23731764 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

★銀次郎の合格ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年12月03日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
令和4年度 管理業務主任者試験
今年も激戦必至

勝負は開始直後と終了30分前


    いよいよ明日、令和4年度管理業務主任者試験が全国の試験会場
    で行われます。まずは、管理業務主任者試験の難易度ですが、
    わずか数年前と比べて、偏差値に換算すると「4から5」程度上
    がっています。


    特に昨年の試験では、個数問題が前年の7問から過去最高の12問
    へと激増、過去問対策メインの受験生が戦意喪失に追い込まれる
    ほどの新傾向問題の増加、さらには、受験生のイライラを増幅さ
    せる計算問題や、実務関連の問題、あやふやな知識では解けない   
    問題のオンパレード・・・受験生を「これでもか」と、揺さぶり
    続ける、過去最高難度に匹敵する問題の数々。しかし、合格点は
    大手スクールのデータでは予測不可能な「35点」でした。


    前年の合格点は複数正解1問込みの37点でしたので、この超絶難
    化した問題なら4~5点ほど下がっても不思議ではなかったのです
    が、結果は実質1点ダウンの35点、合格率も平成16年以来の10%
    台でした。


    過去最高難度の問題でも、上位20%の壁を突破するためには7割
     (35点) の得点力が要求されるのです。合格基準点、いいかえれ
    ば、合格最低点が「7割」ということです。


    もう一昔前の「管業試験」とは違い、年度によっては「マン管」
    よりも難しく感じる問題もあります。



    さて、今年の試験対策ですが、管業試験に限らず、合格への最善
    策を書いておきます。参考にしてください。


    1 試験開始の合図と共にいきなり問題を解くのではなく、今年
      の本試験問題の傾向と難易度を把握することから始める。隣
      の人が必死に解き始めたなら、あなたは余裕の表情で、全体
      像を見渡そう。まずは相手の出方を知ること。けっして、ガ
      ッついてはいけません。


    2 試験で優位に立つには、「パス」する問題を見極め、解けそ
      うな問題から手を付け始めること。王道スタイルこそ「命」。


    3 管業試験は傾斜配点ではなく、どの問題を正解しても1点。
      没問や複数正解を疑われる問題は、決して深入りせず、最悪
     「捨て問」の覚悟も必要。タイムロスこそ「命」取り。


    4 200%の自信がなければ最初に選んだ解答番号を変更しては
      ならない。1年に1回の試験。「解答番号を変えても後悔しな
      い」と言い切れるなら自信をもって変更しよう。そうでない
      なら、絶対変えないほうがいい。自己採点で変更前の解答が
      正解であったら、合格発表のその日まで後悔するかもしれな
      いし、その一問のミスが「命」取りになるかもしれない。
      ファーストインプレッションこそ「命」。


    5 時間が余ったら、問題を解き直すのではなく、マークシート
      への転記が完璧かどうかチェックする。あなたの合否はマー
      クシートの用紙1枚で決まるのですよ。


    6 資格試験の勉強ができることは、幸せなことです。その幸せ
      な時間が続くうちに、合格を手にしないといけない。家族や
      大切な人に、感謝の気持ちを伝えましたか。明日の大一番を
      前に、今一度、資格試験の勉強に打ち込めた今の環境を振り
      返り、あなたを信じて支えてくれた人に、「ありがとう」を
      言葉にしよう。当たり前じゃないんだから。



    それでは、いよいよ明日ですね。頑張ってください。

           祈 合 格





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月03日 16時02分26秒


PR

フリーページ

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.