244057 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

NDロードスターでジムカーナ・ドラテク向上ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

カネカサナイ

カネカサナイ

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

カネカサナイ@ Re[1]:勝野塾@つくるまサーキット 1/27(02/03) ひろせ@九州地区さんへ お久しぶりです!…
ひろせ@九州地区@ Re:勝野塾@つくるまサーキット 1/27(02/03) お久しぶりです♪ クスコ&WM&DLサ…
カネカサナイ@ Re:お疲れ様でした(10/24) Nikkojizo420さんへ 見てくださりありが…
Nikkojizo420@ お疲れ様でした 初めまして。 いつもブログ拝見させていた…
リアルエネごり君@ Re:さるくら遠征 土曜日(04/17) やらかす君 私以外にもそのように感じた方…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.05.08
XML
カテゴリ:2022年練習会

晴 ドライ 20℃

以前からSNSなどで気にはなっていたものの
なかなか日程が合わず参加できなかった勝野塾に今回初めて参加させていただきました!

今回の会場は宝台樹
こちらも走ったことがない会場で、Ch戦後半戦で行くことになるので
練習会で一度くらいは走っておきたいと思っていたので非常に良いタイミングでした!

そして参加者が主催者含めて4台・・・走り放題です笑

噂には聞いていましたが
本当にスキー場の駐車場でした。笑




スノボの動画などでよく見たレストハウスに若干テンションが上がりながら

さっそく慣熟


傷んだ舗装のところは島にするなど
匠なコース設定であっという間に面白いコースが出来上がり、さすが塾長と感動・・・!

駐車場とはいえ、思ってたよりかなり広い。

そして全体的に勾配がついていて、路面のつぎはぎや
砂利が乗ったところなど一筋縄ではいかないコースでした!


恐る恐る1本目

意外とグリップする!というところと
全く止まらない!というところと
勾配を予想してコーナリングしないと、予想と違う動きをするコーナと

やっぱり難しい・・・


練習でも最初の1,2本目を本番だと思って走れと良く言われますが
とても僕の経験値ではなかなか順応できませんでした

4本くらい走ってやっとまともに走れたかなぁといったところで

塾長に同乗&逆同乗させていただくことができました!

同乗では、攻略の違いや
車の挙動の安定感
積極的に動かす操作と、そのコントロールなど

感じることができました。

やっぱり上手い人に同乗させていただくのは非常に勉強になります!
でも、最近はそういう機会がなかなか無かったので良かったです!


逆同乗では
ラインが良くないことによって
無意識にステアが切れなくなっている、そして立ち上がりで向きが変わっていないから
踏めなくなっているとアドバイスを頂き

タイヤ2本分外から進入してみて
と具体的な指示を頂き試してみると・・・

曲がりやすい!
その前は切り込みたいけど切り込むとパイロンに向かって行ってしまう、
立ち上がりで踏みたいけどまだ向きが変わっていないから踏めない

と感じていたコーナがすんなり曲がれるようになりました!

そしてその原因は攻略にあると、
昼の慣熟で一緒に歩きながら細かくラインの確認方法を教えていただけました!


今まで何となく
ドライバーが通るところを歩いていましたが

なるべくタイヤ4本の位置をイメージする事

進入・クリップ・脱出でIN・MID・OUTで50㎝くらいで調整、確認すること


今まで何となくで攻略を考えて
ランニングで車速とGをイメージして
走ってみて確認するというやり方しかできていませんでしたが

歩いて、振り返ってラインをイメージして先も見てラインをイメージしてってやるやり方は
もっと細かくラインをイメージ出来るやり方を教えていただくことができました。

(あと、大会で慣熟歩行でしっかり攻略とランニングした時は1本目からそれなりのタイムが出るけど
練習会で何となく歩いて終わりの時は最後の方にベストがでる原因も分かりました。。。あたりまですが)


僕はよくイン側フロントタイヤ、フェンダーでパイロンタッチをするのですが
その対策として、タイヤの位置をしっかりイメージするのが有効だということも知ることができました!(難しいですが)

ちょこちょこミスってますが一番よかった走りがこちら
https://youtu.be/O9mSPEAD-SA

3本巻きの大きいサイドターンや
勾配ありサイドターンなどまだまだ課題は残っています。

そして、今回18本くらい走って
練習用71RSの合計走行本数が約80本くらいになったころから

なんとなくズルズルとグリップが一段落ちたような感じがしました。
(そんなに敏感なセンサーは持ち合わせていないのでよくわかりませんが)

本番タイヤももう13本走っちゃったし
そろそろ次のタイヤかなぁ~


あと、今回
ドラポジの調整トライと
バネのお試しをやりたかったのですが

ドラポジの件は別に記事を書こうかと

バネはドライバーの最適化にいっぱいいっぱいで試せなかったので
また今度試す機会をつくらないとなぁと思ってます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.08 18:00:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.