(3)

過去の話

(2)

不妊治療

(3)

自作短編ガイダンス

(1)

電子マネー

(58)

ガチャガチャ

(13)

風流先生の奇妙な本棚

(1)

日常

(27)

風流先生の奇妙な展覧会

(12)

風流ゲームセンター

(1)

トラウマ

(3)

最近見た夢

(9)

愛をもって語れ

(12)

旅行

(43)

クレジットカード

(8)

スマホ

(8)

楽天マラソン系

(22)

ファミコン

(1)

印象に残っているゲーム

(3)

【switch】ドラえもん 牧場物語

(6)

風流の気になる付録の雑誌

(35)

コストコ

(6)

ライブ

(1)

フリートーク

(1)

ボードゲーム

(24)

福袋系

(19)

YouTube

(14)

MOON

(5)

料理

(1)

ドラクエウォーク

(15)

首里城

(1)

レアゲー

(1)

進撃の巨人

(2)

ボドゲ酒

(1)

リングフィットアドベンチャー

(2)

風流の休日

(39)

ポケットモンスターソード

(1)

時事ネタ

(11)

あつまれどうぶつの森

(68)

FF7リメイク

(9)

面白い?シリーズ

(2)

風流の寝る前本

(2)

雑談

(4)

デトロイト ビカムヒューマン

(2)

一番くじ

(17)

ナムコットコレクション

(2)

お知らせ

(2)

ラストオブアス2

(10)

パワフルプロ野球2020

(3)

オリガミキング

(6)

ゴーストオブツシマ

(13)

風流映画祭り

(6)

星をみるひと

(7)

ゲーム紹介

(2)

キャサリン フルボディ

(2)

好きなPV

(2)

ネバーエンディングナイトメア

(2)

巨影都市

(3)

ドラゴンクエスト10

(2)

育児

(31)

スーパーマリオ3Dコレクション

(2)

PS5

(2)

大魔王ウスライと参謀長マダコ

(5)

藤子・F・不二雄 SF短編PERFECT版

(1)

漫画

(4)

テレビ

(2)

龍が如く7

(5)

無印良品

(5)

鬼滅の刃

(16)

真・女神転生NOCTURNE

(3)

ピクミン3デラックス

(3)

天穂のサクナヒメ

(8)

ダービースタリオン

(1)

楽天スーパーセールランキング

(1)

注意喚起

(1)

コメントの返信

(1)

十三機兵防衛圏

(1)

競馬

(2)

UNIQLO

(6)

しまむら

(2)

呪術廻戦

(5)

ネットフリックス

(1)

スーパーマリオ3Dワールド&フューリーワールド

(2)

バレンタイン

(1)

牧場物語 オリーブタウンと希望の大地

(34)

好きなCM

(1)

100円均一

(1)

電車でGO

(2)

届き物

(2)

モンスターハンターライズ

(1)

(21)

良い感じの写真

(2)

子供服

(2)

流行

(1)

モンスターファーム2

(1)

ポケモンスナップ

(1)

テレビ番組

(2)

ダイソー

(2)

注目商品

(2)

ランキング

(2)

ヴァルハラ

(2)

大逆転裁判

(1)

ちょっとお得

(1)

ミートピア

(8)

プラレール

(3)

JUDGE EYES:死神の遺言 

(9)

おすそわける メイドインワリオ

(1)

キャンペーン

(2)

記念日

(1)

インテリア

(3)

unpacking

(4)

業務スーパー

(2)

懸賞当選

(4)

マリオストーリー

(1)

florence

(3)

ポケットモンスター アルセウス

(1)

The Stillness of the Wind

(1)

息子とおもちゃ

(2)

粉瘤体験記

(5)

マザー2

(4)

ものすごく久しぶりシリーズ

(2)

御殿場アウトレット

(1)

素敵な人たち

(1)

2022年3月27日今更新規でパズドラ

(1)

2022年3月27日から今更新規で無課金パズドラ

(8)

楽天ROOM

(3)

不遇の男列伝

(1)

Switchダウンロード

(1)

NINTENDO SWITCH Sports

(4)

星のカービィ ディスカバリー

(4)

スナイパーエリート4

(3)

omori

(10)

フライングタイガーのドット絵のキーホルダー

(1)

甲子園

(1)

気になるtweet

(1)

スプラトゥーン3

(3)

ドラゴンクエスト10オフライン

(1)

