094676 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

SENSUIKANKICHI

SENSUIKANKICHI

基本のマッコリ



まずは基本のマッコリです。

<材料>

・こうじ:200gくらい
     わたしは「甘酒こうじ」という名前で売られていた400g入り     を半分使いました

・ドライイースト:6g
         パン作りでよく使うタイプのものです

・水 :1.5l
    外国のものより日本の軟水のほうがいいらしいです
    冷蔵庫で冷やしておきます

・プレーンヨーグルト:大さじ1
           乳酸菌(ヨーグルト用)だったら1gだそうです
           どこかで「ビオフェルミン(整腸剤)」で
           豆乳ヨーグルトを作ったという
カキコを見かけましたが、
           わたしはまだ試していません
           プレーンヨーグルトのほうがお手軽かも・・・

・米:3合



<道具>

・果実酒用ビン:4リットルのもの

・炊飯器:米を蒸すのに使う

・ペットボトル:1.5Lくらいのもの
        発酵してパンパンになるので炭酸用のものを

・お玉とかしゃもじ:マッコリをかき混ぜるもの

・消毒用エタノール:これで使うものをふきふきしておきます
          


<つくりかた>

1.米3合を洗い、水は2合のところまで入れて30分ほど吸水させる。
  このまま炊飯スイッチを入れて加熱。
  少量の水で米を蒸すので芯まで火が通るよう
  おちょこ1杯分の日本酒を振りかけておく。

2.その間に下準備
  麹はかたまっているのでばらばらにほぐす。
  使う道具はアルコールで拭いておく。

3.米が炊き上がったら瓶に移し、
  冷蔵庫で冷やしておいた水を入れて温度を下げる。
  (40度くらいまで冷ますんだそうだ)

4.3に麹、ドライイーストを加え、混ぜる。
  (わたしはこのときりんご酵母を大さじ1入れてみた)

5.そのままときどき瓶のふたをあけて振り回し、
  室内で数日発酵させる。



<発酵の経過>

季節や酵母の状態によって発酵日数はかわってくると思います。
ちなみにわたしは2月下旬に作りました。
家の中も普通のうちより寒いと思います。


1日目は麹と米が水分を吸って
瓶の中は水分がなくなっています。

2日目は水分が出てどろどろになってきます。
瓶の蓋を開けるとプシューッという酵母の元気な音が聞こえてきます。

3日目でますます水分が出てきます。
どろどろだったものが分離して米粒が浮かんできます。

4日目になんだか熟れたバナナみたいな香りがしてきたので
ちょっとなめてみました。酸っぱかったです。

5日目に待ちきれずにおっ茶んと乾杯してしまいました。
酸味もやややわらいで飲めることは飲めるのですが、
なんかちょっと熟成が足りない感じの味でした。

6日目は瓶を振り回しただけで飲みませんでした。

7日目、酒のつまみも作り、本格的に酒盛り体制。
マッコリにするため、できたお酒は濾したりせず、
バーミックスで粉砕しました。
もちろんバーミックスの代わりにミキサーで代用できます。
濃くできたので炭酸水で割って飲みました。


飲みやすいのでついつい飲みすぎるのですが、
悪酔いします。

ご注意ください。


少量の砂糖を加えるとアルコール度が高くなるそうです。




© Rakuten Group, Inc.