4467530 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ふゆのほし

ふゆのほし

Calendar

Archives

Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023
Aug , 2023
Jul , 2023

Category

Free Space

Favorite Blog

検査結果 New! 葉山ゆきおさん

「Studio274練習会4.… ムシクンさん

Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Tyees_Cafe tyeesさん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Jan 11, 2006
XML
ここ数週間の日記のなかで、一体何度登場したことか、今更ながら「バッハの装飾符に戸惑う」苦悩の叫び。昨日の日記にも掲載したのだが、私は学生の頃、春秋社版にてバッハのインヴェンションとシンフォニアを学んできた。だから、ピアノを再開しても、結局同じ楽譜を使用してインヴェンションとシンフォニア全曲の復習をしてきたのである。

ご存じの方も多いと思うが、春秋社の井口版の場合、譜面の下部に難解な解釈と思える装飾符については、細かく奏法が指示されていた。だから、他の解釈版のようにその都度別ページの解説を読まなくとも、はたまた、原典版で1から装飾符について考えなくとも、その奏法に従って弾いてあれば、装飾符なんて怖くない!といった状態であった。

私はそれで良いと思っていた。

しかし、時が経ち、改めてバッハに関する文献などを読んだり、各所で情報を入手していると、やはり原典版はきちんと見たうえで校訂版を使用する方が良い、しかも春秋社版の解釈は既に古い、という意見が多いことに気付いてしまった。

更に、私は校訂版に書かれた装飾符の奏法を頼りにするあまり、「自分で考えて弾く」という重要な行為を放棄してしまっていたともいえる。これはまずい、まずいぞ、ということで、昨年末からとりかかっている「フランス組曲」においては、できるだけ自分で装飾符に取り組んでいこうと奮起している。

ところで、春秋社版のバッハ楽譜においては掲載されていなかったがため、長らく知らなかった基本事項があった。それが、「ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集」に掲載された装飾音一覧表である。この装飾音表は、全音の市田儀一郎版のバッハ楽譜やウィーン原典版のバッハ楽譜にも掲載されている、まさしくバッハを弾くための基本内容だったりする。

今一度、頭を整理するために、自分の手で書いてみることにした。そして、いちいち「えっと、なんだっけ」なんていうことがないように頭に叩き込もう、複合形などの応用もきくようにしよう、と心に誓ったわけだが・・・

バッハの装飾音表1
バッハの装飾音表2
バッハの装飾音表3
バッハの装飾音表4

トリルやモルデント、上・下各音開始音付きトリルなどは、インヴェンションやシンフォニアで何度も出てきた他、既に他の楽曲を弾くうえで勿論把握はしていたのだが、私は「フランス組曲」を弾くにあたり、初めて「前打音を弧線のようなもので表現する」(上記表の4段目)ことを知るところとなった。いやはや、これまでバッハを長々と弾いていたつもりになっていたのに、まだまだ「バッハ」の「バ」の字も学んでいなかったことになるではないか。

ただ、この括弧(フックというらしい)における前打音、春秋社版のフランス組曲には登場しない。少なくとも私が現在練習している第1番においては全舞曲、フック表示は全て未掲載である。ところが、全音の市田版(つまりベーレンライター版)、そしてウィーン原典版、ヘンレ版においては、譜面の各所にちょこちょことフック表示が登場し、これがなかなか弾きづらさをアップさせているのだ。

あぁ、これも慣れるしかないのだろうか。頼みの綱である全音の市田版のフランス組曲楽譜においては、珍しく各楽曲の解説ページが少ない。つまり、解説なんて読まなくともある程度弾けて当たり前・・・ということか。

でもフランス組曲は、装飾符の問題だけ除けばそこそこ弾きやすい。しかも音楽的にもとっても魅力的。ただ、いまひとつ、どの声を浮きだたせて弾けば良いものやら、ちょっとお悩み気味でもある。どなたかが、確かバッハの独習は難しい、といった意味が、今、ようやく分かったような気がする。

まぁもうちょっとあがいてみることにしよう。弾くこと自体はとても楽しいから。

バッハのお悩み解決のような解説本やWebサイトって無いものだろうか。あれこれ探しているものの、なかなか見つからない。ショパンなどを熱く語るサイトは多数あるのに、バッハはどうして少ないのかしら。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆

