194201 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

百度石2.0

百度石2.0

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

本日のステーキ カ… New! aibopapaさん

開運千社札 Leadcoreさん
しあわせ!加速計画 mite536さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
nail salon fateの… shige-Moriさん

フリーページ

2007年03月27日
XML
カテゴリ:民俗・習俗
おみくじ

おみくじ納めどころ
おみくじをいただいて、それを納める場合、神社や寺の境内にある木に結んだりする。
ただそれだと、木が傷むので、寺社側としては、それはやめてもらいたい。
「木に結ばないでください」と書けば、社域の注連縄や百度石・狛犬までに結んだりと、何が何でも結ぶので、
それならと、この写真のような、くじを納める所を用意しているところが多くなった。

この写真の納め所は、12本の棒に、それぞれ、子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥の十二支を割り当てている。
この形の場合、人間の習性なんだろうか、下に結ぶのは嫌なようで、干支を書いた1本横木が入っているが、その上の方から結んでゆくのが、面白い。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月27日 22時35分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[民俗・習俗] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.