3945443 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Beauty Source キレイの魔法

Beauty Source キレイの魔法

恋愛セミナー31【真木柱】

第三十一帖  <真木柱 まきばしら>  あらすじ

「帝がお聞きになっては恐れ多いので、このことは内密にするように。」
源氏が言っても、髭黒の右大将は有頂天です。
玉鬘がすっかり落ち込んでいるのだけが気がかりですが、
夫になれたことに髭黒の右大将は満足し、手引きしてくれた女房には感謝してもしきれません。
源氏は大将を婿として丁寧に扱い、結婚のお披露目も行ないます。
内大臣は「帝の近くで宮仕えをするより玉鬘のためになるだろう。」と安堵するのでした。

源氏はがっかりしていますが、身の潔白が自分にも明らかになったので紫の上には面目が立っています。
大将がいない頃を見計らって玉鬘のもとに行き「私が珍しいほど安全な男だと言うことがお分かりでしょう。」と言う源氏。
玉鬘は顔をあげることもできません。

髭黒の右大将は早く玉鬘を自分の屋敷に引き取りたいと願っていますが、なかなか事が運びません。
尚侍となった玉鬘が参内することになったのも、帝の執心を知っているだけに不安です。
それでも、宮廷から退出するときにまっすぐ屋敷に連れてこようと思いついたので、部屋の修復を急がせました。

髭黒の右大将の正妻はもともとは美しいのですが長年、物の怪がついていて、髪は乱れ、衣も汚れ、
部屋も無残に荒れ果てたままになっています。
正妻の父・式部卿宮は玉鬘のやってくる屋敷にいることはない、と実家に帰るよう伝えてきました。
正妻を不憫に思う上、子どももいることで別れる気はないと話す大将。
気分が落ち着いている時だったので正妻は穏やかに対します。
ところが玉鬘のところに行く準備を始めた途端、正妻はいきなり香炉(衣にお香をたき染めるために使う。)の灰を
頭からかけたので、大将は灰だらけに。
とうとうその夜は出かけることができなくなりました。

ようやく次の晩、玉鬘のもとに行って、いままでの憂さがすっかり晴れてしまう艶やかさに喜ぶ大将。
玉鬘は大将が来なかったことをいっこうに気にせず、相変わらず疎んじています。
正妻の物の怪はおさまらず大将も帰ってきません。
式部卿宮は迎えをやり、子ども達もろとも引き取ることにしました。

大将がとてもかわいがっている上の娘は12.3歳。
父が帰ってこないかと待っていましたが、母にせかされてしまいます。
「離れても、いつももたれていた真木柱よ、私を忘れないで。」と詠んだ桧皮色の紙を
柱の隙間に押し込み、二人の弟たちと一緒に出発しました。

大将は家へ戻ってこの歌を詠み、泣きながら家族を迎えに行きましたが、正妻にも娘にも会うことができません。
下の二人の息子たちを引き取って屋敷に戻ったあとは、再び玉鬘のもとに行ってしまいました。
式部卿宮の正妻は紫の上が大将の正妻の姉妹に当たるのに、裏で糸をひいてこんな目にあわせたと猛り狂い、
源氏のことも激しく恨んでいます。
紫の上が辛く思っているので源氏は気の毒に思い、自分達にはなんの責めもないとなぐさめます。

明けて正月、玉鬘は宮廷に参内しました。
大将は玉鬘の身の回りの準備を万端にしつつも、早く退出するように何度も伝えてきます。
そんな中、「鳥が身を寄せ合うように仲の良いあなた方がねたましい。
その鳥のさえずる声までもが。」という歌を届けたのは兵部卿宮。
恥ずかしくて返事のできない玉鬘のもとに、待ちかねていた帝がやってきます。
「私が一番先に思いをかけていたのに。」と玉鬘の側を離れない帝に、
大将は嫉妬し、さらにうるさくせきたてます。。
思っていた以上に美しい玉鬘を帰すのを残念に思いながらも、
再び参台できなくなっては困ると、帝は退出を許しました。

