2720601 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

九州男児的北京交流部

九州男児的北京交流部

しゃべれる中国語



しゃべれる中国語

メルマガ「九州男児的北京」‘今日の中国語’のコーナーなどで
取り上げた中国語学習に関するコラムです。

メインサイト
超級中国情報中心@九州男児的北
中国を知る・楽しむ・学ぶ。
韓国エンタメ情報などもあるよ。


中国語学習応援サイト
コレよかろーモン!
初・中級者もついてこれるくらいの短い中国語の
文でありながらも役に立つ表現で日々を綴ってマス。




中国語での会話

03/11/30メルマガ掲載分

中国語は「我・想・看・電影」=「私は・~(たいと)思う・見る・映画」
=私は見たい映画が ⇒ 私は映画が見たい、の様に
動詞が前に来ます。

日本人に馴染みの深い言い方で
言うところの「SVO式」が主です。
 
日本語の語順とは全く違う場合が多いので、
これに「慣れる」のはけっこー大変です。

  しかし、一回脳みそが完全に慣れてしまうととっても楽です
  中国語学習者の中でも「しゃべるのが苦手」って方や、
「中国語学習歴はもう結構長くて、ある程度単語量もあるのに
スラスラしゃべれない」 って方は、大体共通してこの辺
(動詞が前に来る)に 引っかかっているようです。
あと、結構しゃべれているのに通じない人とか・・・ 

  ほとんどの場合、問題は瞬時に動詞を前に持ってゆけない
ってのと、 「搭配」=単語と単語の組み合わせ、
 が間違ってる
って場合がほとんどです。

 中国語を学習している多くの日本人から
「なんかいい方法ない?」 との相談を受けました。

今回は「瞬時に動詞を前に持ってゆけない」という問題に
対して、TAKAがいつも提案している方法をご紹介します。
参考にしていただければ幸いです。

 これは単純に、「イキナリ最初から最後までスラスラと言おう」
と するから出来ないし、通じにくくなっている原因
でもあるのだから、まずはそこから改善してゆこうぜ
って方法です。

  具体的には、
「自分の言いたいことが、どんなに長くて複雑な文であろうと、
最初に言いたい事の主語とメイン(結論)になる動詞を
言い放ち、そこまでいってから初めて、休むなり
考えるなりする癖をつける」  ということ。 

 具体例を挙げますと
「僕はあなたの為なら全てを捨ててもいいと思ってる!」  
などと言いたいとしますなぁ 

(え?そんなこと言わない?まぁまぁ・・)。

 これを 「えっと・・‘僕’は ‘我’だから・・ え~我・・・我・・・我・・」
 「‘あなたの為なら’だから・・ え~ え~為了・・ え~・・・・・・」

とやってしまうと「わからねぇーー!!」 ってパニックになる。 
 
 取り合えず頭をシンプルにして・・ 

→主語は誰? 僕!!  僕がどうした? 思った!!
 と考える。

  「僕は思ってるんだーーー!!」 
 ・・・何を? っていう風にもってゆきます。

  んで、主語の僕が思った→我想(覚得)までを取り合えず
言い放ちそこまで言ってから、一休み。次を考える。

  「我想・・・・・」 ←ここで止まって考えても全然変じゃないし、
おかしくもない。逆に言うと最低限ここまで
いくまでは止まらない、 つっかえない。

さっきのように「え~我・・・我・・・」とやるよりも
「え~我想・・ 我想・・」の方が幾分スマートで
聞きやすいドモリ方です。

  まずはこのクセをつけ、この訓練を徹底すること。
これで随分慣れることが出来るハズです。
  しかも、簡単でしょ? たったこれだけ?
と思われるかもしれませんが、 この訓練で
随分スムーズに話せるようになる
と思いますよ。

 ただし!! なんでもそうですが、
全てに通用する万能薬なんてありません
これはあくまでも基本です。

 自己主張したい時は↑のやり方で大いに通用すると思います。
しかし、質問したい時などはちょっと・・・

  また例えば上の例文でも考えられる別の言い方は沢山あります。
 言い方によっては文法が変わる場合もあります。
はっはっは。一筋縄ではいきませんな。

  まぁ、色々ありますが、取り合えず試して損はない方法ですよ~。


留学生から勉強法への質問

「中国語学習歴ほぼ0」で中国に留学し、
只今中国生活一ヶ月という「リーブス君」から、
 
 
「漢語の文法は今からしっかり勉強するべきか?」 
というご質問をいただきましたので、お答えしましょう。

 人それぞれ勉強法とかはあると思います。
「何の為に語学をやるか?」って目的も違うでしょうから、
 それによって勉強法も違うと思います。

 「資格を取る、テストを受ける」ってことなら早めに
参考書とかを買って、それに必要な中国語を覚えましょう。
 「その試験の要求に答える」というのが大切なので、
問題に慣れておくってことが重要かと思われます。

