2558512 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ガムザッティの感動おすそわけブログ

ガムザッティの感動おすそわけブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Category

Favorite Blog

4月20日夜公演 舞台… yuki アイドル 俳優 映画 演劇 ドラマなどさん

ミュージカルMozart… YYCafeさん

グレイズ・アナトミ… 王道名なしさん

裕次郎の名演技に注… モイラ2007さん

   元局アナがス… ころりん0924さん
ライターかあさんと… プチプチゆっきーさん
ぺ天使のつぶやき kamadoyamadocaさん
もっとハッピー happy-gaiさん
こちら25643 ヒロランさん
観劇日記~夢のあと… みおと5747さん

Free Space

設定されていません。

Comments

gamzatti@ Re[1]:「ムー」「ムー一族」(05/28) ひよこさんへ 訂正ありがとうございました…
ひよこ@ Re:「ムー」「ムー一族」(05/28) ジュリーのポスターに向かってジュリーっ…

Headline News

Profile

gamzatti

gamzatti

2014.11.30
XML
【歌舞伎】
吉例顔見世大歌舞伎(昼の部)「寿式三番叟/井伊大老/熊谷陣屋」@歌舞伎座
吉例顔見世大歌舞伎(夜の部)「鈴ヶ森/勧進帳/すし屋」@歌舞伎座
十一月花形歌舞伎(昼の部)「高時/夏姿女團七」@明治座
十一月花形歌舞伎(夜の部)「四天王楓江戸粧」@明治座
11月歌舞伎公演(通し狂言)「伽羅先代萩」@国立劇場大劇場)

【演劇】
十一月新派特別公演(夜の部)「鶴八鶴次郎/京舞」@新橋演舞場

【能・狂言】
ユネスコ記念能(昼の部)「(能)邯鄲/(狂言)悪坊」@宝生能楽堂

【ミュージカル】
「CHICAGO」(姿月/湖月/朝海/初風)
「CHICAGO」(麻路/水/貴城/ちあき)

歌舞伎5、新派1、能1、ミュージカル2で9。
今月は、入院が決まっていたので無理してチケットを書いませんでした。
・・・といいながら、
評判を聞いてどうしても見たくなって新派を観たり、
「勧進帳」を買い増ししたり、してしまいましたが(汗)。

ということで、
今回のMVPは、「勧進帳」の弁慶初役をしっかり務めた市川染五郎に。

染弁慶は、出だしの発声が、父親の幸四郎より伯父の吉右衛門似でした。
あと、これまでの「勧進帳」ではまったく思わなかったことですが、
白紙の巻物を読み終えたとき、
もし富樫が「もう一度最初から読め」と言ったらどうしようかと本気で心配になった。
それくらい、緊迫していたし、
その後の山伏問答の丁々発止たるや、これは富樫をやった幸四郎もよかった。
染五郎は、弁慶はたしかに初役だけれど、
富樫や義経など、「勧進帳」そのものは何度もやっていて、
だから自分なりの造形はしっかりできていたと思います。
とはいえ、道半ばであることはたしか。これからがとても楽しみです。

最優秀作品は、宝塚OGで臨んだ「CHICAGO」に。
私はブロードウェイで観た者より何より、この座組みが好きです。
特に姿月あさとのビルは最高。
そしてアンサンブルの美しさがタカラジェンヌならではなのだと思います。

勘九郎・七之助の「鶴八鶴次郎」も、
「京舞」とダブルで、ともに芸の道の険しさをおしえてくれる
味わい深い舞台となりました。

とりわけ「鶴八鶴次郎」は、
観ていてヒリヒリするほどの「芸と情」で、
英国ロイヤルバレエ時代の熊川哲也とヴィヴィアナ・デュランテを思い出しました。
二人がつくるステージほど客が喜ぶものはないのに、
そして二人ほどお互いの芸をわかりあうカップルはいないのに、
稽古場ではケンカばかり。
男性にモテる鶴八と嫉妬心を抑えきれない鶴次郎は、
そのままヴィヴィと熊川です。
「自分たちのことより舞台や客のことを考えろ!」という支配人の叱責は
当時の芸術監督のアンソニー・ダウエルの言葉そのままでした。
ケンカ別れの末、一度きりの共演を最後に
また別れ別れになってしまった鶴八鶴次郎に比べれば、
男女の仲は解消しても、
Kバレエで再びゴールデンコンビとして復活した熊川・ヴィヴィを観られて
私たちは本当に幸せだったと
オトナになった熊川に本当に感謝です。

もう一本、
先月と今月、連続で公演をうった市川猿之助の舞台から、
今月の「夏姿女團七」の市川猿之助に、最優秀主演女優賞を!
とにかく、もう、文句なしにカッコいい!
その着物の着こなし、襟の抜き方、柳腰の曲線。
この役は、猿之助以外には誰もできないのでは、と思うほど似合う。
女の私でもクラクラする…っていうか、
猿之助は男で私は女だからこれでいいのか?
いや、悪いのか?
そんなことどーでもいーです、
立ち姿だけでやられるほどの粋さ、美しさでした。

夜の部の「四天王楓江戸粧」も、
先月の2本の通し狂言が大味だったのに比べると
「猿之助十八番」とも言える見どころ満載の出来で
特に女方の場面が多かったこともあってか私は楽しめた。

いずれにしても、
猿之助は常に客席のほうを向いている役者だな、ということを痛感。
見得を切るときの気持ちよさそうな顔といったら!
「どう?」と言わんばかりの笑顔です。
役に入り込む役者とは一線を画している猿之助。
そこが猿之助の魅力であり、
そのサービス精神だからこその集客だろうとつくづく思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.22 22:38:30
コメント(0) | コメントを書く
[月別・カンゲキのまとめ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.