23718765 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

★銀次郎の合格ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年12月13日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


合格予想ライン的中実績
マンション管理士試験


基準TACLEC銀次郎平柳塾アガルート
R5 36±1 37±1 37,36 35±1 37±1
R440✕38±1✕38±140,41✕38±1✕38,37
R338○37±1○37±138,37○37±1✕36,37
R23636±136±136,3735,36○37±1
R137○36±136,3737,3637,3636,37
3038○37±1○37±138,37✕ 36,37○37±1
293636±136±135,36✕ 33,34------


    昨日、LECの成績診断結果が閲覧開始になり、データを精
    査した結果、疑義問[問50]の正解に関わらず、合格基準点
    は「37点」の可能性が極めて高いと考えます。LECデータ
    限定で合格可能性を%表示するなら以下のようになります。

    ◎37点(95%) ◯38点(5%)


    今年は例年通り「1ケタ」の合格率に戻るでしょうから、
    合格点の大本命は37点。合格発表当日公開の正解番号で、
    問50が2でも3でも、「37点」で決まりそうです。

    ただし、TACのデータリサーチ限定でみれば、38点の可
    能性はほぼゼロで、◎37点 ◯36点の可能性大。


    LEC及びTACの「2大スクールデータ」から言えることは、
    合格率が例年並の1ケタであるなら、37点で決まる可能
    性が極めて高く、次に下ブレがあれば36点の可能性が考
    えられます。

    しかし

    私自身、この試験に合格して以降、10年以上合格ライン
    を予想してきましたが、マン管の「下振れ」決着という
    のはあまり記憶にありません。


    やはり、合格率1ケタの難関国家資格試験の場合、サプ
    ライズがあるなら、いつも「上振れ」決着です。昨年の
    合格点は40点でしたが、上振れでも何でもなくデータ通
    りによめば、40点か41点しかない、そんな状況でした


    この試験の上位層は毎年「超優秀」で、今年のような難
    の問題がやや多くとも、50点満点中8割近い得点を軽く
    叩き出してきます。



    <結論> 2大スクールデータから、令和5年度の最
    終合格ラインを予想すると以下のようになります。

    ◎37点(85%) ◯36点(15%)


    どんなに上振れしてもMAX38点なので、自己採点で38点
    以上の方は、合格でしょうね。39点以上の可能性なんて
    ほぼゼロですから。(たとえ問50が複数解でもね)




令和5年度マンション管理士試験
合格予想ライン


【予想集計結果】
34点35点36点37点38点39点
128631

【本命集計結果】
34点35点36点37点38点39点
013310





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月13日 09時51分41秒


PR

フリーページ

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.