092438 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

レンガのおうち

レンガのおうち

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.01.13
XML
カテゴリ:子育て










★★★★★★★★★★★★★★


チョコ福袋(送料無料)
3,980yen


15個入り半熟レアチーズケーキ
3,360yen










おたのしみ福袋



訳ありミルクチョコレート
2,079yen



いちごフェスタDX福袋♪
4,980yen
★★★★★★★★★★★★★★


ヒマワリ(次女)が『みたらし団子が食べたい』と突然ポツリ つぶやいた。

ヒ)「ねーねー、どうやってみたらし団子って作るの?(←自分で作ってみたいモード全開)」

私)「白玉じゃだめなの???」

ヒ)「ダメ、全然違うもん」

私)「(一度言ったら代えないヒマワリに折れ)じゃ、団子作るかあ」

ヒマワリ&ハナ 「やったー!」どきどきハートOKどきどきハート

とは言っても作ったことは 一度もない。

ま、団子は作れるけど、あの醤油のタレの分量ってどんなん?!

気になって、また検索。

確か水あめも入れるんだっけ???

四つ葉用意する物四つ葉

ノート片栗粉、醤油、砂糖、団子粉、水あめ

よし。

水あめはあるし、醤油も砂糖も片栗粉もある。

ないのは、団子粉だけ。



外の気温は0度に近く、絶対に出たくなかった外に買い物へしぶしぶ行かなくてはならないハメに・・・。

寒いので、パパパパっとみて、余計な物には見向きもせず買い物を済ます。

家に戻り、ハナ(長女)が団子の固さ・柔らかさを分かっているのでコネコネはハナの役割に。

お湯を沸かして、一口サイズにまぁるくしたお団子をポイポイ入れてゆでる。

ポコンと浮き上がってきたら、冷水か氷水に入れて団子を引き締める。

その間に、別のお鍋ではタレ作り。

お砂糖を結構たっぷりめに入れて、水を入れて、砂糖をとかす。

お醤油を色づく程度に入れて、仕上げに水あめと片栗粉でトロミをつける。

本来ならば、お団子をサラっと焼いてからタレをかけるけど、網焼きがないので、そのまま焼かずにタレをかけて食べてみた。

ヒマワリと私は、目を見合わせた。



『ほ  本物だ~~~~!』

さほど、手間もお金も時間もかかっていないのに、タレは本物に近い味に仕上がった。いたって簡単だった。

ただ、焼きがないので、お団子は・・・というとつるんってしているので、やや白玉団子っぽくなってしまいました。でも味は抜群においしかった。これなら毎週作ってもいいかもピンクハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.18 11:16:52
コメント(0) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.