 「中国人のような自然な中国語を学びたい」ならば、
中国人のマネをしましょう。ガンガン積極的に
外の世界に出て、中国人と交わりましょう。

 日本語をすっかり忘れるつもりで中国語に
アプローチするか、母国語以外の外国語として
アプローチするか・・  それも人それぞれでしょう。

っつーことでTAKA的なアプローチは・・・

 TAKA的観点から言いますと、それくらいのレベルの頃は
文法など気にする必要はない!!ってことになります。

 TAKAは「資格を取る、テストを受ける」とかっていう目的で
中国語を始めたワケではありませんでしたから、
 それくらいの頃は「子供が言葉を覚えていく過程」
ってのを考え、マネしました。

 最初に聞き取れるようになって、少しずつ反応出来る様に
なってきたら自分でもしゃべれるようになってきて、
 読み書きも出来る様になっていきます。 最初は
赤ちゃんみたいに「あ~~」とか「う~~」とかしか、
言えなくてもいいのです。子供の気分になって、
自分が読んで欲しい絵本とかをお母さん
(この場合中国人)のとこに持っていって読んでもらう。
 友達の中国人や自分より中国語が上手い人達と
中国語を使っていっぱい遊ぶ。

 中国語で恋をしたり、ケンカしたりする。
瞬間、瞬間を大切にして「音」で覚えてしまう。

「自分がどうやって日本語を覚えたか?」を
よく考えてみましょう。

 同じ日本人で、同じ年であっても、しゃべるのが上手いヤツ、
文を書くのが上手いヤツ、話が長いワリには内容がないヤツ、
 話がおもしろくないヤツ・・ イロイロいるでしょ?
母語であっても、こんなに差がつくのです。

 ただ規則的に言葉を覚えたところで、
コミニュケーションとして成立するのか?


 語彙力がないと話にならないが、語彙力があっても
表現力がなかったら?理解力は?交渉術は?

 そういうとこに「こだわって」考えながら「子供のマネ」から
始めていけば、がっしりと太い「根」を持った中国語を
 「モノに出来る」のではないでしょうか?

 理屈で暗記してるからといって「聞き取る」
「しゃべれる」「使いこなせる」こととは関係ありません。
 感覚で覚えてしまうことです。理屈は後からついてきます。

 TAKA的には特別に文法なんか勉強したことないっすよ。
だけんって困ったこともないしね・・・


反語を使いこなそう

「中国語は反語が命」 ← コレTAKAの持論です。

 「これ おいしですね」より、
「これをおいしくないという人がいるのですか?!」
と言った方がより中国語的な表現になります。

北京の大学に留学していた時の話。

 ある日本人の年配留学生に
「今日この大学に私の家庭教師(中国人)が来ることに
なっているんだが、‘30分程遅れるから待っていて欲しい’
と伝えてくれませんか?」 と頼まれました。

 快く引き受け、その年配留学生が帰ってくるまでの間、
「繋ぎ」でその中国人家庭教師と話をしました。
 後日、その日本人の方が、TAKAの部屋に
お礼がてらにやって来られた時、こうおっしゃいました。

 「家庭教師が君(TAKA)のことを日本人か中国人か?と聞くので、
‘日本人だよ’と 言うと とっても驚いていたんだ・・・・。」

と。 そこで、その日本人の方は自分自身の
中国語学習のヒントになると考え、その家庭教師に

 「なぜ彼(TAKA)の中国語を聞いて、中国人か?と思ったの?
と聞いてみたんだそうです。

 家庭教師は
「中国語が上手な外国人なら北京には沢山いるから、
それだけならそんなに驚かない。だけど、彼は
自然な反語を沢山使って話すから、
まさか外国人ではないだろう、と思った
・・・。」

 と言ったんだそうです。 ね? 反語って大切でしょ?


 


メニュー

「語学」学習において大切なこと
「e」の発音
「n と ng 」
文法はいつから・・
反語を・・

「把」句子
発音学習法

関連リンク

中国語学習グッズ

HSK・中国語検定用テキスト
語学学習関連の日記
もっと中国語学習関連グッズ

参加ランキング

中国ランキング 
中国游歩人
HPランキング 


このページのTOPへ





© Rakuten Group, Inc.