2913974 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年07月02日
XML
カテゴリ:音楽
夕方届いたARIONのSTEREO FLANGER SFL-1。

早速テストしようと考えていたのに、
ブーちゃんの相手をしてたら、あっというまに
20時だ!!!

しかも、両手ともにのみ駆除剤で真っ白。

鼻の中まで入ったようだけど、大丈夫か???

本当は、すぐに風呂に入ろうかと考えたけど、
まだやることがあれこれあったので、
とりあえず、手と顔を洗うだけにした。

といっても、かなりしつこく洗いましたけどね。

で、晩飯食べて、あれこれ雑用こなして、
ようやくフランジャーを箱から出して接続。

ARION STEREO FLANGER SFL-1
\4,200 送料無料


ここで、やはりとっても気になることが・・・。

それは、エフェクタとエフェクタをつなぐパッチケーブル。

おいらって、もともとエフェクタを使わない人だったので、
パッチケーブル(ジャンパケーブル)を持ってないのよね。

3台のステレオ・エフェクタを接続するとなると、
短いものが4本、少し長めが3本必要になる。

ちなみに、
SFL-1 => FX600 => DR100 って順番にエフェクトループに接続です。

これをまかなうだけの本数持ってないので、
長いギターシールドケーブルを使ったりして・・・。

もちろん、ギターシールドケーブルといっても、ZAOLLAだけどね。

でも、かつてテストでBOSSのCH-1まで含めて3台を接続した時に、
同じことをしたんですが、確実に音質が劣化したのよね。

2台なら、なんら問題ないのに・・・。

とりあえず、接続完了したところで、22時・・・。

時間が経つのは、早いなー・・・。

電源入れて音を出すかどうか悩んだけど、時間が時間だし、
ケーブルの問題で音が悪いのもわかっているので、
なんとなく電源入れるのをためらったりして・・・。

で、これを書いてます。

あっ!

もうひとつ、困ったことが判明。

それは、BEHRINGERのエフェクタと、
ARIONのエフェクタの入出力端子の順番違い。

BEHRINGERは、入力端子(in-A/in-B)と出力端子(out-A/out-B)が、
上からA=>Bとなる。

ARIONは、出力端子が、上からB=>Aとなる。

素直に接続すると、左右が入れ代わることになる。

ま、常にステレオ仕様で使うなら気にすることも無いけど、
ARIONのエフェクタは、スイッチで、ステレオ仕様から、
ダイレクト音出力とエフェクタ音出力という仕様に
切り替えることが出来るのだが、
この機能を効果的に使おうと思った時に、おかしな状況になるかもね。

ま、パッチケーブルの差し口を逆にすれば良いだけなんですが、
以外と面倒臭いというか、狭苦しいので、取り回しが大変ですよ。

あっ!
そういや、電源アダプタの端子の位置も違うなー・・・。

こういう部分の仕様は、
メーカーが違っても統一するようにして欲しいものだ。

と、これを書いてるうちに23時が近づいてきた・・・。

今日は、音出すのやめて、
パッチケーブルに関して悩んでみることにしますわ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年07月02日 22時56分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


PR

Profile

はぶっちゃん

はぶっちゃん

Category

カテゴリ未分類

(0)

日々雑学

(7048)

SKI

(393)

(122)

MR2

(109)

HR-V

(88)

音楽

(396)

PC

(142)

オークション

(1302)

おすすめ

(14772)

GUITAR

(80)

BAND-MOVIES

(26)

アフィリエイト

(538)

Comments

 usatan001@ よろしくお願いします。 はぶっちゃんさん、おはようございます。 …
 masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

Rakuten Card

Archives

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.