1135790 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

クラシック輸入盤・新譜情報 by グッディーズ

クラシック輸入盤・新譜情報 by グッディーズ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

goodies

goodies

Rakuten Card

2012/09/19
XML
カテゴリ:クラシック輸入盤
CD6
1-5  ヘンデル:コンチェルト・グロッソ作品6-1
6-8  ヘンデル:ハープ協奏曲作品4-6
演奏:リリー・ラスキーヌ(ハープ)
9-11  ヘンデル:オーボエ協奏曲ト短調HWV287
演奏:ピエール・ピエルロ(オーボエ)
12-15  ヘンデル:オルガン協奏曲ト短調作品7-5
演奏:リオネル・ロッグ(オルガン)
16-20  ヘンデル:コンチェルト・グロッソト短調作品6-6
以上、演奏:ジョルジュ・アルマン(指揮)(ヴァイオリン1-5、12-20)
ルイ・オーリャコンブ(指揮)(6-11)
トゥールーズ・カピトール国立管弦楽団
CD7
1-7 パレストリーナ:ミサ曲 パペ・マルチェッリ
演奏:デイヴィッド・ウィルコックス指揮
/ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団
8 モンテヴェルディ:聖母マリアのための夕べの祈り-われは黒けれど
9  -しもべらよ、主を讃えよ
10 -聖なるマリアよ、我らのために祈りをささげたまえによるソナタ
11 -マニフィカト
演奏:エリー・アメリンク、ノルマ・バロウズ(S),チャールズ・プレット(CT)
アントニー・ラルフ・ジョンソン、ロバート・ティアー(T)他
フィリップ・レッジャー指揮/アーリー・コンソート・オブ・ロンドン
CD8
1 パーセル:妖精の女王-Entry of Phoebus(第4幕)
2 -シンフォニー (第4幕)
3 -干草を作る人達の踊り(第3幕)
4 -最初の音楽:ホーンパイプ
5 -妖精の踊り(第3幕)
6 -シンフォニー(第5幕)
7 -夜の歌(第2幕)
8 -プレリュード(第2幕)
9 -第2の音楽:ロンドー
10 -第1幕の曲:ジグ
11  パーセル:インドの女王-トランペットの音楽
12 -第4幕の曲
13 -歌:I attempt from Love’s sickness to fly in vain
14 -シンフォニー(第2幕)
15 -最初の音楽、最初のエア
16 -シンフォニー(第3幕)
17 -エア(第5幕)
18 パーセル:アーサー王-トランペットの音楽
19 -第2の音楽 エア
20 -シンフォニー
21 -パッサカリア
22 -ヴィーナスのアリア
23 -第2幕の音楽:ホーンパイプ
24 パーセル:ボンドゥカ 世曲
25 パーセル:年老いた男やもめ
26 パーセル:アブデラザール 序曲
27 パーセル:ボンドゥカ エア
28 パーセル:パウサニアス エア
29 パーセル:The Married Beau -ジグ
30 パーセル:Distressed innocence
31 パーセル:Amphitryon-サラバンド
32 パーセル:ダブル・ディーラー:エア
33 パーセル:ダイドーとエネアス-序曲
34 -第1幕 Shake the cloud
35 -ああ、べリンダ!
36 -When monarchs unite
37 -But ere we this perform
38 -第3幕 But death, alas!
39 -With dropping wings
演奏:ヴィクトリア・デ・ロス・アンヘレス(S),ヘザー・ハーパー(S)
アンブロージアン・シンガーズ
ジョン・バルビローリ指揮/イギリス室内管弦楽団
CD9
1-7  テレマン:組曲イ短調 
演奏:イレイン・シェーファー(フルート)
ユーディ・メニューイン指揮/フィルハーモニア管弦楽団
8-11  テレマン:協奏曲ニ長調
演奏:アルベルト・カルヴァリャク(Tr)
ルイ・オーリャコンブ指揮/トゥールーズ室内管弦楽団
12-13 テレマン:ソナタロ短調 第1楽章ラルゴ&第2楽章グラツィオーソ
演奏:ジェイムズ・ゴールウェイ、ミシェル・デボスト(フルート)
ルイ・オーリャコンブ指揮/トゥールーズ室内管弦楽団
14-16 テレマン:協奏曲変ロ長調
演奏:ピエール・ピエルロ、エフゲニー・ネパロフ、
ピョートル・ドュブロフ(オーボエ)、
ルドルフ・バルシャイ指揮/モスクワ室内管弦楽団
17-19 テレマン:カノン風ソナタト長調
演奏:レオニード・コーガン、エリザベス・ギレリス(ヴァイオリン)
CD10
1-3 ヴィヴァルディ:四季-春 (演奏:ルイジ・フェッロ ヴァイオリン)
4-6 -夏 (演奏:グイド・モッツァート ヴァイオリン)
7-9 -秋(演奏:ルイジ・フェッロ ヴァイオリン)
10-12 -冬 (演奏:グイド・モッツァート ヴァイオリン)
13-16  ヴィヴァルディ:協奏曲ロ短調作品3-10
演奏;ルイジ・フェッロ、エドモンド・マラノッテ、
アンジェロ・ステファナート、
フランコ・グッリ(ヴァイオリン)
17-19  ヴィヴァルディ:協奏曲ニ長調作品10-3「ごしきひわ」
演奏:パスクアル・リポリ(フルート)
20 ヴィヴァルディ:協奏曲変ホ長調作品8-5「海の嵐」
演奏:エドモンド・マラノッテ(ヴァイオリン)
以上、レナート・ファサーノ指揮/ヴィルトゥオージ・ディ・ローマ
クラムシェル・ボックス、36ページ・ブックレット
1600年から1750年頃の時期の総称をバロック時代とよぶが、このボックスには
その頃に書かれた素晴らしい音楽をCD10枚に収録してバジェット・プライスで
お届け。バロック・ファン必聴ボックス!





