037694 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いろいろ子育て

いろいろ子育て

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.11.18
XML
カテゴリ:小学校の勉強
今月号の「edu」を本屋さんでパラパラと見てきました。

内容はこちら
http://edu.shogakukan.co.jp/new/index.html

陰山メソッドの漢字部首フラッシュカードが気になっていたのですが
この値段でカードとまな板が付録で付くのはお買い得だなと思って
買うか迷いました。

でも私、吉本笑子さんの本を買っちゃったところだったので
「edu」は購入しませんでした。

この本です。
お母さん、もっとおしえて!国語・算数・理科・社会

巻頭にコピーして使えるカードがついてます。
お母さんと一緒に遊べる教材カード。
「漢字カード」「県名カード」「人物カード」です。
このカードをさらに工夫して使う方法も載っていました。
カード
漢字カードは1つの文字を部首ごとに切り分けるようになっています。



本の内容はまだ全部読んでいませんが日常生活の中で
子供のやる気を引き出す「先行体験」の工夫がぎっしり詰まっています。

例えばご飯を炊くだけで「お米の種類の話」「はかる」の同音異義語
お米の産地、公害、「1合」という単位、お米のつくり・・・などの話をお母さんがお子さんにするだけで
「先行体験」になるんです。

ご飯を炊きながら話をするだけで国語・算数・理科・社会すべて勉強できます。

そんなヒントがたくさん載っているようなのでこれからじっくり
読み進めていきたいと思っています。


吉本笑子さんの公式サイト。機会があれば講習会にも行ってみたいな~。
http://www.shounet.com/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.11.18 23:46:10
コメント(0) | コメントを書く
[小学校の勉強] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.