355143 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

GEO’s LAND(楽天支局)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

shige327

shige327

お気に入りブログ

KUMAPON.co… くまぽん..さん
飲む鬱飼う?いいえ… むよっちさん
りえくんの部屋によ… ice313さん
miporoom mipo2525さん
い こ ら 会ブログ ふうちゃん 23さん
ノーナン♪の のりしろ ノーナン♪さん

コメント新着

背番号のないエース0829@ Re:小室哲哉 「安室奈美恵 Never End」に、上記の内容…
Ignacio@ jtziYwhfropdceO Do you know each other? <a href=&qu…
Kirby@ WtrnSTarlyI I need to charge up my phone <a href…
2008.11.04
XML
テーマ:私のPC生活(7408)
カテゴリ:カテゴリ未分類
ツクモショックに悲観する秋葉原。

ここ数年、アニメの街→コスプレの街って感じが強くなってきましたね。

10数年前から少し前まで「パソコンの街」って感じでしたが・・・~~且o(・・*)シミジミ


マニアックなパーツが多い感じだった「若松通商」も、今は本来の電子部品販売に戻ってるようです。

かつて栄華を極めた中には、T-zoneが有りますね。
秋葉原中央通りに巨艦店「T-zoneミナミ」がオープンしたときには、始発電車より早く車で向かい開店前に並びました。

その少し後に出来たのが「ラオックス ザ・コンピュータ館」・・・通商「ザ・コン」
これは冬のオープンでしたね。
ホッカイロ10個くらい一気に使って、腹から下は寝袋、腰から上はダウンジャケット、耳当てにマフラー・手袋で武装して深夜から並んだなぁ。
ザ・コン前にはパーキングメーターがあるので、そこに車止めて、 開店が近づくと、みんな車に防寒具置きに戻ってた。

懐かしいね・・……(-。-) ボソッ


どっちも、閉店間際1年くらいの品揃えの変化に、共通性があるんですよ。

誰もが知ってるような商品しか置かなくなる。
確実に売れるんだろうけど、マニアな物を探す人は来店しなくなる。
人が少ないと、活気が無くなって・・・


ツクモもこの1年~2年くらい、段々品揃えが悪くなってきてました。
価格を含めた目玉商品もなくなり、オイラも2年くらい買い物してなかったと思います。


いま、これらの店舗(会社)に近いのが・・・PC DEPOじゃないでしょうか?
ウチの近くにもあるので週に一度以上見に行きますが・・・
滅多に買いたい物は見つからない。
それでも地元では貴重な店なので、サクラのつもりで、何処で買っても大差ない物を買ってみたりします。


ヤマダ電機も、一部店舗ではそこそこパソコンパーツ扱ってきましたが、やはり1~2年で置いてる店舗自体絞ってきましたね。

そもそも中途半端な品揃えだったので、ソフトはまだしも、パーツはせいぜい増設用メモリーとか程度で良かったんだと思います。


ちなみに、完成品パソコンの取扱いは、ヤマダ電機だけで全国の2割ほどシェアがあるそうで。
これも秋葉原パソコン街衰退の要因かも知れません。

駐車違反規制が厳しくなったのも要因の一つでしょう。
ノートは良いのですが、デスクトップだと、やはり電車で持ち帰りは厳しい。
配送も、途中の取扱い程度が判らないし、買って翌日届くんじゃイマイチ盛り上がらない。
やっぱ速攻家に持ち帰って、腹減ってても喉が渇いてても早速開梱して、電源入れてみたいじゃないですかd(^∇゚*)ネッ
ヨドバシが出来て、巨大な店舗に巨大な駐車場を用意しましたが、やはり他店で買い物した場合は使いにくいってのがあるでしょう。

小さい店では、自前の駐車場は用意できないでしょう。
各パソコンショップ/電気店は、パソコン街の路地にでも、もう少しパーキングメータの増設を、区や都に働きかける必要が有ったんではないかと。


ソフマップがビックカメラグループ入りして、店舗の再編をしてますが、やはり品揃えが悪くなってきてます。
中古販売が生きてるくらいでしょうか。
新品パーツは、下手するとヨドバシ(それでも不十分って感じ)に負けつつ有ると思います。


ビックカメラも、かつては池袋パソコン館本店や有楽町店など、意外な物に巡り会いましたが・・・
今は期待するだけ無駄って感じで、もう1年以上買い物してません。

利益率的にも、今は液晶テレビ/ブルーレイデッキの方が良いんでしょうから、段々パソコン売場が浸食され、ビジュアル系商品売り場になってきてますね。


そう言えば、今度Windowsが変わりますね
Vistaがイマイチだったせいか、早めのリリース?
Windows7
ニュースでは開発コードのまま商品名になるのは初めてだとか?
でも・・・Windows3.1の時のコードはJanus ?
その前の3.0の時はそのまま3.0じゃない?
一応Wikiで確認したけど・・・?

パーツを含めたパソコン販売衰退は、不況の影響もあるとは思うけど、マイクロソフトの戦略に頼ってきた各メーカーの責任もあると思うのはオイラだけでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.05 03:44:54
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.