031122 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Teatro-G関西

Teatro-G関西

Maestro KOSUKE TAGUCHI

Maestro KOSUKE TAGUCHI

テノール田口興輔
テノール田口興輔氏 (東京二期会幹事・元国立音楽大学教授)

プロフィール

国立音楽大学声楽科卒業、同専攻科修了。
1971年「ホフマン物語」のホフマンで「インターナショナルな声」と注目を集め、 1972年「ラ・ボエーム」のロドルフォで「新しい時代の到来を感じさせる テノールの出現・・・」と絶賛を浴びる。1975年文化庁派遣在外研修員と して渡伊、マリア・カルボーネ女史、ジュゼッペ・パタネ氏(指揮者)に 師事。帰国後、二期会・藤原歌劇団・東京オペラプロデュース・新国立劇場 等のオペラ公演に於いて30演目以上を演じ、実力・人気共に日本のプリモテ ノールとして活躍。「トスカ」のカヴァラドッシ、「シモン・ボッカネグラ」 のガブリエレ、「カルメン」のホセ、「リゴレット」のマントヴァ公爵など が特に絶賛を博し、1988年第16回ジローオペラ賞を受賞。更に「トロヴァト ―レ」のマンリーコ、「トゥーランドット」のカラフの好演に、 1994年第22回ジローオペラ大賞を受賞。
海外公演にも多く招かれ、1996年のイタリア・サレルノ・ベルディ歌劇場 カルーソー記念テノールガラコンサートにおける招待演奏では、 インターナショルなテノール田口興輔のポジションを得た。 新国立劇場の1997年には、團伊久磨作曲「建」の任忍代別天皇を、1998年「ナブッコ」でイズマエ―レ、2000年「サロメ」でヘロデ、 2001年「リゴレット」でマントヴァ公爵を演じ、いずれも高い評価を得た。 また、ヴェルディ作曲「レクイエム」、モーツァルト作曲「レクイエム」、 べートーヴェン作曲「第九交響曲」、マーラー作曲「大地の歌」等の ソリストとしても評価が高い。リサイタルも数多く、サントリーホール、 新宿文化センターをはじめ全国各地で行われ、紀尾井ホールでのデビゥー 35周年記念リサイタルでは、<ベルカントを駆使した艶のある官能的で 媚が無い歌唱(音楽評)>で日本オペラ界の重鎮としてふさわしい演奏を 披露した。最近では、国立音楽大学退官記念コンサートに於いて、衰えを 知らない声・天性のハイセンスな音楽性・高音保持にもみられる卓抜した 技術を披露し、田口メソードの正当性を証明した形で、田口興輔の更なる 現役を期待させ、確信させた。
また、指導者としての存在も大きく、<田口メソード>は多くの優秀な オペラ歌手を世界に輩出する結果を生んでいる。国立音楽大学教授を退官後 もオペラの本場イタリアから「イタリアベルカントを教えられる数少ない 指導者」として招かれ、オペラ歌手の育成にあたっている。日本においても 東京・札幌・大阪・高松を拠点に後進の指導並びに、地方のオペラ制作に おける音楽監督として地方芸術の振興に貢献している。 元国立音楽大学教授、二期会会員、日伊音楽協会理事、TeatroTAGUCHI主宰、イタリアIsmaele Voltolini国際声楽コンクール審査委員。

sendai1

sendai3

田口興輔オペラ舞台



© Rakuten Group, Inc.