ドラゴンクエストトレジャーズ

(1)

ポケモン スカーレット

(6)

今日のことわざ

(0)

NIKKE

(1)

マリオRPG

(1)

育児中でもサクッとゲーム

(5)

ライズオブローニン

(20)

日記/記事の投稿

コメント新着

mkd5569@ Re:【VAMPIRE SURVIVORS】育児中でもサクッとゲーム・3(02/12) こんばんは 自分もやりこんでいます。 そ…
mkd5569@ Re:スタバ福袋2024(01/01) こんばんは 福袋はいろいろきになっていま…
風流先生@ Re[1]:ユニクロでのちょっとした失敗(11/25) mkd5569さんへ コメントありがとうござい…
mkd5569@ Re:ユニクロでのちょっとした失敗(11/25) こんにちは ユニクロでコアラコラボしてい…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.12.26
XML
カテゴリ:風流映画祭り
今でも夢に見る。

小学生の時のことを。 

土曜日も午前中だけ授業があった時代だ。

全校生徒のみんなが整列して
「サル   ゴリラチンパンジー♪」と空耳が聞こえる
「ボギー大佐」の行進曲と共に
帰っていったあとが
僕たちの時間だった。 

体育館には
仲間たちが残っている。

私は
兄の影響でバスケットボールを始めた。

勿論
愛読書は
当時ジャンプで連載中だったスラムダンク。

そのプレイスタイルから
花形透や神宗一郎に憧れた。

私たちは
その地域のミニバスケットボール少年団の
1期生だった。






藤真健司みたいなイケメンのキャプテンと
仲間を鼓舞する頼れる大柄なセンター。
トリックプレーが得意なポイントガード。
シュート時に分かりやすい動きにも関わらず
みんな何故が引っかかる
謎のフェイクを使いこなすサウスポー。
そしていつもニコニコしていて
歯を見せるな、口を閉じろと
コーチに叱られてばかりの私がいた。

怒られても
バスケットボールが楽しくて仕方なかった。

シュートが入れば
「ナイッシュー」と言われる。

それが嬉しくて
ついつい
笑みが零れてしまう。

試合が始まるようだ。

私はユニフォームを着て
仲間たちと並ぶ。

対戦相手と向かい合う。

誰にも負けないという
自負があった。

私たちが最強なんだと。






大人になった私は
映画館にいた。

湘北高校、
そして対する
バスケットボール日本一の常連である山王高校
のメンバーが
白い紙に鉛筆書きによって描かれ
描き終わったらそのキャラが動き出し
1人ずつ生命が吹き込まれていく。

