1276765 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本大好き、好きです早稲田日記

日本大好き、好きです早稲田日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

茶畑 元35

茶畑 元35

フリーページ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2006年10月22日
XML
カテゴリ:教育
 10月22日、東京六本木において日本教育再生機構の設立大会として教育改革タウンミーティングが開催された。会場には役員ほか、一般からの参加者約七百名が集い、パネリストからの提言及び、公募で択ばれた教育関係者、保護者などの意見に耳を傾けた。

シンポジウム

 教育再生機構は、今年初めのつくる会分裂によって、つくる会を追われた八木秀次氏、勝岡寛次氏、新田均氏、内田智氏、松浦光修氏と宮崎正治元事務局長などが中心となって、今年六月ごろから構想を開始し、七月の八木氏を励ます夕べを経て、ようやく出発にこぎつけた。

八木代表挨拶

 つくる会内部では、一部強硬派の中に、八木氏は当初からこうした構想を抱き、つくる会の組織を変え乗っ取ろうとしていたと主張する者がいるが、放逐した八木氏が新しい運動を構想したからといって、つくる会を改組する目論見があったというのは邪推である。いや、地方会員ならともかくも、理事会に出ていたメンバーの中からそうしたニセ情報が流布されるというのは、悪意あるプロパガンダである。

 そうした中でも、小川義男理事や石井昌浩理事など、現在もつくる会に籍をおいている人の姿もあった。

 八木氏の提言の主なポイントは、ゆとり教育を至急見直して教育界の格差を解消することと、学校情報を徹底公開して、ガラス張りの教育システムにすることに尽きる。

 事務局に聞いたところ、今回は団体動員というものを全く行っていないということであったが、約三時間あまり、休日にこれだけの人を集めたことは、安倍政権の教育改革と、民間からの提言の重要性について関心が高まっていることを感じた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月22日 18時56分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


カレンダー

コメント新着

卒業生@ 実は謀反 高橋鍵彌も自分の業績をたたえる銅像を校…
やっちゃん@ Re:2月26日にちなみ「民族の歌」を(02/28) 夜分遅くこんばんは。 ブログ一部拝見致し…
伊勢の仙@ 今やってるNHK総合のサンディスプリング市のように 役場を民営化するように25年前にレポート…

ニューストピックス

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.