846209 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

木っ端ちゃっぴー

木っ端ちゃっぴー

Free Space

since:2004.09.01
(移転前:2003.08.01)
Top ver.8.1(120901)
autor:koppachappy
---------------------
・アクセス
総平均:172.81
過去最高:1,094(051024)
---------------------
・その他
・携帯にURLを送る
・RSSフィード
2010.09.30
XML

突如知った任天堂秋カンファレンスによって昨日の出来事は書き残さずに終わりましたが、
例によっていまだハマり中のポケモンの、昨日の出来事から書いていこうかと思います。

09月18日発売日に買ったポケモンホワイトは、
購入12日目の昨日、早くもプレイ時間100時間突破を達成しました。
一昨日にも書いているように歴代最速ではないものの、ほとんどタイに近い二位で、
記録はしていないものの2006年のポケモンダイヤモンド・パールは
遙かに上回る速度のはず。
もっとも、夏休み期間中なのと当時受験年の二学期だったのではだいぶ状況が違うわけで、
2006年当時も今に負けないくらい随分と廃人のごとくプレイしていたものです。
確か、ポケモンプレイ史上最大の黒歴史ともいえる
クラスメイトとの二番勝負をした11月上旬当時には
すでにプレイ時間200時間に迫る勢いだったんですよね。
対戦ではその半分以下のプレイ時間の友人にボッコボコにされたわけですが。
あの時の自分は“ひたすら準備した方が勝つ”と信じて疑わずに
個体値厳選やらダブルバトル戦術を練っていたもので、
今思えばそれは準備に努力するという事の方向性が違うだろう、
とツッコミたくなってしまいます。
真っ向勝負ではなくあくまでも“ほろびのうた”にこだわる戦術とかを考えるよりも
バトルタワーとかで実践経験を積んだ方が遙かに強くなれただろうという話。
まぁ、個体値という概念を知った2004年当時から2年ほどは
ポケモンというのはほとんど育成がゴールの自己満足ゲームだと思っていた自分なので
ボコボコにされたのはある意味必然でもあるのでしょうが。
自分はエレクトロニクス製品を買った時なんかに
画面などに貼ってあるキズ防止フィルターをはがさないまま使いたくなるタイプなのですが、
当時のポケモンに対する感情移入もそういう方向性でした。
かわいいが故にバトルになんて出したくないみたいな。
突き詰めて考えればこれも自己中心的な思考回路が根源にある気がしなくもない……。

とかなんとか言いながら、4年が経った今も個体値厳選に勤しむ日々。
対人戦は2008年以来一度もやっていないのですが、
体感的にはまだまだ育成で満足というカラを破っていないような気はします。
素早さ努力値をやたら重視してみたりと、戦術そのものは
受け身過ぎた以前から変わろうと一応意識したりはするんですが、
やっぱりサブウェイマスターには勝てないんですよね……。
なんというか、悔しいです。同時にポケモンって奥深いなぁと関心したり。

昨日結局諦めたシビルドンの育成から始めた30日は19時就寝04時起床。
夜明け前の段階でHP個体値30、防御・特防個体値31、
かつ性別性格が狙い通りのシビシラスが誕生したため、そこから2時間ほどかけて
努力値を上げてレベルを50にして、かみなりのいしを使ってシビルドンに進化させました。
約140匹孵化の末に選ばれたこのシビルドンを連れてさっそくバトルサブウェイへ。
結果から書くと、このメンバーで初挑戦した時は激闘の末なんとか勝ちました。
無事スーパーシングルトレインも解禁されて、一段落……とここまではよかったのですが、
どういうわけかそのスーパーシングルトレインは1戦目で陥落。
さらにパワー系アイテムを獲得するためにシングルトレインに戻ってBPを稼ごうとするも、
初戦以来まるでサブウェイマスターに勝てなくなってしまいました。

シビルドンは活躍する時はするのですが、実感としては乏しい感じで、
肝心の時に耐久力不足でなすすべなく落ちていく事も。
ここまでくると、そもそもパーティ構成に問題があるような気がしてきました。
というか、もうみるも明らかにそれが原因っぽいというか……。
となれば、机上の空論で吟味するよりも
いよいよ前作のバトルタワー用ポケモン約19匹を転送する時かな……。
といっても、それらポケモンの為のアイテムが不足しているのは相変わらずなので
できれば新規育成ポケモンだけで
安定してサブウェイマスターを倒せるようになりたいところなのですが……。

