075673 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

記士開成(hiro)のブログ~メンズファッションブログ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2007年09月21日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
人気blogランキングへ

一日一クリックしていただくと助かります


LONE WOLF BOOTS LW00450ワークブーツ MECHANIC BRW

東洋エンタープライズからワークブーツ“MECHANIC”モデルです。
素材、製法など全てにハイクオリティーを求め、数少ない熟練の職人の手によって
作られている最高級ブーツブランド「ロンウルフ」!!
本モデルはVINTAGEのワークブーツを彷彿とさせるディテールを多く持ち、現在の
大量生産のブーツでは表現できない、ハンドメイドならではの作り込みが魅力的です。
フックとアイレットにはブラス製を使用し、鈍く光る金属の質感は経年変化に伴い
更に味わい深い質感へと変貌していきます。
ヒールには5mm厚の本革底に5mm厚のベンズレザーを2枚重ねるという古い時代の
ワークブーツのディテールを持ち、本体を縫い合わせるトリプルステッチはアクセ
ントとしてセンターのステッチが違う色で縫われています。
マテリアル: 米国産カウハイドアニリン仕上げ
ヒール&ソール: キャッツポウ社製
製法: グッドイヤーウェルト44,100 円


東洋エンタープライズ LONE WOLF(ロンウルフ)ワークブーツ "FO1615"[靴]
41,790 円
LONE WOLF、"FO1615"、ワークブーツ!
USAカウハイドを使用し、ヒール&ソールはキャッツボウ社製、
製法はグッドイヤーストームウェルト製法を使用した本格的な
ワークレザーブーツです!
アメカジファンなら誰からも愛されるデザイン、こだわり抜いた
作り、納得のアイテムです!
※つま先につているマッドガードと呼ばれる革のパーツは取り
外し可能です。

【送料無料】K805 DANNER ダナーWOODSMAN D-12050X
●46,200円
セダーレインボーカラーといわれる色で、高級感のある高品質レザー!ドレスシューズなどに多用される素材を、惜しみなく使っています。ダナーライト系モデルと同じくステッチダウン製法で履きやすさと丈夫さを確保。インナーのドライレックスは乾きが早くいつでも快適です。アッパーにはレザーのトリミングが施され、羽根合わせにはワークブーツらしい泥除けも装備した、本格的な一足です!


≪10%OFF!!≫トリッカーズ / モンキーブーツ "MONKEY BOOT"ビーチナッツ・バーニッシュ(日本...
58,590 円



ダナー ケブラー ライト【DANNER】KEVLAR LIGHT(#33700X)
45,150 円
1932年にアメリカはウィスコンシン州にて創業のダナー社。5人の職人と共に、ワークシューズメーカーとして歩き出したのです。 4年後の1936年に、拠点地をオレゴン州はポートランドに移転し、新たなるスタートとなる。
1952年ビブラムソールのパフォーマンス性を早くから察知し、アメリカ国内においては初めてとなったイタリアからソールを輸入し、採用を始めたという。

253行程の手作業が必要とされる "ダナー式ステッチダウン製法" を、このケブラーライトも採用しており、 4種の検査を突破した後に世に出荷されるといった、最高峰システムの中から生産されています。

そんなケブラーライトも、ケブラーナイロンの素材変更があり、今現在のケブラーライトは生産中止となってしまいました。もちろん素材変更をしただけで、継続モデルとしてしっかりと生産はされております。

 MADE IN USA

 防水ヌバックレザー/ケブラーナイロン


≪重厚感のある本格ブーツ!≫LONE WOLF BOOTS ローンウルフブーツ CAT'S PAW SOLE 『ENGINE...
52,290 円

≪あのキャッツポウソール採用のブーツ!≫LONE WOLF BOOTS ローンウルフブーツ CAT'S PAW SO...
41,790 円●


◆送料込◆ド定番ワークブーツ! ダナー(DANNER)ライト ブラウン41,790 円
実際にダナーの靴を履く人が、不便を感じずに、使いやすく耐久性に富んだ靴を作る。」
これが私たち、ダナーが、1932年の創業後、オレゴン州ポートランドに本拠地を移し現在に至るまで、変わることなく持ち続けている靴づくりの信念です。

そのためには大量生産の単純作業を極力避けて、厳選された素材を丹念に手作業で作り上げることが大切であると考えています。
現在の市場において、マスプロダクションによる画一化の波に抵抗する靴づくりを続けるには様々な問題があります。
生産量はもとより材料、作業に必要な特殊な道具類などの入手もかなり困難になってきているのです。
しかし、ダナーは、いかなる時代の変化にも個性を失わず、履く人が誇りをもって履ける最高の品質の靴をかたくなに作り続けていきたいと考えています。
人気blogランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月21日 10時32分53秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.