この日は家族がちょっと体調を崩して会社をお休みした。私も、少々腹痛気味で寝たり起きたりの1日だったが、それでもなんとかピアノには向かい、結局力尽きたような状態になってしまった。それでも、冬にしては陽気が良かったのか、指の調子だけはすこぶる良い。
体調最悪なのに指だけ元気って、これどういうこと?と思いつつも、いつもよりもちょっぴりクラーマー=ビューローの8番が快調に弾けたことに気分を良くしていたのであった。

私にとって、天候に最も左右されるのが、このクラーマー=ビューロー8番の左手のための練習曲だから。
また、逆に体調が悪いほうが、このクラーマー=ビューロー8番はすんなり弾けることも多い。
な、何故だ。鬼気迫る勢いで弾くからだろうか??


p.s 先日の日記のコメントが遅れてしまい、ごめんなさい。1晩寝たら体調も回復したので、これからウキウキコメント返信の時間デス!

----------------------------------------------------
【本日のピアノ練習メモ】
●ブラームス51練習曲 #07~#10,#16abc
#07(3度を4-1,5-1指で)#08(アルペジオ)#09(指広げ)#10(5指押さえ指均一)
#16a(4指押さえ指均一),#16b(3指押さえ指均一),#16c(2指押さえ指均一)
●全24調4オクターブスケール

●クラーマー=ビューロー60練習曲 #24
#24:音型に合った腕と手首を使う練習2。強弱を意識して練習。しかし14小節後半のpからクレシェンドで15小節にフォルテにもっていくのがなかなかスムーズにいかず、クレシェンド忘れていきなり巨大な音になる始末。オリジナルクラーマーとはだいぶ強弱の解釈が異なる点も気になるところだ。ビューローさんはどうしてこんなふうに変えてしまったのだろう。ミスも少しずつ減っていき、とにかく弾きこめ!段階へ。

●バッハ フランス組曲第1番 アルマンド,クーラント
アルマンド:弾きこみ段階。
クーラント:実際にピアノに向かう前に冒頭の解説を読みながら装飾符の検討。無理に装飾符を入れることで流れが崩れる箇所は少し端折ることにし、少しずつ装飾符付きの流れに慣れていくことにした。

●ショパン 24の前奏曲 Op.28 #16
#16:テンポ120→126→130の3パターンで通して練習。ようやく少しだけテンポアップを図れるところまでやってきた。今日は気候も良かったせいか、指の動きもそこそこ良いから130でも弾けたのか???

●ショパン ノクターン第13番 Op.48-1

----------------------------------------------------
本日のおさらい
●クラーマー=ビューロー60練習曲 #10(両手),#8,#22(左手),#16(3-4-5指強化),#19(右分散音型),#20(左分散音型)
●ショパン 24の前奏曲 Op.28-1,4,5,7
----------------------------------------------------






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 20, 2008 10:50:18 AM
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:バッハの装飾符を今一度整理してみよう(01/11)   美奏 さん
こんにちは。
とっても難しそうですね(^-^;
私は、上・下各音開始音付きトリルなどは
楽譜で見たことないです。。。
中途半端でピアノもやめてしまったし(^-^;
奥が深いんだな~って改めて思いました。

調子は如何ですか?
一晩寝て回復されたようですが
無理しないようにしてくださいね^^

お大事に!


(Jan 12, 2006 12:33:48 PM)

 おもしろいですね♪   しあわせのたね さん
研究されている方々は本当にすごいと思います。
わたしはバッハで初めて買ったのが、ウィーン原典版のインベンションとシンフォニアでした。
イギリス組曲・フランス組曲は私も春秋社を使いました。
・・・でも、どちらにしても、先生のご指導の通りに・・・(x x)
研究されているのは先生なんですよね・・。

もっと自分でも研究しなくては(> <)と、いつも感じます。
日本人はショパンが好きですから多いですよね♪
バッハの鍵盤音楽に関しても結構文献はあるんですけどね・・。なんせ難しいから・・(笑)
『バッハ 鍵盤』などのキーワードで検索して、10ページ目とか15ページ目とかに出てくるのを見ると、
結構おもしろいページとかありますよ☆(^-^)

それはそうと・・・、ふゆのほしさんもご家族の方も、体調が早くよくなりますように。
お大事になさってくださいね。
(Jan 12, 2006 12:44:01 PM)