いきなり大将の屋敷に玉鬘を連れて行かれた源氏は、時がたっても恋しさがつのります。
二月になって「ふるさとにいる私をあなたはどんな風にしのんでくれるでしょうか」という源氏の歌に、涙する玉鬘。
それからひと月たった三月、鴨の卵を果物のように仕立てたものと一緒に再び源氏は歌を託しました。
「同じ巣に孵った可愛い子が見えないのは、いったい誰の手に握られているのだろう。」
大将は返事を書くのをためらっている玉鬘の代わりに、代筆をします。
「巣の中に隠れていた、数えてももらえない子をいったい誰にお返しするでしょうか。」
受けとった源氏は表向きは笑いつつも、心の中は煮えくり返る思いです。

十一月、玉鬘は可愛い男の子を産み、大将はとても大切にしています。
内大臣は玉鬘に幸運が訪れたことを喜び、柏木は「いっそ帝の皇子ならば。」と残念がりました。
あの正妻の生んだ息子たちとも玉鬘は仲良くしているので、真木柱の娘はうらやみます。

近江の君も年頃で、どうやら夕霧を気に入っているようです。
宮廷で夕霧の姿を見かけると大騒ぎをして「まだお相手がお決まりでないなら私が側に参ります。
いつまで雲居の雁のことを?」と詠みかけました。
夕霧はあきれて「風にただよう私でも思ってもいない方のところには行きませんよ。」と返しました。

1 髭黒の右大将と玉鬘  まさにダークホース
2 玉鬘と源氏        花嫁の父に

源氏にとっては青天の霹靂だったでしょう。
もっとも遠いところにいたように見える髭黒の右大将が玉鬘を射止めました。
男性とはこういうもの、という玉鬘の基準(つまり源氏がスタンダードということなのですが)から
大きく外れた人物に通われてしまう。
藤壺のときもそうですが、女房の手引きには油断がならないのです。

玉鬘はますます大将を嫌うのですが、実際、夫としてはどうなのでしょうか。
当時は男性が女性の実家に通うのが主流。源氏が葵上を正妻にしていた時もそうでした。
その分、外歩きが多くなり、浮気をする機会も増える。
外から通うということは、女性の扱いが男性の心ひとつで決まるということ。
気に入らなければ、それっきりということもある。
内大臣も雲居の雁の母を離縁しています。

大将は正妻と物の怪がついたあとも長い間連れ添ってきました。
その間、屋敷内の女房と関係していたこともあるようですが、外を出歩くこともなく正妻を守ってきたのです。
内大臣に次ぐ人物としては、異例の真面目さ。
さらにここに玉鬘が加わってもこの位の身分で妻を二人、自邸に据えるということは、当時はよくあること。
むしろ、中途半端な後ろ立てしかない玉鬘を結婚してすぐさま迎えるのは、奇特なことかもしれません。
妻の実家に通うのは、妻の父に自分の後押しをしてもらうということ。
玉鬘を迎えることでの政治的メリットはあまりないのです。

兵部卿宮が出し抜かれたのは何故なのか?
彼は王家に非常に近い人物。
帝が玉鬘を望んでいることを知った時点で、足踏みをしてしまったのです。
髭黒の右大将も、帝の思い人だということは知っていたはず。
それでも、玉鬘を欲しくて突き進み、勝利をおさめました。

帝には子どもがいないということも、大きかったかもしれません。
多少の不興をこうむっても、皇子がいない帝の力の先細りは見えている。
さらに大将の妹は次期帝、東宮の母。
帝が位を譲ってしまえば、あとはわが世の春なのです。

帝は大将に強いことがいえない上に大勢の妃もいて、玉鬘を求める決定打にかける。
兵部卿宮はそんな帝の意向さえ気にしてあきらめ、せいぜい閨を揶揄した歌を送るのが精一杯。
足固めをして実行に移し、真実の力を持ちつつあるのは誰なのかを示したのは髭黒の右大将。
玉鬘は、彼女を心から愛し、浮気もしない、実力もある夫を手に入れたのです。
内大臣が娘の縁を喜ぶのも当然ですね。

さて、源氏は政治の一線から離れてしまったことを後悔したことでしょう。
夕霧や柏木という息子達のみならず、髭黒の右大将という次世代勢力が育っていたことに、
少々疎かったかもしれません。
世間からみたら源氏の囲い者になるより、前途洋洋の男性の妻になる方がいいということを見ないようにしていた。
なにより、玉鬘にとって幸せなのはどうすることかという視点で事をとらえることができなかった源氏は、
虚しく彼女の前から去るしかないのです。


© Rakuten Group, Inc.