1276963 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本大好き、好きです早稲田日記

日本大好き、好きです早稲田日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

茶畑 元35

茶畑 元35

フリーページ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2009年07月17日
XML
カテゴリ:教育
 本年度の調査結果も府教委が開示する見込みだそうです。

(以下転載)
学力テスト 大阪府教委が開示 全国初市町村別の正答率
7月17日15時55分配信 産経新聞

 文部科学省が実施した平成19、20年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)について、大阪府教育委員会は17日、府情報公開審査会から開示すべきだと答申を受けた市町村別の平均正答率を、一部を除き開示することを決めた。府では昨年10月、橋下徹知事が11市町村を除いた市町村別の成績を独断で公開したが、都道府県教委が開示の方針を示したのは全国で初めて。データは8月上旬に開示される予定で、これにより8月末ごろに判明する21年度の成績についても開示される見通しとなった。

 府教委は府内43市町村のうち、小中学校がともに1校しかない1町と、中学校が1校しかない5町村については非開示とした。

 開示されるのは、19、20年度に実施された全国学力テストの結果で、受験した児童・生徒数と市町村別に科目ごとの平均正答率が明記されている。

 府教委は開示の理由について「答申は尊重すべきもので、懸念していた教育現場への支障も生じておらず、開示しても開示を禁じる文科省の趣旨には反しないと判断した」と説明した。

 市町村別のデータは、文部科学省が都道府県教委に開示を禁じているが、府情報公開審査会が先月15日、市町村別データについて、予算編成資料としてデータを入手した橋下知事が独断で公開したことを挙げ、「(開示されても)児童生徒の学習に及ぼす影響は比較的小さい」と判断し、開示を答申していた。

 全国学力テストのデータ開示をめぐっては昨年7月、鳥取県情報公開審議会が市町村・学校別の成績開示を答申したが、県教委は翌8月に非開示を決定。埼玉県でも情報公開審査会が開示答申をしたが、県教委は今年3月、市町村名を伏せて開示した。

                   ◇

 橋下徹知事の話「開示は当然の結果で、これまで非開示となっていたのは教員の政治闘争に利用され、教育現場が混乱していたから。文科省の言い分がいかに論理破綻(はたん)しているかが証明できた。一連の学力テストに関する開示、非開示については結論が出たといえる」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月18日 13時45分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


カレンダー

コメント新着

卒業生@ 実は謀反 高橋鍵彌も自分の業績をたたえる銅像を校…
やっちゃん@ Re:2月26日にちなみ「民族の歌」を(02/28) 夜分遅くこんばんは。 ブログ一部拝見致し…
伊勢の仙@ 今やってるNHK総合のサンディスプリング市のように 役場を民営化するように25年前にレポート…

ニューストピックス

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.