 Re:バッハの装飾符を今一度整理してみよう(01/11)   totohiro さん
ふゆのほしさん、こんにちは。
バロックの装飾音って面倒ですよねぇ。演奏も解釈も。
私は適当に省略したり付け足したりしてますが。

バッハの装飾音の奥深さを味わうにはこの本がおすすめですよ!
「ピアノ教師バッハ」村上隆著、音楽之友社

主にインベンションとシンフォニアについて書いてありますが、フランス組曲でも参考になると思います。
見かけはお手軽ですが内容はヘビー。目からうろこ本でした。
もっと本格的には名実共にヘビーな古典であるこの本でしょう!
「正しいクラヴィ-ア奏法 第1部」C.P.E.バッハ著 東川清一訳、全音楽譜出版社 (Jan 12, 2006 07:51:35 PM)

 悩めるピアノ教師   ゆめろん さん
はじめまして、ふゆのほしさん。
ブログ拝見しいつも練習熱心ですごいな~と感心しております。
ところでバッハは教える立場でも非常に悩みます。
バッハの講座があると満員のことが多いのは、やはりそれほど学びたい先生が多いのでは?とも思います。市田先生の講座なども満員御礼状態。
ある、大御所のT先生の講座での先生のお言葉です「装飾はね、2時間3時間どっちがいいか何度も何度も弾いてると、こっちと気持ちが固まるものですよ
。わっかんない時は市田さんに電話で相談する。」とのことでした。結局原則を押さえて後は感覚でということでした。はぁ~。
私も村上先生の本はとても面白かったです。弟子に考えさせるためのインベンションですから考えることが必要なのでしょうね。 (Jan 12, 2006 08:47:50 PM)

 きゃー   hifumin1027 さん
私も、いま、バッハをはじめたところで、春秋社版ではないものだから、「どーしてこの楽譜には解説がないわけ…」と一人ぶつぶつ言っておりました。ここにくれば、あるではありませんか!!!そうだった、そうだった、とみさせて頂いて思い出しました。
ああ、結局、自習しない私…。
ふゆのほしさん、ありがとうございます・・・。 (Jan 12, 2006 10:26:31 PM)

 Re:バッハの装飾符を今一度整理してみよう(01/11)   YURIKO1864 さん
ふゆのほしさんってホントに研究熱心、頭がさがります。
使用中のシンフォニアはすっきりヘンレ版。楽譜には記号しか書いてありませんので巻頭の表が頼りです。あと先生の指示かな。「ムリならそんなに欲ばらなくていい」という路線です。それよりも3声にきこえるように。と、テーマをしっかり。
と全体の強弱の流れ、このあたりがポイントになっています。
へンレ版はp,f,cresc,などの表記もなし。自分で弾いてみて、校訂版で答え合わせなどして楽しんでマス(正解だとかなりウレシイ♪) (Jan 12, 2006 11:24:43 PM)

 Re:バッハの装飾符を今一度整理してみよう(01/11)   alice liddell さん
春秋社版は確かに解釈古いのかもしれませんね・・・
バッハ本、手軽に読んで内容も充実しているのは「ピアノ教師バッハ」ですね。音楽之友社から出ています。

>体調が悪いほうが、このクラーマー=ビューロー8番はすんなり弾けることも多い。
な、何故だ。鬼気迫る勢いで弾くからだろうか??

体調が悪いから、身体から知らず知らず無駄な力が抜けているのですよ、きっと・・・。
(Jan 12, 2006 11:37:16 PM)

 お勉強になります   浜Q さん
ふゆのほしさん

詳しい情報を提供いただき、ありがとうございます。いつも研究熱心でらっしゃるので、本当に頭が下がる思いです。

バッハ大好きですので、参考にさせていただけ、助かります。
長女がインベンションを習い始め、
わたしが習っていた当時の「全音」の古ーい教則本を引っ張り出してましたが...