と、この辺で昨日はカンファレンスの方に頭が移り、
サブウェイマスター対策メンバーの検討を眠いながらやった後に寝ました。
ここでようやく今日の話。今日は20時就寝02時起床、
ちょっと早く起きすぎたおかげでなんだか一日中頭の回らない日でした。
そして、多分ポケモン購入以来初めて、ポケモン以外の作業時間が
ポケモンを上回る一日でもありました。
といっても月末恒例のブログトップイラストをちょこっと描いただけで
卒論に着手したというわけではないのですが。
一応、本も読もうとしてみたものの、本当に集中力が続かないから困る……。
ポケモンにハマっているからではなく、もっと身体的な方に原因がありそうな感じです。
今日に限っては睡眠不発で眠気が取れていなかったというのもあると思いますが。

ポケモンの方は、一昨日知った個体値を確実に遺伝云々の話を聞いて思い出した
ポケモンファイアレッドに大量に貯め込んであるメタモンの転送をしていました。
定期的に話題にしている事ですが、6年前にもポケモンにハマっていた時、
色違いメタモンを捕獲しようと頑張っていた時がありました。
で、結局254匹目にして野生の色違いを捕獲したのですが、
それ以外の普通色のメタモンも個体値をチェックしてとっておいて、
それがずっと放置されて現在に至ります。
個体値が確実に遺伝するのなら、個体値31のメタモンがいればすごいじゃん、
とさっそく6年ぶりに再度チェックしてみると、
見事に各種ステータスどれかが個体値31のメタモンが全ステータス分揃っているという。
さっそく転送して、早くも今日バトルサブウェイ用5~6匹目の育成に役立ちました。
今後、パワー系アイテムがコンプリートすれば
少なくとも育成の際には何かしらの個体値が31が当たり前という事になります。
ダイヤモンド・パール時代じゃそれだけでも相当の手間がかかっていたというのに……。
こうして見るとやっぱりヒンバス達も転送するべきか……?

5匹目は、とにかく火力不足に感じた過去4匹の反省を元に選んだラムパルド。
シンオウ地方のポケモンで、現在全ポケモン中最高攻撃力としても有名。
よくよく考えてみると物理特化な為、
防御が平均的に高めなサブウェイマスターの対策にはなりにくい気もしますが……
まぁ、反則級の攻撃力でなんとかなるだろうと思っています。
イッシュ地方での育成環境で旧作のポケモンを育成するのはこれが初という事に。
で、さっそく素早さ個体値31のメタモンにパワーアンクルを持たせて
孵化作業を始めると、なんとわずか2匹目でHP・攻撃・素早さが31、
いわゆる3Vのズガイドスが産まれました。
……今回はなんか本当に個体値周りの環境がチートじみている気がしてならない……。
遺伝のシステムが変わったにしても素早さ以外は平凡な両親だし、
本当にただ運がいいだけだとすると、かなり奇跡的のような気がします。
ともあれ、あっさり終わった5匹目の孵化作業。
このまま調子にのって今度は6匹目、シャワーズの孵化作業もやってみるかと、
今はちょうどそれを始めたところで中断しています。
こればっかりは、♀のひかえめが欲しいと個体値以外で目標を絞っているので
いかに個体値遺伝環境がよくてもそう簡単には出なさそうです。
イーブイは♀が出にくいポケモンなので、単純に性格遺伝が50%としても
性格・性別一致だけでも出るのは6.25%。
その上少なくとも素早さとHP個体値は31が欲しいと考えているので……
こうなるとまた120匹近く孵化する事になるかも。

今日は上にも一度書いた通り、早く起きすぎて一日中グロッキーだったのですが、
特に酷かった午後は、3Vのズガイドスが出てからは目が冴えていました。
それまでは眠気のあまり苦痛とさえ思っていた孵化作業も、
夕方はなぜか時間を忘れてやる勢い。個体値厳選の魔力は恐ろしい……。

そんなこんなで、なんだか夏休み延長を楽しんだ一週間でしたが、
明日こそは確実に講義がある日なので、後期開け恒例の履修登録やらなんやらと、
明日はいろいろと忙しそうな予感。
それが終わったらいよいよ、数日以内には卒論ゼミの教授に連絡入れないとマズいし
来月入ったらポケモンどころではなくなるだろうなぁ……
といいつつ、だらけ慣れた勢いで今週と変わらずやってそうで怖いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.30 19:31:04
コメント(0) | コメントを書く
[ゲームのプレイ日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.