23731798 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

★銀次郎の合格ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年10月25日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
令和4年度宅建士試験
合格点は34?まさかの37?
正解率70%以上の易問数


正答率70%以上の問題数
データH30
(37)
R2
(38)
R3
(34)
R4
(?)
LEC32問33問27問33問
フォーサイト23問23問20問26問


    一般的に正解率70%以上の問題は、「易問」と定義されます。
    出題者側からすれば、問題の作りをわざと甘くし、短時間で
    かつ、正確に正解肢を選べるように作問しているので、落とせ
    ば当然命取りになります。

    但しこの正解率ですと、合格者レベルの受験生はほとんど正解
    するので、合格点との相関は低くなりますが、他年度と比べて
    多くなると、合格点も高くなります。

    例えば、宅建史上最高点決着となった令和2年10月は、LECで
    33問、フォーサイトで23問と多い。合格点が34点だった昨年
    10月の試験では、LEC27問、フォーサイト20問と減っています。


    さて、気になる今年はどうだったのか。問題自体は「一見」難
    化傾向ですが、それを上回るほど受験生レベルは上昇しており、
    特に合格者レベル、つまり上位16%前後の受験生は予想を大幅
    に上回る高得点を叩き出しています。


    ここでもう一度、正解率70%以上の問題数の推移を確認してみ
    ましょう。まず昨年10月との比較では、LECで27問→33問、フ
    ォーサイトで20問→26問と、共に「6問」も増えています
    これだけ「易問」が増えれば33点や34点決着は難しいのでは?
   
    
    次に、宅建史上最高点決着となった令和2年10月と比べると、
    LECで33問→33問でまさかの同数、フォーサイトにいたっ
    ては、23問→26問と3問も増えています。ここでも受験生
    レベルの飛躍的な上昇が確認できます。

    
    参考までに合格点が「37点」の平成30年と比べると、LECで32
    問→33問と1問増、フォーサイトで23問→26問と3問増。

    37点や38点が合格点となった年と較べて今年は、同等かそれ以
    上の出来だということが、上記データから読み取れます。




令和4年度 宅地建物取引士試験
合格予想ライン


36点
(50%)

37点
(35%)

35点
(15%)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月25日 08時26分36秒


PR

フリーページ

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.