そして淡々と、
当たり前のように試合が始まる。

一人一人の想いが
ぶつかり合う瞬間だ。

鳥肌が立つ。
小さい頃の
ミニバスの試合の緊張感が蘇った。

彼らが
試合を始めた。  

彼らがそれぞれの意志を持って
動いている。

漫画の中の登場人物にすぎない彼らが
本物の「試合」をしている。

バスケットボールが弾む音。
バスケットシューズの擦れる音。
選手たちの息遣い。

視覚だけではなく
耳からも臨場感が伝わる。

リョータが桜木と共に
奇襲のアリウープを仕掛けた時に
会場が度肝を抜かれたが
私もまた然りだった。

こうした試合の
生々しさとリアルさスピード感圧倒的迫力に
鳥肌が立ち少しだけ身震いした。

それは一言で言えば
感動だ。


幼い頃の
ヒーローが現実さながらの試合をしている。

昔の、
バスケットボールに熱を上げていた自分に
見せてあげたいと痛烈に思った。


私が思わず
「あっ…」と感嘆の声をもらしたのは
我慢の男
「一之倉聡」だ。

彼が登場した
時間は僅かだったが
彼は前半戦の三井寿に
ピッタリマークして
ゴリゴリ体力を削っていた。

これが彼の「スッポンディフェンス」の動きなのかと
目頭が熱くなった。



試合に
とてつもない「説得力」があるために
あたかも現実の会場で試合を見ているかのような
錯覚に陥り
映画を観ている私もついつい拳に力が入る。

いつの間にか
湘北高校を
心の中で応援している自分がいた。

勿論
コミックスは全巻読んでいるし 
試合の流れも結末だって知っている。
 
それでも
自分の心の中で

「頑張れ!!頑張れ!!」

という叫びは
止まらなかった。

そこには
バスケットボールが大好きにも関わらず
最高の仲間たちと散り散りになり
結果を残せず
早々に辞めてしまった
自分の無念をも乗せていたように思う。

湘北高校のメンバーを
本気で応援している。

だからこそ笑ってしまった
瞬間がある。

主人公の桜木花道だ。

彼がどフリーで
レイアップシュートを外したり
ダブルドリブルをした時、
思わず少し吹き出してしまった。

彼はバスケットボールを
始めて間もない素人だ。

そんな彼は
映画を観ている我々の
緊張感さえも解してくれたのだ。

しかし、
彼はただの素人では無い。

彼の
バスケットボールのセオリーや常識
から逸脱した行動が
思わぬ効果をもたらした。

湘北高校の仲間のそれぞれが
自分の中に存在する「壁」を破壊するための
導火線に火を点けることになった。

そう。

コート上の全員が
自分の壁を破り限界を突破することが
最強山王に勝つために
重要なポイントなのだ。

湘北高校のメンバーは
それぞれが自らの壁を
破壊していく。

それは同時に自分との闘いでもあった。

ゴリは丸ゴリとの勝負に固執せず
仲間を信じる道を選んだ。
宮城リョータは
折れそうな心を踏ん張って
山王の鉄壁のオールコートを破った。
前半一之倉にスタミナを削られた三井寿は
ヘロヘロになりながらも3Pシュートを決めた。
唯我独尊の流川楓が味方にパスをした。
桜木花道は
懸命にボールに飛びつき
怪我を負いながらも
ライバルである流川楓に対し
ボールを託した。



それぞれが
壁をぶち破る瞬間が
最高に熱くて気持ち良かった。


私は
その都度

「ぶち破れ!」


と心の中で叫ぶと同時に
涙を流していた。




試合が終わった。


湘北高校のメンバーが
高校バスケ日本一の壁を越えたのは
決して奇跡ではなく
「越えるべくして越えた」のだと
映画を通して実感した。

自らよりも
強大な敵に対して、
彼らは
苦難を乗り越えてきた
自らの人生経験全てを賭して
生命の火を燃えたぎらせて
己の限界を超えて死闘を繰り広げていた。

これを青春と呼ばずして
何と呼ぶだろう。


夜空に咲く花火のように
美しい試合だった。


日本一の壁を乗り越え
燃え尽きた彼らが
次の試合で嘘のようにぼろ負けしたのも
また理解出来ることである。


仮に勝者が
山王高校であれば
当たり前のように全国制覇を
成し遂げていたことだろう。




リョータは
海辺にたたずむ
母親に試合の結果を報告した。

山王高校との試合をひと言

「こわかった。」

と振り返る。

亡き父や兄の
代わりになろうと
家族における副キャプテンという
重責から
宮城リョータは
いつも背伸びをし、
自分を見失い
母親との関係をも見失っていたように思う。

それは、
派手な見た目とは裏腹に
誰よりも繊細で傷付きやすく
他人に優しく敏感な
彼ならではのことだ。

そんな彼が
強がりも何も無く
こわかったと感情を顕にした時は
子供が母親に甘えているように見えた。

本当の
宮城リョータがこにいた。

だからこそ母親は
心底嬉しそうに
おかえりなさいと告げたのだろう。


山王高校との
一戦は
宮城リョータに
本来の自分と
家族という居場所を取り戻させたのだ。








「お前は優しすぎる!
もっとぶつかって来い!」



兄との1on1で
よく言われた言葉だった。

今は
その言葉の意味がよく分かる。

兄は私に
バスケを続けていく中で
私が越えるべき壁を
明確に示してくれていたのだ。

兄はいわゆる不良で
よく喧嘩をしていたようだが
私には優しく
それでいて何故か勉強はよくできて
高校のバスケ部では
部長を務めていた。

負けん気の強さと
抜群の集中力と判断力の良さが
光っていたように思う。

私が兄に勝てるところは
ひとつも無く、
劣等感の塊に陥った
私は兄からも
バスケからも逃げ出した。



しかし、
厄介なことに
バスケが好きな気持ちは
いつまでたっても変わらず
バスケを辞めた後悔は
いつまで経っても残り
今も呪いのように
大昔の、小学生時代の夢を見せてくる。







私は
スラムダンクの映画を観たことにより
ひとつの夢が産まれた。


それが叶えば
小学生時代の自分と
決別できそうな気がする。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.26 17:57:53
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.