394194 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

めざせ健康長寿!!~百万人の健康道場

めざせ健康長寿!!~百万人の健康道場

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.03.20
XML




病院なんか嫌いだ

目次

第1章 日本の医療はやさしいか
第2章 良医にめぐりあうための10箇条
第3章 あたたかな医療システムをつくりたい
第4章 だれだって、いつか死ぬ
第5章 地域で命を支えるために
第6章 つながる医療が大切
第7章 開かれた医療をめざして
第8章 地域を健康にする医療
第9章 知的でしたたかで賢い患者の10箇条

病院なんか嫌いだ―「良医」にめぐりあうための10箇条 集英社新書
鎌田 実 (著)


レビュー 出版社/著者からの内容紹介

 なぜ病院は重篤患者を放り出すのか。どうすれば「良医」に出会えるのか。ベストセラー『がんばらない』の作者が放つ、現代医療への重要提言と、病気や介護に苦しむ人たちへの具体的アドバイス!


内容(「BOOK」データベースより)
 なぜ病院は、重篤患者を途中で放りだしてしまうのか。また、患部を治療するだけではなく、患者の心とからだ全体を見守ってくれる「良医」にめぐりあうコツとは―。諏訪中央病院で三十年にわたって地域医療に携わってきた鎌田流の医療哲学は、医療従事者にも患者にも、示唆に富むものである。厚生労働大臣との対話をはじめ、医療界への重要な提言に満ちた本書は、病気や介護に苦しむすべての人たちへの、具体的なアドバイスも満載、日本の医療や福祉の問題のツボがよくわかる内容になっている。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 鎌田 実

 1948年、東京都生まれ。1974年、東京医科歯科大学医学部卒業。諏訪中央病院で地域医療に携わる。1988年~2001年、同病院の院長。チェルノブイリ原発事故の救護活動にも参加し、ベラルーシ共和国フランチェスカ・スコーリヌイ勲章受章。2000年、『がんばらない』がベストセラーになり、TBSでドラマ化される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



感想


 真の医療の姿が描かれて思う。日本にもこんな医者がいて、こんな病院があったんだ。日本中の医者や医療機関が、そして国民がこのような価値観に立って自ら努力すれば、制度改革も進み、医療保険の費用の問題も解決し、日本という国は本当に住みやすい国になるのだと思う。

 筆者の鎌田医師は決して現代の赤ヒゲではない。高度先進医療の必要性なども十分理解しながら、30年間の自らの実践とその結果を示すことによって、表立った批判、批評をすることなく、現代医療の問題点とあるべき姿を示してくれていると思う。

 同じく鎌田医師の「がんばらない」「あきらめない」と共に、日本中の医療関係者、病気で苦しむ人達に読んでもらいたい良書である。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.03.23 17:40:52
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.