1276468 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本大好き、好きです早稲田日記

日本大好き、好きです早稲田日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

茶畑 元35

茶畑 元35

フリーページ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2006年03月01日
XML
カテゴリ:教育
 本日付の産経新聞によると、つくる会内部の内紛により、八木秀次会長が解任、宮崎事務局長が退任となったらしい。

 昨年の採択戦の敗北において、「採択率10%」の目標達成を出来なかった責任を、誰が負うのかということで内紛が勃発。数次の理事会での激論の末、かかる事態になったという。

 いやしかし、これでは中国や韓国を笑えまい。今尚玄界灘は波高く、中国の反日デモは沈静化しても、愛国主義教育が改まったわけではない。こうした問題への対処を考慮するならば、内紛などやっている場合ではないはずだ。

 省みれば、西尾幹二氏が「国民の歴史」を書き、市販本が販売された頃が華だった。第一弾の教科書発刊をもって会を解消していれば、ここまで人間関係がこじれることはなかった。

 理事会の顔ぶれも発足時とは大きく変わったが、西尾氏はそうした若手理事との意思の疎通や運動論の違いに頭を悩ませていたというが、藤岡氏となみかわ氏の対立、小林よしのり氏の離脱と人事が行き詰まった時に手を打てなかったのか。今となっては、新しく文化人・知識人を再結集することも難しいと思われる。

 軍事に限らず、国民運動も引き際が難しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月01日 11時45分17秒
コメント(2) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


カレンダー

コメント新着

卒業生@ 実は謀反 高橋鍵彌も自分の業績をたたえる銅像を校…
やっちゃん@ Re:2月26日にちなみ「民族の歌」を(02/28) 夜分遅くこんばんは。 ブログ一部拝見致し…
伊勢の仙@ 今やってるNHK総合のサンディスプリング市のように 役場を民営化するように25年前にレポート…

ニューストピックス

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.