772518 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

銀魂の絵をかいてみよう。

銀魂の絵をかいてみよう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

カテゴリ

お気に入りブログ

ぎふワールド・ロー… New! 姉と妹さん

まったり感想日記 せりざわはなさん
ツクヨミノ宴 【十六夜 】さん
佐藤竹善のオフィシ… さとうくんですよさん
TOM's Garden @tom@さん
puru.com まどきゃん(^ω^)さん

フリーページ

プロフィール

松平肩凝子

松平肩凝子

2008年05月07日
XML
テーマ:銀魂(1187)
掲示板やコメントなどで、たまに絵の描き方を聞かれるのですが、
文章で説明してもイマイチ伝わらんなーと常々思っておりましたので
僭越ながら、どんな風に描いているのかを晒してみたいと思います。

我流な事この上ないので、CGを本格的に描いていらっしゃる方から見れば
噴飯物必至なのですが、「一人銀さん祭り」の余興と思って頂ければ幸いです(^^;ゞ


1.下絵を取り込みます。

スキャナで下絵を取り込みます。
下絵は、A4のコピー用紙をだいたい半分くらいに切った大きさの物に描くことが多いです。
しかも裏紙。ビンボ臭いけど所詮落描きだから、こんなんで十分です。

解像度は150dpiですが、この数値に特に拘りはありません。
まあ、WEBが72dpiだから、だいたい倍くらいで良いんじゃね?てな具合です。



2.取り込んだ下絵のコントラストを下げます。

レベル補正でもトーンカーブでも良いんですが、
単純に、薄くして線画を見やすくするためだけの作業なのでその辺はテキトーに。



3.線画のレイヤーを作ります。

背景レイヤー(取り込んだ下絵)の上に、線画レイヤーを作ります。



4.線画をベジェ曲線で描きます。

線画レイヤーに、ペンツールを使ってベジェ曲線で線画を描いていきます。
ベジェ曲線の描き方については、色々なサイトで説明していますので、割愛します。
(※こちらのサイトがとても解りやすいですよー。)

「サブパスの境界線を描く」で、ブラシツールを選択、ブラシの幅は1px、色は黒。
前は、顔や身体は2px、髪の毛や服の線は1px…と分けてましたが、
最近は全部1pxで描いちゃってます。


線が重なっている部分が多い箇所(たとえば顔と髪の毛等)は、
レイヤーを分けて描き、重なって下になる部分の線を消して
最終的にレイヤーを結合する…と言うようにしています。

各パーツを意識して、線と線の間に、下図のような隙間が
出来ないようにしておくのがポイント。


顔のパーツだけは、「サブパスの境界線を描く」ではなく、
「サブパスの塗りつぶし」で描きます。この方が、細かい箇所が滑らかに描けるからです。

                     

本当は、全部この方法で描けば、いわゆる死に線にならなくて済むのですが
恐ろしく手間のかかる作業なので、よっぽどノリノリの時じゃないと出来ないと思います。


5.下絵レイヤーを削除し、背景レイヤーを作ります。

線画を全部描き終わったら、下絵はもう必要ないので、背景レイヤーを削除します。


新たにレイヤーを線画のレイヤーの下に「背景」として作成し、
塗り残し部分のチェックをしやすくするために、適当に濃い目の色で塗りつぶしておきます。


これで線画の作成は完了ー!

次回【その2】は、色塗りです。宜しければお付き合い下さいませ~☆

拍手ボタン←宜しければ、ポチっとお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月09日 18時39分56秒
[こんな感じで描いてます] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.