やはり、市田さんの版か、ヘンレ版、春秋社版を入手して
装飾音・運指など、自分ももっと深く勉強したくなりました。

感謝、感謝です。 (Jan 13, 2006 09:34:10 AM)

 コメントありがとうございます   ふゆのほし@出先 さん
ただいま出先です。戻りましたらコメント返信致しますね。携帯からですと、個々の返信がしづらいので申し訳ありません。
余談ですが13日は、のだめカンタービレ最新刊の発売日です。読まれていらっしゃる方はお忘れなく!
(Jan 13, 2006 01:37:03 PM)

 Re[1]:バッハの装飾符を今一度整理してみよう(01/11)   ふゆのほし さん
美奏さん

>私は、上・下各音開始音付きトリルなどは
>楽譜で見たことないです。。。

私も開始音付きを、あんなヒゲのような表記をされていると、どうも戸惑ってしまって。小さな音符で開始音を書いてくれている作曲家さんもいるのですけどねぇ。そちらのほうがとっつきやすいです。

>調子は如何ですか?

腹痛は無事おさまり、ほっと一安心です(^^;年のせいとは思いたくないのですが、ほんとあちらこちらにガタがきてしまい、困ったモンダの我が身体です。
美奏さんは、無事に初レッスンを終えたかな。

(Jan 13, 2006 03:28:06 PM)

 Re:おもしろいですね♪(01/11)   ふゆのほし さん
しあわせのたねさん

>わたしはバッハで初めて買ったのが、ウィーン原典版のインベンションとシンフォニアでした。

おぉ、いわゆる赤本ですよね(^^)余談ですけど、私、あの強烈な赤色の表紙が大好きで、ついついウィーン原典版を買いたくなってしまいます。そんな基準で楽譜を選ぶなー、ってお叱りがきそうですね。

でも、半音階的幻想曲とフーガにしても、ウィーン原典版にはアルペジオ奏法が書かれていたのがとても嬉しかったです。って、この曲を真剣に取り組めるのは何年も先なのですが。

>イギリス組曲・フランス組曲は私も春秋社を使いました。
>・・・でも、どちらにしても、先生のご指導の通りに・・・(x x)

春秋社版はデュナーミクについて現在も参考にしています(^^)。装飾関係は春秋社版はとても弾きやすく省略されてますね。指導される先生は、じっくり研究されたうえでお弟子さんに教えるので、本当に貴重な財産を頂いているような感じではありませんか。

>バッハの鍵盤音楽に関しても結構文献はあるんですけどね・・。なんせ難しいから・・(笑)

た、確かにえらく分厚い本などがあったりしますね。「素人お断り!」と本から拒絶されているような気分になるのは、うぅ、私だけでしょうか(涙)。

>『バッハ 鍵盤』などのキーワードで検索して、10ページ目とか15ページ目とかに出てくるのを見ると、
>結構おもしろいページとかありますよ☆(^-^)

えっ、早速検索の鬼と化してチェックしてみることにします。そういえば、バッハになりきって、バッハを語るサイトというのがどこかにあったような気がします。それがどこだったのか、ブックマークもし忘れてしまって、すっかり迷子です(^^;;

それと身体のほうの心配をしてくださって本当にありがとうございます。家族も古傷から首の痛みや頭痛に悩まされることが多いので大変です。なんといっても健康第一ですね。 (Jan 13, 2006 03:40:08 PM)

 Re[1]:バッハの装飾符を今一度整理してみよう(01/11)   ふゆのほし さん
totohiroさん

>私は適当に省略したり付け足したりしてますが。

時々こうしてバッハの話題をしながら、装飾や奏法について皆さんといろいろお話をするのですが、譜面はあくまでもベースとして、装飾に関しては割と自由度を持たせていらっしゃる人が多いのだなぁと感じます。

ついつい譜面通り弾かねば、という意識を昔はもっていましたが、即興性の強いバッハゆえ、逆にあまり堅苦しく考えなくとも良いのだろうか・・・なんて思いたくなってきました(^^;;;

>「ピアノ教師バッハ」村上隆著、音楽之友社
>主にインベンションとシンフォニアについて書いてありますが、フランス組曲でも参考になると思います。

実はこの本、年末に他の方からもオススメの1冊として紹介して頂きました(^^)。totohiroさん的にもオススメの本なのですね。年末年始バタバタして買っていなかったのですが、ハッと思い出して慌てて注文しちゃいました。届くのが楽しみデス(*^^*)

