1135912 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

クラシック輸入盤・新譜情報 by グッディーズ

クラシック輸入盤・新譜情報 by グッディーズ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

goodies

goodies

Rakuten Card

2010/04/21
XML
カテゴリ:クラシック輸入盤
<Champs Hill Records>
2009年秋に設立されたイギリスの新レーベル、"チャンプス・ヒル・レコーズ
(Champs Hill Records)"の取り扱いを開始します。
今後のリリースはイギリスの大ソプラノ、フェリシティ・ロットの新録音や、
旧録音の復刻、またASV音源の復刻などが予定されています。ご期待下さい!

CHRCD 003 \2180
コール・ミー・フロット ――
ブッシュ:それは恋人たち/プーランク:気まぐれ/ブリテン:気まぐれ/ホル
ダー:緑の木の下で/グノー:泉は川と交じり合い/アーン:ぶらんこ/サン=
サーンス:桜の木がある農場/ホプキンス:憂鬱な歌/カワード:イフ・ラヴ・
ワー・オール/カーン:ユー・キャント・メイク・ラヴ・バイ・ワイヤレス/
ドリング:ナイトクラブの女性オーナーの歌/バーバー:辺鄙なホテル/バー
リン:ホワットル・アイ・ドゥ?/ポーター:オティス嬢の後悔は/マスト:
連祷/ウェア:ザ・ボーイ・イン・ギャラリー/カワード:マッド・アバウト・
ザ・ボーイ/ブリス:ザ・リターン・フロム・タウン/ポーター:フィジシャン
/バーナーズ:カム・オン・アルジャーノン/フランダース&スワン:ア・ワ
ード・オン・マイ・イヤー/バーリン:アイ・ラヴ・ア・ピアノ/カーン:コ
ール・ミー・フロー/ノヴェロ:ビーズ・アー・バジン/ハプフィールド:レ
ッツ・プット・アウト・ザ・ライト/カワード:ザ・パーティーズ・オーヴァー
フェリシティ・ロット(ソプラノ)、グレアム・ジョンソン(ピアノ)
これまでに数え切れないほどの名唱を生み出してきた"英国声楽界の女王"フェ
リシティ・ロットのチャンプス・ヒル第1弾は、ブリテン、プーランク、サン
=サーンスから、コール・ポーターやアイヴァー・ノヴェロ、カワード、バー
リンなど、選りすぐられた美しき歌曲たち。齢を重ねてさらに磨きがかかった
フェリシティ・ロットのビューティフル・トーンと表現力、名伴奏者グレアム
・ジョンソンの知性と品格を感じさせてくれるピアノが奏でる27曲の歌曲。
幸せなひと時を運んできてくれる素敵な歌曲集です。

CHRCD 001/002 2枚組 \3500
テュイレ:室内楽作品集 ――
ピアノと木管五重奏のための《六重奏曲》変ロ長調/ヴァイオリン、ヴィオラ
とピアノのための《三重奏曲》変ホ長調/ピアノ五重奏曲変ホ長調Op.20*/
ピアノ五重奏曲ト短調*
ロンドン・コンコルド・アンサンブル、フォーク・クヮルテット*、
トメル・レフ(ピアノ)*
"ピアノ+木管五重奏"の重要作品として演奏家たちから重宝されている「六重
奏曲」を含むルートヴィヒ・テュイレ(1861-1907)の室内楽作品集。
BBC響、コヴェント・ガーデン王立歌劇場管、フィルハーモニア管、ヨーロッ
パ室内管の首席奏者などの名手たちによって結成されたロンドン・コンコルド
・アンサンブルによるテュイレの「六重奏曲」はやはり一級品。
2003年4月&2004年7月&2002年3月の録音。

CHRCD 004 \2180
フランク:ピアノ五重奏曲ヘ短調/ヴァイオリン・ソナタ イ長調
シューベルト・アンサンブル
結成26年という長い歴史を持ち、シャンドスでのフォーレ(CHAN 10576)やマル
ティヌー(CHAN 10551)が好評を得ているシューベルト・アンサンブルは、オー
ケストラ・アンサンブル金沢のコンサートマスター、サイモン・ブレンディス
が率いるイギリスの弦楽四重奏団。このシューベルト・アンサンブルのフォー
レは、ASV Goldレーベルからの移行&リマスターによる新装復刻盤。
※当タイトルはレーベル・オフィシャルのCD-R盤となります。