<VIRGIN CLASSICS>
VCW-6026542 \1500
ディドナート/ドラマ・クイーンズ
1 オルランディーニ:ベレニーチェ-Da torbida procella
2 ポルタ:オーリードのイフィゲニア-Madre diretta
3 カイザー:アルチーナ-でも足かせをはめられ戻ってきた時は
4 カイザー:フレデグンダ-私を泣かせて
5 ハッセ:アントニーとクレオパトラ-Morte, col fiero aspetto
6 ヘンデル:エジプトのジュリオ・チェーザレ-私の運命を悲しむでしょう
7 チェスティ:オロンテア-私の憧れる人のまわりに
8 ヘンデル:アレッサンドロ-Brilla nell'alma
9 カイザー:オクタヴィア-Geloso, sospetto
10 モンテヴェルディ:ポッペアの戴冠-蔑まされた王妃
11 ジャコメッリ:メロぺ-私は蔑にされた妻
12 オルランディーニ:ベレニーチェ-Col versar barbaro I sangue
13 ハイドン:アルミーダ-Vedi, se t'amo
演奏:ジョイス・ディドナート(MS)
アラン・カーティス指揮/イル・コンプレッソ・バロッコ
前作でグラミー賞を受賞した話題のアメリカン・ディーヴァの最新作はバロッ
ク・オペラに登場する女王達の愛と哀しみを歌うドラマティックな女性達の歌。
バロックのスペシャリスト、アラン・カーティスとと組んでの意欲的なプログ
ラム!

DVBW-4040639(DVD-Video) \2050
DVB-4040649(Blu-ray) \2480 ※Blu-rayは限定盤
プッチーニ:トスカ(全曲)
主要キャスト:
トスカ・・・・・・・・・・・アンジェラ・ゲオルギュー(S)
カヴァラドッシ・・・・・ヨナス・カウフマン(T)
スカルピア・・・・・・・ブリン・ターフェル(Br)
スポレッタ・・・・・・・・ヒューバート・フランシス(T)
アンジェロッティ・・・ルーカス・ヤコブスキー(B)
アントニオ・パッパーノ指揮
コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団&合唱団
ディレクター:ジョナサン・ケント
デザイナー:ポール・ブラウン
照明デザイン:マーク・ヘンダーソン
歌唱:イタリア語(字幕つき、英、仏、独、日本語 予定)
超豪華キャストによるロイヤル・オペラの「トスカ」、日本語字幕入りで登場!

DVBW-4042499(DVD-Video) 2枚組 \2350
ジ・エンチャンテッド・アイランド(魔法の島)
-ヘンデル、ヴィヴァルディ、ラモー他の音楽より
主要キャスト:
ジョイス・ディドナート(MS)
ダニエル・ドゥ・ニース(S)
プラシド・ドミンゴ(T)
デイヴィッド・ダニエルズ(CT) 他
ウィリアム・クリスティ指揮/メトロポリタン歌劇場管弦楽団
舞台演出:Phelim McDermott
トール・ケース(黒)、12ページ・ブックレット、NTSC
2011年大晦日にメトロポリタン・オペラで初演された話題作、DVDで登場!
今をときめく旬のディーヴァ、ディドナート、ダニエル・ドゥ・ニース、そし
てプラシド・ドミンゴ等、豪華キャストが集結。バロックの大御所ウィリアム
・クリスティがメトロポリタン歌劇場管弦楽団を指揮!
この作品は、ヘンデル、ヴィヴァルディ、ラモーなどのバロックの作曲家達の
音楽をもとに、イギリスの作家、台本作家及び翻訳者ジェレミー・サムズが
シェークスピアの「テンペスト」と「真夏の夜の夢」をベースに書きおろした
もの。エキゾティックなハイブリッド作品に仕上がっている。





<STRADIVARIUS>
STR 33876 \1850
エンニオ・モリコーネ:レンマ クラシカル作品集
エンニオ・モリコーネ(1928-):
補説(2つのクラリネットと2つのピアノのための;1995-1996)
仮定(クラリネットとピアノのための;1995-1996)
アンドレア・モリコーネ(1964-):
跡(クラリネットとピアノのための;1995-1996)
エンニオ・モリコーネ:
研究5(カタログ)(ピアノのための;2000)
波のように(バスクラリネットのための;2005)
反射(チェロのための3つの小品;1995-1996)
生きている(弦楽三重奏のための;2001)
A.L.P. 1928(弦楽四重奏のための;1996)
ヴィオレッタの変容(クラリネットと弦楽四重奏のための;2001)
ロッコ・パリージ(クラリネット、バスクラリネット)
アンドレア・ノフェリーニ(チェロ)
ガブリエーレ・ロータ(ピアノ)
ノフェリーニ弦楽四重奏曲
エンニオ・モリコーネといえば映画ファンなら知らない人はいない映画音楽の
巨匠ですが、彼はローマの聖チェチーリア音楽院でゴッフレード・ペトラッシ
(1904-2003)に師事したクラシカル音楽(当初はいわゆる前衛音楽)の作曲家とい
う顔も持っています。アンドレアは彼の息子で、映画音楽・クラシカル音楽の
作曲家および指揮者。全曲が世界初録音と表示されています。

STR 33909 \1850
アレッサンドロ・ソルビアーティ(1956-):ピアノ作品集
ソナタ第2番(2005)/間奏曲集(2000-2006)
祭(2007)/波のように(四手連弾のための;1981/2002)
エマヌエーラ・ピエモンティ、アルフォンソ・アルベルティ(ピアノ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/09/19 05:02:28 PM
[クラシック輸入盤] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.