>「正しいクラヴィ-ア奏法 第1部」C.P.E.バッハ著 東川清一訳、全音楽譜出版社

こちらはなんといってもJ.S.バッハの息子さんの著ですものね。まだ一度も手にとって見たことがないのですけれど、読みやすさ的にはどんな感じなのでしょうか。 (Jan 13, 2006 03:52:57 PM)

 Re:悩めるピアノ教師(01/11)   ふゆのほし さん
ゆめろんさん

ようこそいらっしゃいませ!!
コメントありがとうございます(^^)

ピアノを再開してまだ1年ちょっとゆえ、なかなか思うようにはいかない今日このごろですが、それまで弾かなかった空白の期間を埋めるがごとく、ついついピアノに向かってしまう日々です(実際にはどうやっても埋まらないものですよね・・・(^^;)。

>バッハの講座があると満員のことが多いのは、やはりそれほど学びたい先生が多いのでは?とも思います。市田先生の講座なども満員御礼状態。

やはり市田先生といいますと、バッハ研究の第一人者でもいらっしゃいますものね。運指面もとても独創的でユニークですよね。

>ある、大御所のT先生の講座での先生のお言葉です「装飾はね、2時間3時間どっちがいいか何度も何度も弾いてると、こっちと気持ちが固まるものですよ

なるほど・・・やはり装飾の選択も一朝一夕という訳にはいかないということですね。私ももっと大いに悩んだうえで、自分が良かれと思える装飾を施していこうと決意致しました(^^)。これまで、きちんとした原則すら頭に叩き込んでいなかったような状態なので、今、こうして反省していることを、良いきっかけとすることにします。

>私も村上先生の本はとても面白かったです。弟子に考えさせるためのインベンションですから考えることが必要なのでしょうね。

手元に届くのがいよいよ楽しみになってきました(^^)。「考えさせる」という意味でも真っ新な原典版を自分色に染めていく、というのはとても理にかなってますね。ついつい、校訂版に頼ってしまう自分が恥ずかしいです・・・ (Jan 13, 2006 04:31:00 PM)

 Re:きゃー(01/11)   ふゆのほし さん
hifumin1027さん

おっ、hifuminさんも始められましたか、バッハ。何、弾いてるのかなぁ~、と気になるふゆのほしです。春秋社版(井口版)は譜面下の解説は割と充実しているのですが、楽曲解説は一切ありませんよね。まぁこれはバッハに限らず、なのですが・・・

春秋社版以外の版では、冒頭か巻末にだいたいこの装飾符一覧表が掲載されているので、一通りの装飾奏法が把握できるのですけれど、春秋社版もせめてこの表だけはつけて欲しかったです。

>ああ、結局、自習しない私…。

いえいえ、お役に立てたのであればなによりです(^^)
持ちつ持たれつ、ですからね~。 (Jan 13, 2006 04:53:49 PM)

 Re[1]:バッハの装飾符を今一度整理してみよう(01/11)   ふゆのほし さん
YURIKO1864さん

>「ムリならそんなに欲ばらなくていい」という路線です。それよりも3声にきこえるように。と、テーマをしっかり。

ふむふむ、参考になります*^^*。トリルひとつにしても、決められた拍内にどれだけ入れるかは個人の技量に合わせれば良いということのようですものね。

各声の扱いは、以前にもぽつりと漏らしてしまいましたが、3声ならば3人で弾いているように、を目指すものの、これがなかなかうまくいかなくて・・・。

>へンレ版はp,f,cresc,などの表記もなし。自分で弾いてみて、校訂版で答え合わせなどして楽しんでマス(正解だとかなりウレシイ♪)

えっ、それはエライですよ~。私、最初からチョコチョコッと譜面に書き足しちゃっています。ちなみに、強弱が掲載されているバッハの譜面って、春秋社版だけでしょうか。他にもあるのかな??