CHRCD 005 \2180
バウワーマン:作品集 ――
ファンファーレ/《聞きたまえや、わが祈りを》による即興曲/スピリチュア
ル・ファンタジー/2つのシェイクスピア・セッティングス/アイ・ノウ・ア
・バンク/エクアールの音楽/アイランド・ファンタジー/プロムナード/
コラール前奏曲/オー・スリープ・オー・ジェントル・スリープ/夜想曲/
ジャクリーヌの思い出/3つの季節の前奏曲/ガイティングパワーの即興曲
フェリシティ・ロット(ソプラノ)、グレアム・ジョンソン(ピアノ)、
グールド・トリオ、アンナ・リーズ(メゾ・ソプラノ)、
スティーヴン・デ・プレッジ(ピアノ)、アンドルー・エアリス(ピアノ)、
イッタイ・シャピラ(ヴァイオリン)、ジェイコブ・フィケルト(ピアノ)、他
デイヴィッド・バウワーマン(1936-)は、理学士の学位を取得した農家であり、
独学で学び続けた音楽を定年後から本格的にスタートさせたという異色の作曲
家。難解な書法ではなく親しみやすい作風が特徴的で、ロットやジョンソン、
グールド・トリオなど参加アーティストも実力者ばかり。
※当タイトルはレーベル・オフィシャルのCD-R盤となります。




<Deux-Elles>
DXL 1161 \2180
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集Vol.1(バリー・クーパー新校訂版) ――
ピアノ・ソナタ第5番ハ短調Op.10-1
ピアノ・ソナタ第6番ヘ長調Op.10-2
/ピアノ・ソナタ第7番ニ長調Op.10-3
ピアノ・ソナタ第8番ハ短調Op.13《悲愴》
マーティン・ロスコー(ピアノ)
ハイペリオンでもお馴染みのイギリス人ピアニスト、マーティン・ロスコーの
新プロジェクトは、ベートーヴェン研究の大家バリー・クーパーの校訂による
新版(ABRSM出版)を使用したベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集!
バリー・クーパー校訂の新版による全集録音はこのロスコー盤が初となるだけ
に、全9巻での完成が今から楽しみ。各巻にはそれぞれテーマが与えられてお
り、全集のスタートを飾る第1巻のテーマは「悲愴」。名手マーティン・ロス
コーの両腕と、バリー・クーパー校訂の新解釈に期待が懸かる。
2007年9月15日-16日の録音。





<Brana Records>
BR 0033 3枚組 \3780
ブラーナ・レコーズ・コレクションVol.3 ――
ショパン:ピアノ協奏曲第2番ヘ短調Op.21*、スケルツォ第1番-第4番、
ワルツ第1番変ホ長調Op.18《華麗なる大円舞曲》、
3つの華麗なるワルツOp.34(第2番-第4番)
ワルツ第5番変イ長調《大円舞曲》Op.42、3つのワルツOp.64(第6番-第8番)、
2つのワルツOp.69(第9番-第10番)、3つのワルツOp.70(第11番-第13番)、
ワルツ第14番ホ短調、ワルツ第15番ホ長調、ワルツ第16番変イ長調、
ワルツ第17番変ホ長調、マズルカ第1番嬰ヘ短調Op.6-1、
同第7番ヘ短調Op.7-3、同第21番嬰ハ短調Op.30-4、同第27番ホ短調Op.41-2、
同第40番ヘ短調Op.63-2、同第41番嬰ハ短調Op.63-3、
同第43番イ短調《ノートル・タン》、夜想曲第1番変ロ短調Op.9-1、
同第4番ヘ長調Op.15-1、同第9番ロ長調Op.32-1、同第9番ロ長調Op.32-1、
同第11番ト短調Op.37-1、同第19番ホ短調Op.72-1、
ポロネーズ第1番嬰ハ短調Op.26-1、同第2番変ホ短調Op.26-2、
同第4番ハ短調Op.40-2、同第6番変イ長調Op.53《英雄》
フェリシア・ブルメンタール(ピアノ)、
ロベルト・ワーグナー(指揮)*、インスブルック交響楽団*
生まれ故郷のポーランド、ワルシャワからブラジルへと渡り、欧州各国のバロ
ック音楽から、ブラジルの近現代作品、知られざる協奏曲作品など膨大なレパ
ートリーを誇った知る人ぞ知る幻の女流ピアニスト、フェリシア・ブルメンタ
ール(1908-1991)。
ブルメンタールの遺産を復刻し続けているブラーナ・レコーズが、ブルメンタ
ールの弾いた"ショパン"をボックス・セット化!ここには"秘曲の開拓者"とし
てではなく、幻の"ショパン弾き"フェリシア・ブルメンタールの貴重な演奏が
凝縮されています。
1952年-1960年の録音。




<Sacconi Records>
5060116573220 \2180
ハイドン:
弦楽四重奏曲第57番ト長調Op.54-1/弦楽四重奏曲第58番ハ長調Op.54-2/
弦楽四重奏曲第59番ホ長調Op.54-3
サッコーニ弦楽四重奏団
"サッコーニ・レコーズ(Sacconi Records)"は、ストラディヴァリウスの研究
者で「ストラディヴァリウスの秘密」の著者、シモーネ・サッコーニの名前を
冠するサッコーニ弦楽四重奏団の自主レーベル。
2001年に英国王立音楽院で結成されたサッコーニ弦楽四重奏団は、2005年の
トロンハイム国際弦楽四重奏コンクール第1位、2006年のロンドン国際弦楽四
重奏コンクール第2位を獲得するなど、英国室内界に登場した新世代のアンサ
ンブルとして注目を浴びている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/04/21 07:24:02 PM
[クラシック輸入盤] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.