平均律は園田高弘版も強弱が掲載されていましたが、強弱の解釈付きの楽譜は、なかなかお目にかかれないですよね。 (Jan 13, 2006 05:03:03 PM)

 Re[1]:バッハの装飾符を今一度整理してみよう(01/11)   ふゆのほし さん
alice liddellさん

>バッハ本、手軽に読んで内容も充実しているのは「ピアノ教師バッハ」ですね。音楽之友社から出ています。

うぅ、ごめんなさい!年末にaliceさんからしっかりご紹介頂いていたというのに、買うタイミングを逸していました。昨日、楽天ブックスで扱っていることを確認し、しっかり注文してしまいました(^^)
でも、「出版社からの取り寄せ」のようなので、手元に届くのはちょっと先になってしまいそうです。

>体調が悪いから、身体から知らず知らず無駄な力が抜けているのですよ、きっと・・・。

こうなったら、ずっと体調が悪いまま維持してしまおうか、なんてことは言いませんが(^^;、リラックスしてピアノに向かっているつもりが、やっぱりどこか気負ってるのでしょうね。ピアノ前に体操をしても、なかなかリラックスとまではいかず・・・更に有効な手段を探してはいるものの、なかなかありませんね。 (Jan 13, 2006 05:08:46 PM)

 Re:お勉強になります(01/11)   ふゆのほし さん
浜Qさん

>長女がインベンションを習い始め、
>わたしが習っていた当時の「全音」の古ーい教則本を引っ張り出してましたが...

おっ、お嬢様もインヴェンションを始められましたか。やはり最初はあの1番でしょうか。それ以降は先生によって習う順番が異なりますよね。あぁ、習い始めのあの頃がとても懐かしいです。

それではお嬢様は浜Qさんの楽譜をお使いなのでしょうか。楽譜が代々受け継がれていくのも感慨深いですね。指導されていらっしゃる先生にもよるのでしょうが、今、こうして改めてバッハを学んでいて感じるのは、やはり原典版と校訂版をいろいろ見ながら勉強するのが良いのかな・・・と。校訂版の場合、校訂者の色が強く出ている版もあるので、原典と見比べると校訂者のクセなどが見えてきて、これもまた面白いです。

>装飾音・運指など、自分ももっと深く勉強したくなりました。

共に勉強していきましょう(^^)。私自身、バッハは一生のつきあいだと覚悟していますので。いろいろ情報交換出来ると嬉しいです。 (Jan 13, 2006 05:20:22 PM)

 Re[2]:バッハの装飾符を今一度整理してみよう(01/11)   YURIKO1864 さん
ふゆのほしさん

>平均律は園田高弘版も強弱が掲載されていましたが、強弱の解釈付きの楽譜は、なかなかお目にかかれないですよね。

うちのは…園田版でした(^^)ゆめろんさんのコメントの中の”装飾は2、3時間弾いてると…”と同じで2、3週間!弾いてると強弱は何となくわかってきます。

腹痛大丈夫?寒いし冷やさないようにね。
(Jan 13, 2006 06:31:40 PM)

 Re[3]:バッハの装飾符を今一度整理してみよう(01/11)   ふゆのほし さん
YURIKO1864さん

>うちのは…園田版でした(^^)ゆめろんさんのコメントの中の”装飾は2、3時間弾いてると…”と同じで2、3週間!弾いてると強弱は何となくわかってきます。

園田版のインヴェンションとシンフォニアも強弱付きなのですね~。園田氏にしても井口氏にしても、日本人の校訂者は「現代のピアノでバッハを弾く」ことに重点をおいているのでしょうね。

私ももっと強弱面も自分の頭を駆使しないとダメだなぁ、反省反省。でも、自分で強弱を考慮するようになると、楽譜に書かれていなくとも、自分的にここは盛り上げたい、なんてところに表情をつけるようになり、それがある意味、個性になるかも??

>腹痛大丈夫?寒いし冷やさないようにね。

うぅ、ありがとうございます~。寒さは腹から下半身にこたえますねぇ。ミニスカートに素足だなんて、もうとてもじゃないけれど出来ません(^^;;; (Jan 14, 2006 12:59:55 AM)

 Re:バッハの装飾符を今一度整理してみよう(01/11)   FUMI さん
ほしあかり様
正直言って、バッハのピアノ遍歴は、バッハインベンション2声全部、3声3曲、フランス
組曲4番全曲です。あまりにも、お粗末で呆れたでしょうね。
楽譜は、インベンションは、全音、フランス
組曲は、春秋社番です。皆さんのおっしゃるとうり、ヘレン版もありますが、春秋社番が、
指番号が素直です。しかし、解説が無い。
小さい時から、全音でしたので、全音ファンです。
(Aug 6, 2012 09:12:23 AM)


© Rakuten Group, Inc.